SlideShare a Scribd company logo
TIS株式会社 池田 大輔 (@ike_dai)
Zabbix徹底活用本に
書いたこと、書けなかったこと
2014/4/12 第6回ZABBIX-JP勉強会
自己紹介
池田 大輔
TIS株式会社 戦略技術センター
@ike_dai
https://www.facebook.com/ikedai
Zabbix,AWS,fluentd,Chef,JobScheduler...
名前
所属
Twitter
Facebook
興味
@ITさんで連載「今さら聞けないfluentd~クラウド時代のログ管理入門」(http://www.
atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/04/news004.html)
AWS、VMware監視用プラグイン『HyClops for Zabbix』開発
(http://tech-sketch.github.io/hyclops/jp/)
2014/2/7 出版
あれ?
2013/9/18 @ITさんの記事にて
あれ?
2013/9/18 @ITさんの記事にて
2013/10/19 OSC 2013 Tokyo/Fallの発表にて
あれ?
2013/9/18 @ITさんの記事にて
2013/10/19 OSC 2013 Tokyo/Fallの発表にて
2013/11/22 Zabbix Conference Japan 2013の発表にて
謝罪
出る出る詐欺してすいません。。。
謝罪
出る出る詐欺してすいません。。。
その代わりギリギリまで2.2対応の内容を盛り込みました
Zabbix統合監視徹底活用
- Zabbix2.2対応
- クラウド環境や仮想環境の監視を Zabbixで実施するための活用術集
- Zabbixだけでなく外部ツール (fluentdやChef、GateOne等)との連携術
目次
Part1物理・仮想・クラウド環境運用の基礎知識
第1章 多様化するインフラ環境
第2章 物理環境の監視・管理
第3章 仮想環境の監視・管理
第4章 クラウド環境の監視・管理
第5章 物理・仮想・クラウド混在環境の監視・管理
Part2 Zabbixによる物理・仮想・クラウド混在環境の統合管理
第6章 Zabbixの監視のしくみ
第7章 監視の効率性向上
第8章 構成管理の効率性向上
第9章 設定ファイル、ソフトウェアパッケージ管理の効率性向上
第10章 ログ管理の効率性向上
第11章 環境操作の効率性向上
第12章 HyClops for Zabbixの概要
ご購入はこちらから
技術評論社HP : http://gihyo.jp/book/2014/978-4-7741-6288-1
Amazon : http://www.amazon.co.jp/dp/4774162884
今日話すこと
● 書籍に書いたことの一部紹介
○ その1 VMware監視機能
○ その2 ログ監視機能
● 書籍に書けなかったこと
○ Zabbixのインストール手順
○ Zabbix2.2の新機能
■ ローダブルモジュール機能
■ WMI監視機能
● 本を書いてみて
書籍に書いたこと一部紹介します
● Zabbix2.2.0から実装された機能
● Zabbix Serverのシンプルチェック監視機能を拡張
● vSphere API経由(vCenterもしくはESXi)でHVやVMの情報を取得
● ホストマシン毎にホストグループを自動分類
● ホストの自動登録にはZabbixのローレベルディスカバリを拡張
その1 -VMware監視-
概要
アーキテクチャ
ZabbixServer
vCenterServer
VMwareESXi
VM VM VM
VMwareESXi
VM VM VM
VMwareESXi
VM VM VMVMware
Cache
VMwareCollectors vSphereAPI
simple check (VMwareFrequencyの頻度で)
- クラスタ情報
- ハイパーバイザ情報
- データストア情報
- 仮想マシン情報
- イベントログ情報
追加&更新
1. zabbix_server.confの設定
StartVMwareCollectors=1以上に設定
VMwareFrequency=vSphereAPIから情報収集する頻度を秒数指定
VMwareCacheSize=vSphereAPIからの取得情報格納用キャッシュメモリサイズ指定
2. vCenter Server(もしくはVMwareESXi)用のホスト登録
3. テンプレート「Template Virt VMware」割り当て
4. マクロ登録
{$USERNAME}: vCenterServerへのログインユーザ名
{$PASSWORD}: ログインパスワード
{$URL}: vSphereAPIのURL (例: https://hostname/sdk)
その1 -VMware監視-
利用方法
● ハイパーバイザや仮想マシンに対応したホスト登録は自動化される
● が、インタフェース情報とは連携しない
● 自動登録されたホストを利用してAgent監視等が実施できない。。
● 寺島さんが報告されているIssueの対応を期待
○ https://support.zabbix.com/browse/ZBXNEXT-1990
その1 -VMware監視-
注意点
● 書籍に一覧まとめました
監視できること
その2 - ログ監視 -
● Zabbix Agentのアクティブ監視でログ監視可能
● 標準で用意されているログ監視系アイテム
○ log 単一のログファイルの監視用
○ logrt ログローテートするファイルの監視用
○ eventlog Windowsのイベントログ監視用
● Zabbix2.2からはログ内容の抽出もできるようになった
概要
ログ抽出
sample.log
201310161001 Info Time: 123sec
201310161015 Info Time: 100sec
・・・
この部分のみ抽出して監視可能
※ただし、Zabbixへの保存はLogタイプなので注意(グラフ化ができない)
2.0系: log[filepath, <pattern>, <encoding>, <maxlines>, <mode>]
2.2系: log[filepath, <pattern>, <encoding>, <maxlines>, <mode>, <output>]
