TOP比較データ> はじめに
OSS評価手法
オープンソースソフトウェアの性能・信頼性評価手法

第3回:JBossと商用APサーバの比較

著者:NTTデータ  西沢 里恵   2005/5/30
1   2  3  4  次のページ
はじめに

   オープンソースソフトウェア(以下、OSS)が成熟するにつれ、巷では大規模システムにおけるOSS適用の可能性について検討・議論が行われている。特にアプリケーションサーバ(以下、APサーバ)についてはクラスタ構成を取ることでスケールアウトが可能となり商用ソフトウェアと遜色ない性能を期待できる、との意見もある。

   そこで本記事ではオープンソースのAPサーバJBossがクラスタ構成でどのくらい使えるようになってきているのか、検証した結果を紹介する。その際、JBossだけ測定しても比較対象がないと結果に対する良し悪しがわからない。そこで、今回は比較対象として商用APサーバWebLogicについても測定した。

   J2EEサーバのクラスタ化には、主にHttpSessionのレプリケーションとEJBのクラスタ対応が必要となる。これらはJ2EEの仕様では規定されていない事項であり、APサーバの実装に依存している。そのため、APサーバ毎に違いの出やすい部分である。今回の検証では、HttpSessionレプリケーション機能を主な評価対象とした性能測定を実施した。

   では評価結果を紹介する前に、HttpSessionレプリケーションを測る際に注意すべき点について見ていこう。


HttpSessionレプリケーション

   インターネット上のショップを例にあげると、J2EEサーバではユーザのログイン管理、買い物かごの内容などがHttpSessionとしてメモリ上に保持されている。APサーバをクラスタ化し、HttpSessionを他のAPサーバにレプリケート(複製)することをHttpSessionレプリケーションと呼ぶ。HttpSessionレプリケーションを行うことで、1台のAPサーバがダウンしても別のAPサーバで処理を継続することができ、信頼性を高めることができる。

   HttpSessionレプリケーションを行う際には、レプリケーションの範囲同期/非同期粒度トリガーについて考慮しなくてはいけない。これら4つの点について詳しく説明する。


レプリケーションの範囲

   レプリケーションの範囲は、クラスタ内のどのAPサーバにレプリケートするかを決めるものである。クラスタ内のすべてのサーバにレプリケートする「All-to-All方式」と、1台のみにレプリケートする「primary-secondary方式」がある。All-to-All方式を図1、primary-secondary方式を図2に示す。


All-to-All方式
primary-secondary方式
図1:All-to-All方式
図2:primary-secondary方式


All-to-All方式
クラスタ内のすべてのサーバにレプリケートするため、ネットワークトラフィックが多い
primary-secondary方式
1台のみにレプリケートするため、ネットワークトラフィックが少ない

   All-to-All方式ではAPサーバを追加するごとにレプリケート先が増えるので、ある程度台数が増えるとレプリケーションのための通信で帯域を使い果たしてしまう恐れがある。それに対してprimary-secondary方式では他のAPサーバ1台だけにレプリケートしているので、APサーバを追加したとしてもネットワークトラフィックは少なくて済む。WebLogicはprimary-secondary方式だが、JBossはAll-to-All方式にしか対応していない。

1   2  3  4  次のページ

資料紹介
「OSSの性能・信頼性評価/障害解析ツール開発」報告書

本記事は、OSS推進フォーラム 開発基盤ワーキンググループによって公開されている「OSSの性能・信頼性評価/障害解析ツール開発」報告書を基に記事を掲載しています。報告書には、本記事で紹介した評価手法の詳細な手順、評価結果、考察が記載されています。
Javaアプリケーション層の評価、DB層の評価、OS層の評価の各報告書や付録、障害解析ツール開発に関する各報告書などが、OSS推進フォーラム 開発基盤ワーキンググループのホームページにて公開されています。

■「Javaアプリケーション層の評価」報告書(PDF形式/2.99MB)
http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/Contents/DevInfraWG/web.pdf

■日本OSS推進フォーラム・開発基盤ワーキンググループホームページ
http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/DevInfraWG.html
株式会社NTTデータ 西沢 里恵
著者プロフィール
株式会社NTTデータ  西沢 里恵
オープンソース開発センタ 技術開発担当
2004年に(株)NTTデータに入社、今年2年目になったばかり。新人研修終了後、11月から今回の記事で紹介しているOSS推進フォーラムの業務につくことに。技術力が高く、個性的なメンバーに囲まれ、日々刺激を受ける毎日である。


INDEX
第3回:JBossと商用APサーバの比較
はじめに
  レプリケーションの同期/非同期
  今回のHttpSessionレプリケーションの設定
  JBossクラスタのボトルネックについての考察