GitHub、SDKを刷新。今後はOpenAPI仕様の生成ツールで生成したSDKを提供へ

2024年1月15日

GithHubは、今後はAPI仕様を記述する業界標準であるOpenAPIに対応した生成ツールで生成したAPIクライアントをSDKとして提供することを明らかにしました

現在まで同社は「Octokit」と呼ばれるSDKを提供しています。これはGitHubの開発者が、外部のアプリケーション開発者のために、さまざまな言語でGitHub APIを呼び出しやすいように開発したライブラリと言えます。

それに対して今後は、GitHubのAPIがどのような仕様であるかを業界標準であるOpenAPIに従って記述したドキュメントを基に、そこからAPIクライアントを生成するツール「Microsoft Kiota」によって生成したAPIクライアントをSDKとして提供することになると説明されています。

GitHubはこれを同社にとって大きな転換点だと、ブログ「Our move to generated SDKs」(我々は生成されたSDKへ動き出す)で、次のように書いています。

This marks a pivotal moment in our journey towards more dynamic, flexible, and user-friendly tools for our community.

これは、よりダイナミックで柔軟性があり、私たちのコミュニティにとってユーザーフレンドリーなツールを目指す私たちの行程において、極めて重要な転換点となります。

OpenAPIとはRESTful APIの記述を標準化したもの

OpenAPIとは「Open API Specification」の略で、2015年にRESTful APIの仕様を記述するための業界標準を策定するために立ち上げられた団体「Open API Initiative」により策定されました。

参考:RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。Swaggerをベースに

オープンソースで開発されてきたAPIフレームワークの「Swagger」がベースとなっており、定められたAPI仕様書に基づいて記述された内容から、APIクライアントを自動生成することが可能となっています。

新しいGitHub SDKは、このOpenAPIで記述されたAPI仕様を基に、マイクロソフトがオープンソースで開発している生成ツール「Microsoft Kiota」によって生成されたAPIクライアントが提供されます。

生成的アプローチでアップデートを即座にSDKに反映できる

GitHubは、この生成的なアプローチによって新しく生成され提供されるSDKは、モデルはAPIのアップデートを即座に反映できることが利点だと説明しています。

The new SDKs are not just about generating code; they are about ushering in a new era of building and integrating with GitHub. By leveraging this generative approach, we will be able to provide immediate updates to models and APIs while also introducing new features to the SDK landscape.

新しいSDKは、コードを生成するという単純なものではなく、GitHubとの統合を構築するうえで、新しい時代の到来を告げるものです。この生成的なアプローチを活用することで、モデルやAPIのアップデートを即座に反映したSDKを提供でき、同時にSDKの展開として新しい機能の導入もできるのです。

あわせて読みたい

開発ツール GitHub Microsoft




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本


<!- script for simple analytics events -->