log[/path/sample.log,"Time: (.*)sec",,,skip,1]
正規表現によるパターン指定でサブグループが取り込めるよう設定
抽出したいサブグループの番号を指定
その2 - ログ監視 -
● fluentdにはfluent-plugin-zabbix※というアウトプットプラグインがある
○ zabbix_senderを使ってトラッパーアイテムに結果を登録
● これを活用すれば先程のログの中の数値情報だけをZabbixに数値として取り込
み、グラフ化も簡単に可能
fluentd
ログ監視機能も充実してきているがまだ弱いところもある
fluentdと組み合わせて・・
 - 必要な情報を
 - 適切な形で
 - Zabbixに取り込み
 - 視覚化&アラート通知を
※ https://github.com/fujiwara/fluent-plugin-zabbix
書籍にけなかったこと補足します
Zabbixのインストール手順
Zabbixを使い始めるための基本
インストール手順は書いてません
● パッケージインストールする場合は
○ http://repo.zabbix.comのものを使うのがポイント
● よく「日本語が文字化けします」とか話を聞きますが
○ zabbix-web-japaneseというパッケージを入れれば解決
● 公式ドキュメントをご覧下さい
○ https://www.zabbix.com/documentation/2.2/manual/installation
Zabbixのインストール手順
公式ドキュメント
ポイント
● Cで処理を書けばどんな監視アイテムでも拡張可能に
● Zabbixの共有メモリの機構を使って効率の良い監視の実現が可能に
○ これまでのzabbix_sender多用による負荷上昇を抑えられる
● Cで書くことでZabbixの本体機能として取り込まれやすくなる?
Zabbix2.2の新機能
ローダブルモジュール機能
● Zabbix2.2.0から実装された機能
● Zabbix Serverのシンプルチェック監視もしくは
Zabbix Agentの監視にカスタム監視アイテムが追加できる機能
● Cで監視処理を書いて、共有ライブラリ(.soファイル)を作成し読み込むだけ
概要
メリット
Zabbix2.2の新機能
ローダブルモジュール機能
● ソースコード取得&展開
● 展開したディレクトリ内で./configure実行
○ これを実施しないとconfig.hが見つからないとかエラーがでます
● サンプルコード(src/dummy/dummy.c)をコンパイル
○ src/dummyディレクトリに移動してmake実行
■ エラーが出る場合、gccのオプションに-fPICを追加
● dummy.soをzabbix_server.confもしくはzabbix_agentd.confのLoadModulePath
に配置
● LoadModule=dummy.soと追記してZabbix ServerもしくはZabbix Agentを再起動
● あとは、Zabbixの監視アイテムにdummy.pingとかdummy.echo[“hello”]といっ
たアイテムを登録すればdummy.cに書いた処理結果が監視可能
お試し方法
Zabbix2.2の新機能
ローダブルモジュール機能
モジュール作ってみました!
公開しました!
と発表したかったところですが。。。
Zabbix2.2の新機能
ローダブルモジュール機能
間に合いませんでした・・・
構想
ZabbixServer
AWS
Cloud
Cache
cloud module DeltaCloud
API
OpenStack
CloudStack
- インスタンス情報
 ※LLDに適用可能なJSON形式で
- CloudWatch等の監視サービス情報
追加&更新
VMware監視機能と同じ感じできそう
クラウド監視モジュール
未完成ですが・・・
 ローダブルモジュール開発の参考になれば
https://github.com/ike-dai/zabbix-modules
インスタンスリストの取得とかはできるようになってます・・
CloudWatch連携を実装中・・
Zabbix2.2の新機能
WMI監視機能
● WMI(Windows Management Instrumentation)とは?
○ OSの情報とか、プロセスの情報とか、デバイスの情報とか
Windowsサーバの情報を収集する仕組み
● perf_counterやproc_infoよりも更に汎用的に多くの情報の取得が可能に
概要
● 監視対象のWindowsサーバにZabbix Agentを導入
● WMIサービスが動いていることを確認(通常は有効になっているはず)
● wmi.get[namespace,wql]というキーでZabbix Agent監視用アイテムを登録
例. zabbix_agentプロセスの仮想アドレス領域のサイズを監視する例
wmi.get[rootcimv2,
select virtualsize from Win32_Process where Name like '%
zabbix_agent%']
使い方
Zabbix2.2の新機能
WMI監視機能
● WMIで何が監視できるか?
○ このあたりが参考になります
■ http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa394570(v=vs.85).aspx
○ wmicコマンドが便利
参考情報
C:>wmic process where (name like '%zabbix_agentd.exe%') get name,VirtualSize
Name VirtualSize
zabbix_agentd.exe 93048832
本を書いてみて
長期間かけて書くと
 バージョンアップへの対応とか大変・・
本を書いてみて
1人で書くとかなり孤独です・・・
本を書いてみて
でも・・・
自分の中で改めて情報が整理できたり
新たな発見が沢山得られたので
本を書いてみて
おすすめです!
まずはブログからいかがですか?
最後に
ZABBIX-JPコミュニティの掲示板とか
たくさんの活用情報とか
とても参考にさせていただきました
この場を借りてお礼申し上げます。
以上。
Ad

