中華料理店「古久家」(小林剛輔代表取締役社長)が創業70周年を迎えた。現在は藤沢市内を中心に姉妹店を含む11店舗を展開。年間90万人もの来客数を誇り、幅広い世代に愛されるその味はまさに「藤沢のソウルフード」だ。
同店の起源は1947年、剛輔社長の祖父、故・三郎氏が創業。三郎氏の妻の実家が穀物問屋を営んでおり、戦後間もない当時では貴重だった砂糖が手に入ったことから、長後駅前で和菓子屋「古久家」を開店させた。「安くて美味しい」とたちまち人気店となり、藤沢駅近くにも出店。経営者として常に先の時代を見据えていた三郎氏は和菓子のほかに寿司やラーメンなども提供してきた。そうした中で日本人の食生活の変化を予感し、「美味しくて安く、手軽に食べられるもの」として始めた現在の中華料理店に経営を絞った。
三郎氏から社長を引き継いだ娘の春代氏は売り上げを堅調に保ち、店舗数も徐々に増やしていった。
2000年代に入るころには全国的なラーメンブームに伴い、市内にも1杯千円を超える店舗が台頭してきた。だが春代氏は「どなたにでもお腹いっぱい美味しく食べていただけるものを」という信念から質を落とすことなく、学生でも通いやすい価格を保ってきた。
「古久家は私の人生そのもの。親子3代で通って下さるお客様をはじめ、従業員や税理士といった関係者など、良い出会いに支えられたからこそ今がある」と春代氏。剛輔社長は「これからも飽きずに店を支え、叱ってくださるお客様に誠実にお応えし、100年以上続けられる企業になれるよう従業員みんなで力を合わせていきたい」と話した。
各店舗では感謝の気持ちを込め、2018年5月まで70周年記念感謝祭を開いており、期間ごとに内容の異なるキャンペーンを展開している。
|
|
|
<PR>
藤沢版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|