オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達

2022年10月4日

オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が、20年以上の開発期間を経てついにバージョン1.0に到達したことが発表されました

開発チームはバージョン1.0到達に当たり、ブログで「After more than 20 years of development the program is finally accurate enough for historical application.」(20年以上の開発を経たこのプログラムは、ついに歴史的アプリケーションにふさわしい十分な正確さを得た)とコメントしています。

Stellariumは月や惑星だけでなく、デフォルトで60万以上、追加で1億7700万以上の恒星の情報や、デフォルトで8万以上、追加で1000万以上の星雲星団の情報を備えています。

ほとんどの操作はマウスで行えるため、いろんな方角の星空を眺めながらあちこちをクリックして情報を見ているいるだけでも楽しめます。

fig

天体の表示や操作画面は日本語にも対応しており、40以上の文化に対応した星座の表示やイラスト、メシエカタログにあるすべての星雲の画像、本物のような天の川などを見ることができます。

fig

星の瞬き、流星や彗星の尾、食のシミュレーションなど豊富な視覚効果も備えています。

画面上の天体をクリックすると、より詳細な表示を見ることもできます。

fig

もちろん任意の場所と時刻を指定した星空の表示も可能。

fig

対応するOSはLinux、macOS 10.15以上(x86_64)もしくはmacOS 11.0以上(ユニバーサル)、Windows 7以上(32ビット)、WIndows 10以上(64ビット)。Webブラウザ版もあるため、インストールしなくても楽しめます。

秋の夜長、星空を眺めるときのお供にいかがでしょうか。

あわせて読みたい

おもしろ




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本


<!- script for simple analytics events -->