More Related Content

What's hot (20)

Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
 
Master Canary Forging: 新しいスタックカナリア回避手法の提案 by 小池 悠生 - CODE BLUE 2015
Master Canary Forging: 新しいスタックカナリア回避手法の提案 by 小池 悠生 - CODE BLUE 2015Master Canary Forging: 新しいスタックカナリア回避手法の提案 by 小池 悠生 - CODE BLUE 2015
Master Canary Forging: 新しいスタックカナリア回避手法の提案 by 小池 悠生 - CODE BLUE 2015
CODE BLUE
 
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみるDSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
Atsushi KOMIYA
 
ミリシタを支える GAE/Go
ミリシタを支える GAE/Goミリシタを支える GAE/Go
ミリシタを支える GAE/Go
Google Cloud Platform - Japan
 
Microsoft License の基本
Microsoft License  の基本Microsoft License  の基本
Microsoft License の基本
祥子 松山
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
 
XSS再入門
XSS再入門XSS再入門
XSS再入門
Hiroshi Tokumaru
 
SQLインジェクション総”習”編
SQLインジェクション総”習”編SQLインジェクション総”習”編
SQLインジェクション総”習”編
Yasuo Ohgaki
 
インフラチームのリモートワーク
インフラチームのリモートワークインフラチームのリモートワーク
インフラチームのリモートワーク
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう
これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみようこれからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう
これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう
Nobuyuki Sasaki
 
AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤
Yu Otsubo
 
CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)
J-Stream Inc.
 
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
Amazon Web Services Japan
 
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介 オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
briscola-tokyo
 
PHPからgoへの移行で分かったこと
PHPからgoへの移行で分かったことPHPからgoへの移行で分かったこと
PHPからgoへの移行で分かったこと
gree_tech
 
Redis勉強会資料(2015/06 update)
Redis勉強会資料(2015/06 update)Redis勉強会資料(2015/06 update)
Redis勉強会資料(2015/06 update)
Yuji Otani
 
Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化
Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化
Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化
真乙 九龍
 
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Web Services Japan
 
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
Amazon Web Services Japan
 
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
Dapr × Kubernetes ではじめるポータブルなマイクロサービス(CloudNative Days Tokyo 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
 
Master Canary Forging: 新しいスタックカナリア回避手法の提案 by 小池 悠生 - CODE BLUE 2015
Master Canary Forging: 新しいスタックカナリア回避手法の提案 by 小池 悠生 - CODE BLUE 2015Master Canary Forging: 新しいスタックカナリア回避手法の提案 by 小池 悠生 - CODE BLUE 2015
Master Canary Forging: 新しいスタックカナリア回避手法の提案 by 小池 悠生 - CODE BLUE 2015
CODE BLUE
 
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみるDSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
Atsushi KOMIYA
 
Microsoft License の基本
Microsoft License  の基本Microsoft License  の基本
Microsoft License の基本
祥子 松山
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
 
SQLインジェクション総”習”編
SQLインジェクション総”習”編SQLインジェクション総”習”編
SQLインジェクション総”習”編
Yasuo Ohgaki
 
これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう
これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみようこれからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう
これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう
Nobuyuki Sasaki
 
AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤
Yu Otsubo
 
CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)
J-Stream Inc.
 
