Kubernetes 1.3が登場。マルチクラウド対応、データベースのようなステートフルアプリも管理可能、ローカルテスト用にミニ版も登場

2016年7月8日

Dockerコンテナのクラスタを運用管理するツール「Kubernetes」の最新版「Kubernetes 1.3」がリリースされました

fig

Kubernetesは、多数のDockerコンテナをラベルで分類し、特定のラベルのコンテナを10個立ち上げ、稼働状況を監視して万が一途中でいくつかのコンテナが落ちたら新たに追加のコンテナを立ち上げて10個の稼働を維持するといった、Dockerのクラスタ運用を自動化してくれる機能を備えています。

Kubernetes 1.3では、従来よりも管理できるクラスタ内のノード数が2倍になり、クラスタサイズを気にする必要がほとんどなくなりました。

新機能の「Cross-cluster federated service」は、オンプレミスなども含む別々のクラウドで稼働する複数のクラスタ群を連動するものとして管理できます。マルチクラウドを用いて物理的に離れた場所で稼働するクラスタ群を運用することで、システム全体の可用性の向上を実現できます。

またKubernetes 1.3では、あるコンテナを実行するノードが再起動されたとしてもホスト名が固定され、コンテナの寿命にかかわらずストレージが維持される「PetSet」オブジェクトの設定が可能になりました。これによって、データベースのように固定された設定とストレージが要求されるアプリケーションをKubernetesで運用可能になります。

開発者が自分のローカルマシンでKubernetesを試すためのミニ版Kubernetes「Minikube」も登場しました。ローカルマシン上にKubernetesとAPI互換のクラスタを構築でき、動作を試すことができます。

あわせて読みたい

Docker Kubernetes コンテナ型仮想化




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本


<!- script for simple analytics events -->