ピックアップトピックス pickup topics

★12月5日更新<br>2024年12月の「最新の暴排動向」<br>チェックはこちらから

★12月5日更新
2024年12月の「最新の暴排動向」
チェックはこちらから

反社会的勢力対応の専門家が30分前後の動画で解説します。

記事一覧

もっと見る

30秒で読める危機管理コラム

危機管理のプロの視点から時事ニュースを考察しました。

正しい理解が自分を守ることにつながる~麻薬取締法と大麻取締法の改正法施行

大麻の「使用罪」新設を柱とする麻薬取締法と大麻取締法の改正法が施行された。若者への蔓延が続く大麻についてはSNS等で誤った情報が流布しているが、学習能力の低下のほか、依存性が高く、長期使用で統合失調症やうつ病を発症しやすくなる危険な薬物だ。また、より依存性が強い覚醒剤などの使用につながる「ゲートウエードラッグ」でもある。改正麻薬取締法では、大麻とその有害成分「THC」を「麻薬」と位置づけ、不正な使用には7年以下の懲役の罰則を科す一方で、大麻草から製造された医薬品の使用は免許制にして可能となった。だが、「合法化」されたのは医療用大麻のみである点を正しく周知する必要がある。海外の「合法化」の背景事情と異なる点とあわせ、誤った情報の拡散防止が必要だ。闇バイト同様、若者が安易に手を出さない啓蒙が重要となる。(芳賀)

年末年始休暇前 セキュリティ対策の再確認を

例年、申し上げていることだが、正月休みに入る前に、ぜひ不正アクセス、サイバー攻撃を受けたときの初動対応を再確認してほしい。今年、弊社で支援したランサムウェア感染によるシステム障害事案を振り返ると、製造業での被害のうち深刻な例では、工場の生産ラインと連動した生産管理、出荷管理のシステムが暗号化された結果、操業を一時停止せざるを得なくなっている。注視すべきは、各社、障害に備えてバックアップを具備していたのだが、被害を認知してからバックアップを稼働するまでに約1週間を所要している点だ。これはバックアップをネットワークにつないで安全か否かのテストに要した期間である。つまりバックアップを用意したうえで、使えない期間を想定した代替策を合わせて整備しておく必要がある。正月休みまであと10日程度。再確認すべし。(宮本)

能登半島地震から1年。「復興進まず」63%

今年1月1日に発生した能登半島地震からもうすぐ1年が経過する。共同通信社は能登半島の現在を伝えるドローン映像を昨日YouTubeで公開した。地震による火災で焼失した輪島の朝市は、ようやく更地に近づいている様子が見て取れるが復興には程遠い。同通信社が能登半島地震で被災した石川県に暮らす155人を対象に実施したアンケートでは、復旧や復興が進んでいないと答えた人が63%にのぼった。今年10月1日時点のデータになるが、被災した石川県の6市町村では人口流出が前年の2倍以上に増えているという。被災地の課題として、人口減少や住まいの整備、インフラ復旧を挙げる声が多い。災害発生から1年が経過しても、生活再建が遠い現状や、被災地への関心低下に対する懸念は募るばかりだ。せめて来年の正月くらいは、被災地が穏やかに過ごせるように願いたい。(大越)

▼【詳報】発生から1年が近づく 能登半島地震の現状(KYODO NEWS)
※YouTubeが開きます。音量等ご注意ください。

▼【速報】能登復興「進まず」63% 人口減、住まい整備課題

何でも鵜呑みにする管理職が、チクリ合戦・マウント取り合戦を呼ぶ(?)

ハラスメントでも不正でも、通報を鵜呑みにせず、まずは正確な実態把握が必要であることは通報受付担当者にとっては常識だ。だがこの常識は管理職層にまでは浸透しきれていないらしい。職場巡回中の管理職が、現場の真面目そうな従業員から職場の窮状や直属のリーダーの問題を切々と訴えられたら、どう対応するだろう。すっかり鵜呑みにして「それは問題だ。リーダーには私から注意しておくから、こうしなさい!」と安易に指示を出せば、管理職のお墨付きを得たとして、リーダーより強い権限を持つかのように振る舞う従業員もいる。リーダーが管理職から一方的に叱責されれば、自分の身を守ろうと、役員や内部通報窓口等に取り入ることに躍起になり、チクリ・マウント取り合戦が激化していく。職場の混乱を防ぐには、「まずは実態把握」の浸透が重要だ。(吉原)

常識は変化することを前提にアップデートが必要~同性婚を例に~

12月13日、福岡高等裁判所は日本で法的に同性婚を認めないのは、幸福追求権を保障した憲法13条、法の下の平等を定めた憲法14条1項、個人の尊厳と両性の本質的平等を定めた憲法24条2項に違反するとの判断を下した。特に、憲法13条違反としたことは画期的だそうだ。常識というものは時代とともに変わるものだ。人類史上、道徳的な対立があっても、ひとたび対立が決着すると、勝った方の信念が常識となって、過去の軌跡を消してきた。例えば、現代において、「犯罪者を車裂きの刑に処すべきか」と問われたら、唖然としてしまうだろう。しかし、まさにこうした討論が、数世紀前には確かに行われていた。日本では、昨今、同性婚訴訟で高等裁判所の違憲判決が続いている。近いうちに日本で同性婚が法制化されることを想定して常識をアップデートしたい。(安藤(未))

▼NHK『同性婚認めないのは “憲法13条違反”初判断 福岡高裁』(2024/12/13 18:03)

バックナンバーを見る
Back to Top