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
AWS初心者向けWebinar RDBのAWSへの移行方法(Oracleを例に)
Amazon Web Services Japan
 
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介 オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
briscola-tokyo
 
PHPからgoへの移行で分かったこと
PHPからgoへの移行で分かったことPHPからgoへの移行で分かったこと
PHPからgoへの移行で分かったこと
gree_tech
 
Redis勉強会資料(2015/06 update)
Redis勉強会資料(2015/06 update)Redis勉強会資料(2015/06 update)
Redis勉強会資料(2015/06 update)
Yuji Otani
 
Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化
Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化
Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化
真乙 九龍
 
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Web Services Japan
 
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
オンプレミスRDBMSをAWSへ移行する手法
Amazon Web Services Japan
 

Viewers also liked (20)

俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない(おかわり)
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない(おかわり) 俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない(おかわり)
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない(おかわり)
Seiichiro Ishida
 
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
Daisuke Ikeda
 
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
Masahito Zembutsu
 
第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介
第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介
第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介
Daisuke Ikeda
 
障害対応・運用におけるトリアージ的対応とZabbixの活用
障害対応・運用におけるトリアージ的対応とZabbixの活用障害対応・運用におけるトリアージ的対応とZabbixの活用
障害対応・運用におけるトリアージ的対応とZabbixの活用
Masahito Zembutsu
 
Zabbix3.0でどう変わるか
Zabbix3.0でどう変わるかZabbix3.0でどう変わるか
Zabbix3.0でどう変わるか
Atsushi Tanaka
 
Zabbix超入門
Zabbix超入門Zabbix超入門
Zabbix超入門
Daisuke Ikeda
 
ZABBIXでメトリクス監視の話
ZABBIXでメトリクス監視の話ZABBIXでメトリクス監視の話
ZABBIXでメトリクス監視の話
kenjiskywalkerslide
 
Zabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/Fall
Zabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/FallZabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/Fall
Zabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/Fall
Atsushi Tanaka
 
Tech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lld
Tech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lldTech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lld
Tech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lld
Daisuke Ikeda
 
2.0~2.2~2.4~3.0 zabbixの進化を紐解く zabbix便利機能紹介-
2.0~2.2~2.4~3.0  zabbixの進化を紐解く  zabbix便利機能紹介-2.0~2.2~2.4~3.0  zabbixの進化を紐解く  zabbix便利機能紹介-
2.0~2.2~2.4~3.0 zabbixの進化を紐解く zabbix便利機能紹介-
Daisuke Ikeda
 
zabbix-jp study 20100730 2nd session
zabbix-jp study 20100730 2nd sessionzabbix-jp study 20100730 2nd session
zabbix-jp study 20100730 2nd session
takanori suzuki
 
Zabbixに手の届かない所は無い expect
Zabbixに手の届かない所は無い expectZabbixに手の届かない所は無い expect
Zabbixに手の届かない所は無い expect
隼人 渡邉
 
【Zabbix jp】明日から職場で使えるざびたん
【Zabbix jp】明日から職場で使えるざびたん【Zabbix jp】明日から職場で使えるざびたん
【Zabbix jp】明日から職場で使えるざびたん
Seiichiro Ishida
 
Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例
OSSラボ株式会社
 
Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介
Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介
Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介
Daisuke Ikeda
 
LLD(ローレベルディスカバリ)を弄り倒せ、zabbix_senderを併用してらくらく可視化
LLD(ローレベルディスカバリ)を弄り倒せ、zabbix_senderを併用してらくらく可視化LLD(ローレベルディスカバリ)を弄り倒せ、zabbix_senderを併用してらくらく可視化
LLD(ローレベルディスカバリ)を弄り倒せ、zabbix_senderを併用してらくらく可視化
Takeshi Yamane
 
Deep Learning for Image Recognition in Python
Deep Learning for Image Recognition in PythonDeep Learning for Image Recognition in Python
Deep Learning for Image Recognition in Python
Hideki
 
Zabbix study
Zabbix studyZabbix study
Zabbix study
Tomohiro Ikeda
 
Re: ゼロから始める監視設計
Re: ゼロから始める監視設計Re: ゼロから始める監視設計
Re: ゼロから始める監視設計
Masahito Zembutsu
 
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない(おかわり)
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない(おかわり) 俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない(おかわり)
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない(おかわり)
Seiichiro Ishida
 
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
Daisuke Ikeda
 
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
Masahito Zembutsu
 
第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介
第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介
第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介
Daisuke Ikeda
 
障害対応・運用におけるトリアージ的対応とZabbixの活用
障害対応・運用におけるトリアージ的対応とZabbixの活用障害対応・運用におけるトリアージ的対応とZabbixの活用
障害対応・運用におけるトリアージ的対応とZabbixの活用
Masahito Zembutsu
 
Zabbix3.0でどう変わるか
Zabbix3.0でどう変わるかZabbix3.0でどう変わるか
Zabbix3.0でどう変わるか
Atsushi Tanaka
 
ZABBIXでメトリクス監視の話
ZABBIXでメトリクス監視の話ZABBIXでメトリクス監視の話
ZABBIXでメトリクス監視の話
kenjiskywalkerslide
 
Zabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/Fall
Zabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/FallZabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/Fall
Zabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/Fall
Atsushi Tanaka
 
Tech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lld
Tech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lldTech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lld
Tech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lld
Daisuke Ikeda
 
2.0~2.2~2.4~3.0 zabbixの進化を紐解く zabbix便利機能紹介-
2.0~2.2~2.4~3.0  zabbixの進化を紐解く  zabbix便利機能紹介-2.0~2.2~2.4~3.0  zabbixの進化を紐解く  zabbix便利機能紹介-
2.0~2.2~2.4~3.0 zabbixの進化を紐解く zabbix便利機能紹介-
Daisuke Ikeda
 
zabbix-jp study 20100730 2nd session
zabbix-jp study 20100730 2nd sessionzabbix-jp study 20100730 2nd session
zabbix-jp study 20100730 2nd session
takanori suzuki
 
Zabbixに手の届かない所は無い expect
Zabbixに手の届かない所は無い expectZabbixに手の届かない所は無い expect
Zabbixに手の届かない所は無い expect
隼人 渡邉
 
【Zabbix jp】明日から職場で使えるざびたん
【Zabbix jp】明日から職場で使えるざびたん【Zabbix jp】明日から職場で使えるざびたん
【Zabbix jp】明日から職場で使えるざびたん
Seiichiro Ishida
 
Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例
OSSラボ株式会社
 
Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介
Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介
Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介
Daisuke Ikeda
 
LLD(ローレベルディスカバリ)を弄り倒せ、zabbix_senderを併用してらくらく可視化
LLD(ローレベルディスカバリ)を弄り倒せ、zabbix_senderを併用してらくらく可視化LLD(ローレベルディスカバリ)を弄り倒せ、zabbix_senderを併用してらくらく可視化
LLD(ローレベルディスカバリ)を弄り倒せ、zabbix_senderを併用してらくらく可視化
Takeshi Yamane
 
Deep Learning for Image Recognition in Python
Deep Learning for Image Recognition in PythonDeep Learning for Image Recognition in Python
Deep Learning for Image Recognition in Python
Hideki
 
Re: ゼロから始める監視設計
Re: ゼロから始める監視設計Re: ゼロから始める監視設計
Re: ゼロから始める監視設計
Masahito Zembutsu
 
Ad

Similar to 第6回zabbix jp勉強会資料 (20)

手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
Daisuke Ikeda
 
オープンに活動することと現場の改善~Zabbix導入による改善物語~
オープンに活動することと現場の改善~Zabbix導入による改善物語~オープンに活動することと現場の改善~Zabbix導入による改善物語~
オープンに活動することと現場の改善~Zabbix導入による改善物語~
Daisuke Ikeda
 
第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介
第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介
第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介
Daisuke Ikeda
 
HyClops for Zabbix紹介資料
HyClops for Zabbix紹介資料HyClops for Zabbix紹介資料
HyClops for Zabbix紹介資料
Daisuke Ikeda
 
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
Tech circle#2 Vagrant+Docker handsonTech circle#2 Vagrant+Docker handson
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
Daisuke Ikeda
 
Azure DevOps Management in Organization
Azure DevOps Management in OrganizationAzure DevOps Management in Organization
Azure DevOps Management in Organization
Kazushi Kamegawa
 
JavaScript on GitHub (#kyotojs)
JavaScript on GitHub  (#kyotojs)JavaScript on GitHub  (#kyotojs)
JavaScript on GitHub (#kyotojs)
y_uuki
 
20191112_VUI開発で最も大切なデザインのお話
20191112_VUI開発で最も大切なデザインのお話20191112_VUI開発で最も大切なデザインのお話
20191112_VUI開発で最も大切なデザインのお話
Yuka Matsuba
 
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
賢 秋穂
 
Deploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHub
Deploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHubDeploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHub
Deploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHub
Kazushi Kamegawa
 
ZabbixでDockerも監視
ZabbixでDockerも監視 ZabbixでDockerも監視
ZabbixでDockerも監視
Atsushi Tanaka
 
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみたJAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
Masakazu Muraoka
 
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
a know
 
React Nativeの話のその前に… サービスの作り方の話
React Nativeの話のその前に… サービスの作り方の話React Nativeの話のその前に… サービスの作り方の話
React Nativeの話のその前に… サービスの作り方の話
Kanako Kobayashi
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
 
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Terui Masashi
 
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Yasuaki Matsuda
 
なぜRustか?
なぜRustか?なぜRustか?
なぜRustか?
emakryo
 
鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料
Takashi Aoe
 
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
真吾 吉田
 
手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
Daisuke Ikeda
 
オープンに活動することと現場の改善~Zabbix導入による改善物語~
オープンに活動することと現場の改善~Zabbix導入による改善物語~オープンに活動することと現場の改善~Zabbix導入による改善物語~
オープンに活動することと現場の改善~Zabbix導入による改善物語~
Daisuke Ikeda
 
第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介
第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介
第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介
Daisuke Ikeda
 
HyClops for Zabbix紹介資料
HyClops for Zabbix紹介資料HyClops for Zabbix紹介資料
HyClops for Zabbix紹介資料
Daisuke Ikeda
 
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
Tech circle#2 Vagrant+Docker handsonTech circle#2 Vagrant+Docker handson
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
Daisuke Ikeda
 
Azure DevOps Management in Organization
Azure DevOps Management in OrganizationAzure DevOps Management in Organization
Azure DevOps Management in Organization
Kazushi Kamegawa
 
JavaScript on GitHub (#kyotojs)
JavaScript on GitHub  (#kyotojs)JavaScript on GitHub  (#kyotojs)
JavaScript on GitHub (#kyotojs)
y_uuki
 
20191112_VUI開発で最も大切なデザインのお話
20191112_VUI開発で最も大切なデザインのお話20191112_VUI開発で最も大切なデザインのお話
20191112_VUI開発で最も大切なデザインのお話
Yuka Matsuba
 
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
賢 秋穂
 
Deploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHub
Deploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHubDeploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHub
Deploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHub
Kazushi Kamegawa
 
ZabbixでDockerも監視
ZabbixでDockerも監視 ZabbixでDockerも監視
ZabbixでDockerも監視
Atsushi Tanaka
 
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみたJAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
Masakazu Muraoka
 
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
「お手軽な機械学習サービス」で、ルーティンワークに立ち向かおう!
a know
 
React Nativeの話のその前に… サービスの作り方の話
React Nativeの話のその前に… サービスの作り方の話React Nativeの話のその前に… サービスの作り方の話
React Nativeの話のその前に… サービスの作り方の話
Kanako Kobayashi
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
 
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Terui Masashi
 
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Yasuaki Matsuda
 
なぜRustか?
なぜRustか?なぜRustか?
なぜRustか?
emakryo
 
鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料
Takashi Aoe
 
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
真吾 吉田
 
Ad

More from Daisuke Ikeda (20)

AIOpsで実現する効率化 OSC 2022 Online Spring TIS
AIOpsで実現する効率化 OSC 2022 Online Spring TISAIOpsで実現する効率化 OSC 2022 Online Spring TIS
AIOpsで実現する効率化 OSC 2022 Online Spring TIS
Daisuke Ikeda
 
Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介
Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介
Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介
Daisuke Ikeda
 
OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏
OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏
OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏
Daisuke Ikeda
 
OSC2019 LT 運用レコメンドプラットフォーム開発におけるマイクロサービス構成の実現
OSC2019 LT 運用レコメンドプラットフォーム開発におけるマイクロサービス構成の実現OSC2019 LT 運用レコメンドプラットフォーム開発におけるマイクロサービス構成の実現
OSC2019 LT 運用レコメンドプラットフォーム開発におけるマイクロサービス構成の実現
Daisuke Ikeda
 
Zabbixを徹底活用してみよう ~4.2の最新情報もご紹介~
Zabbixを徹底活用してみよう ~4.2の最新情報もご紹介~Zabbixを徹底活用してみよう ~4.2の最新情報もご紹介~
Zabbixを徹底活用してみよう ~4.2の最新情報もご紹介~
Daisuke Ikeda
 
2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話
2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話
2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話
Daisuke Ikeda
 
OSC2018Tokyo/Fall 自律的運用に向けた第一歩(OpsBear取り組み紹介)
OSC2018Tokyo/Fall 自律的運用に向けた第一歩(OpsBear取り組み紹介)OSC2018Tokyo/Fall 自律的運用に向けた第一歩(OpsBear取り組み紹介)
OSC2018Tokyo/Fall 自律的運用に向けた第一歩(OpsBear取り組み紹介)
Daisuke Ikeda
 
Jtf2018 自律的運用に向けた第一歩
Jtf2018 自律的運用に向けた第一歩Jtf2018 自律的運用に向けた第一歩
Jtf2018 自律的運用に向けた第一歩
Daisuke Ikeda
 
保守運用現場の課題共有しませんか?-OSC2018LT-
保守運用現場の課題共有しませんか?-OSC2018LT-保守運用現場の課題共有しませんか?-OSC2018LT-
保守運用現場の課題共有しませんか?-OSC2018LT-
Daisuke Ikeda
 
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅- Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Daisuke Ikeda
 
AWS Ops系サービスが更に便利になる中、それでもなおZabbixとセットで考えたほうが良いのか?
AWS Ops系サービスが更に便利になる中、それでもなおZabbixとセットで考えたほうが良いのか?AWS Ops系サービスが更に便利になる中、それでもなおZabbixとセットで考えたほうが良いのか?
AWS Ops系サービスが更に便利になる中、それでもなおZabbixとセットで考えたほうが良いのか?
Daisuke Ikeda
 
JobScheduler ユーザカンファレンス 2016 東京日産コンピュータシステム様 事例紹介
JobScheduler ユーザカンファレンス 2016 東京日産コンピュータシステム様 事例紹介JobScheduler ユーザカンファレンス 2016 東京日産コンピュータシステム様 事例紹介
JobScheduler ユーザカンファレンス 2016 東京日産コンピュータシステム様 事例紹介
Daisuke Ikeda
 
Tech circle bot x zabbix オペレータbot lt
Tech circle bot x zabbix オペレータbot ltTech circle bot x zabbix オペレータbot lt
Tech circle bot x zabbix オペレータbot lt
Daisuke Ikeda
 
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LTインフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
Daisuke Ikeda
 
Serverspecの活用tips紹介
Serverspecの活用tips紹介Serverspecの活用tips紹介
Serverspecの活用tips紹介
Daisuke Ikeda
 
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
Daisuke Ikeda
 
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Daisuke Ikeda
 
Zabbix conference2015 daisukeikeda
Zabbix conference2015 daisukeikedaZabbix conference2015 daisukeikeda
Zabbix conference2015 daisukeikeda
Daisuke Ikeda
 
TISMatsuriLT MackerelとZabbix
TISMatsuriLT MackerelとZabbixTISMatsuriLT MackerelとZabbix
TISMatsuriLT MackerelとZabbix
Daisuke Ikeda
 
OSC2014.Enterprise Zabbix-JobScheduler連携ツールHyClopsJobMonitoringによる運用システムOSS化の実現
OSC2014.Enterprise Zabbix-JobScheduler連携ツールHyClopsJobMonitoringによる運用システムOSS化の実現OSC2014.Enterprise Zabbix-JobScheduler連携ツールHyClopsJobMonitoringによる運用システムOSS化の実現
OSC2014.Enterprise Zabbix-JobScheduler連携ツールHyClopsJobMonitoringによる運用システムOSS化の実現
Daisuke Ikeda
 
AIOpsで実現する効率化 OSC 2022 Online Spring TIS
AIOpsで実現する効率化 OSC 2022 Online Spring TISAIOpsで実現する効率化 OSC 2022 Online Spring TIS
AIOpsで実現する効率化 OSC 2022 Online Spring TIS
Daisuke Ikeda
 
Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介
Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介
Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介
Daisuke Ikeda
 
OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏
OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏
OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏
Daisuke Ikeda
 
OSC2019 LT 運用レコメンドプラットフォーム開発におけるマイクロサービス構成の実現
OSC2019 LT 運用レコメンドプラットフォーム開発におけるマイクロサービス構成の実現OSC2019 LT 運用レコメンドプラットフォーム開発におけるマイクロサービス構成の実現
OSC2019 LT 運用レコメンドプラットフォーム開発におけるマイクロサービス構成の実現
Daisuke Ikeda
 
Zabbixを徹底活用してみよう ~4.2の最新情報もご紹介~
Zabbixを徹底活用してみよう ~4.2の最新情報もご紹介~Zabbixを徹底活用してみよう ~4.2の最新情報もご紹介~
Zabbixを徹底活用してみよう ~4.2の最新情報もご紹介~
Daisuke Ikeda
 
2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話
2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話
2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話
Daisuke Ikeda
 
OSC2018Tokyo/Fall 自律的運用に向けた第一歩(OpsBear取り組み紹介)
OSC2018Tokyo/Fall 自律的運用に向けた第一歩(OpsBear取り組み紹介)OSC2018Tokyo/Fall 自律的運用に向けた第一歩(OpsBear取り組み紹介)
OSC2018Tokyo/Fall 自律的運用に向けた第一歩(OpsBear取り組み紹介)
Daisuke Ikeda
 
Jtf2018 自律的運用に向けた第一歩
Jtf2018 自律的運用に向けた第一歩Jtf2018 自律的運用に向けた第一歩
Jtf2018 自律的運用に向けた第一歩
Daisuke Ikeda
 
保守運用現場の課題共有しませんか?-OSC2018LT-
保守運用現場の課題共有しませんか?-OSC2018LT-保守運用現場の課題共有しませんか?-OSC2018LT-
保守運用現場の課題共有しませんか?-OSC2018LT-
Daisuke Ikeda
 
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅- Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Daisuke Ikeda
 
AWS Ops系サービスが更に便利になる中、それでもなおZabbixとセットで考えたほうが良いのか?
AWS Ops系サービスが更に便利になる中、それでもなおZabbixとセットで考えたほうが良いのか?AWS Ops系サービスが更に便利になる中、それでもなおZabbixとセットで考えたほうが良いのか?
AWS Ops系サービスが更に便利になる中、それでもなおZabbixとセットで考えたほうが良いのか?
Daisuke Ikeda
 
JobScheduler ユーザカンファレンス 2016 東京日産コンピュータシステム様 事例紹介
JobScheduler ユーザカンファレンス 2016 東京日産コンピュータシステム様 事例紹介JobScheduler ユーザカンファレンス 2016 東京日産コンピュータシステム様 事例紹介
JobScheduler ユーザカンファレンス 2016 東京日産コンピュータシステム様 事例紹介
Daisuke Ikeda
 
Tech circle bot x zabbix オペレータbot lt
Tech circle bot x zabbix オペレータbot ltTech circle bot x zabbix オペレータbot lt
Tech circle bot x zabbix オペレータbot lt
Daisuke Ikeda
 
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LTインフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
Daisuke Ikeda
 
Serverspecの活用tips紹介
Serverspecの活用tips紹介Serverspecの活用tips紹介
Serverspecの活用tips紹介
Daisuke Ikeda
 
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
Daisuke Ikeda
 
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Daisuke Ikeda
 
Zabbix conference2015 daisukeikeda
Zabbix conference2015 daisukeikedaZabbix conference2015 daisukeikeda
Zabbix conference2015 daisukeikeda
Daisuke Ikeda
 
TISMatsuriLT MackerelとZabbix
TISMatsuriLT MackerelとZabbixTISMatsuriLT MackerelとZabbix
TISMatsuriLT MackerelとZabbix
Daisuke Ikeda
 
OSC2014.Enterprise Zabbix-JobScheduler連携ツールHyClopsJobMonitoringによる運用システムOSS化の実現
OSC2014.Enterprise Zabbix-JobScheduler連携ツールHyClopsJobMonitoringによる運用システムOSS化の実現OSC2014.Enterprise Zabbix-JobScheduler連携ツールHyClopsJobMonitoringによる運用システムOSS化の実現
OSC2014.Enterprise Zabbix-JobScheduler連携ツールHyClopsJobMonitoringによる運用システムOSS化の実現
Daisuke Ikeda
 

Recently uploaded (6)

論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
Toru Tamaki
 
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansaiastahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
akipii Oga
 
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdfAIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
Data Source
 
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
Toru Tamaki
 
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
Toru Tamaki
 
GitLab好きのAzureユーザーに朗報!あなたのAzure OpenAIをつかって、GitLabでAIを使う方法とメリットをご紹介.pptx
GitLab好きのAzureユーザーに朗報!あなたのAzure OpenAIをつかって、GitLabでAIを使う方法とメリットをご紹介.pptxGitLab好きのAzureユーザーに朗報!あなたのAzure OpenAIをつかって、GitLabでAIを使う方法とメリットをご紹介.pptx
GitLab好きのAzureユーザーに朗報!あなたのAzure OpenAIをつかって、GitLabでAIを使う方法とメリットをご紹介.pptx
TsukasaKomatsubara
 
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
Toru Tamaki
 
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansaiastahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
akipii Oga
 
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdfAIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
Data Source
 
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
Toru Tamaki
 
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
Toru Tamaki
 
GitLab好きのAzureユーザーに朗報!あなたのAzure OpenAIをつかって、GitLabでAIを使う方法とメリットをご紹介.pptx
GitLab好きのAzureユーザーに朗報!あなたのAzure OpenAIをつかって、GitLabでAIを使う方法とメリットをご紹介.pptxGitLab好きのAzureユーザーに朗報!あなたのAzure OpenAIをつかって、GitLabでAIを使う方法とメリットをご紹介.pptx
GitLab好きのAzureユーザーに朗報!あなたのAzure OpenAIをつかって、GitLabでAIを使う方法とメリットをご紹介.pptx
TsukasaKomatsubara
 

第6回zabbix jp勉強会資料