大学や企業、ファンクラブなど様々な組織にあわせたサイトを作ることを可能にする『OpenPNE』。
誰でも自由に無償で利用できる、SNSエンジン『OpenPNE』について紹介します。
目次
OpenPNEとは
「SNSは一つでは足りない」
このコンセプトをもとにして、2004年からOpenPNEの開発は始まりました。
OpenPNEは、株式会社手嶋屋が中心となって、オープンソース方式で開発を行ってきたSNS構築ソフトウエアです。
PC、フィーチャーフォン、スマートフォンの各種ブラウザに対応し、多様なサーバー環境で利用できます。
OpenPNEはオープンソースです。Apache2.0ライセンスを採用し、利用、配布、開発を自由に、無償で行うことができます。
地域やサークルのコミュニケーションツールとして、会社のグループウェアとして、グループのCMSとして、OpenPNEを土台にしてさまざまなコミュニティ活動のためのネット空間をつくることができます。
OpenPNEでできること
OpenPNEは誰でも設置・運営ができ、豊富な機能を用いて用途に合わせ自由にカスタマイズすることができるSNSです。
ここではOpenPNEの利用方法の一部を紹介します。
人を集める-オープンSNS
SNSに参加したいユーザーは必要項目の登録を行うだけでそのSNS参加できる『オープンSNS』は、誰でも自由に参加できるためコミュニケーションの輪が広がりやすく、たくさんの情報が行き交います。
ユーザーが多くの情報を取り入れ、発信してもらいたいようなSNSを運営したい場合には『オープンSNS』が向いています。
活用例:ゲームのファンサイトSNSの運営
- ・どんな人でもSNSに参加できることによりユーザーは気軽に情報を発信できる場所とそのゲームに関する様々な情報を手に入れることができます
- ・SNSに参加しているメンバーはコミュニティを作成したりその中でイベントを立てたりすることによって更にゲームを盛り上げることができます
人と集まる-クローズドSNS
オープンSNSとは違い、SNSに参加するためにはSNS内部からの招待が必要な『クローズドSNS』は、
SNS参加者全体との情報共有がしやすく連絡を密にやり取りすることが可能です。
ユーザーがメンバーからやってくる情報と自分の情報を管理したり、メンバーとメンバーとの関係を強くさせることが必要なSNSを運営したい場合には『クローズドSNS』が向いています。
活用例:社内SNSの運営
- ・社内SNSに参加しているメンバーのスケジュールを共有することによりスムーズに連絡のやり取りをすることができます
- ・また社内コミュニティを作成することでメンバーを分割して「必要な場所に・必要なだけ」の情報の共有が可能になります
OpenPNEは運営しているSNSを『オープンSNS』、『クローズドSNS』にするかどうかの設定が容易で、途中から切り替えることも可能です。
他のサービスとつなげる-OpenID MasterSlavePNE
WEBサイトを越えて認証システムを構築できるOpenIDにOpenPNEは利用することが可能なので、外部アプリケーションとのID連携が容易に行えます。
また、他のシステムやアプリケーションと親子関係を作りIDを連携させることもできます。
活用例:OpenPNE+WordPress
- ・SNS参加者にWordPress上で寄稿してもらい、SNS運営者が査読の上ブログとして公開するように連携すると、SNS内部の様々な情報を取り入れた内容の濃い記事が出来上がり、SNSに参加していない人にも活動をアピールすることができます
- ・SNS内のコミュニティなどでトピックを作りブログ記事について議論するなどをして素早く情報を発信したり修正することができます
上記のような使い方以外にも、あなたの発想をSNSに加え他にはない独自のSNSを作成することができます。
実際にOpenPNEを活用しているSNSはOpenPNEの活用事例から見ることができます。あなたのSNSを活用するヒントとしてご覧ください。
OpenPNEの機能
OpenPNEは、あらゆる組織で快適に利用できるコミュニケーションソフトを目指し、さまざまな機能を揃えています。
- ・日記 – ニュースや普段の出来事、日報や質問などを書き込めます
- ・メッセージ – 他のメンバーと個人的なメッセージを送りあうことができます
- ・あしあと – 自分のページにアクセスしたメンバーをチェック
- ・フレンドリンク – お気に入りのメンバーとフレンドリンクを結ぶと最新日記などが表示されます
- ・コミュニティ – SNS内で趣味やサークル、プロジェクトなどのコミュニティを立ち上げることができます
他にもOpenPNEには、小窓・アルバム・レビュー機能など様々な機能があります。
詳しくは機能紹介のページをご覧ください。
→機能紹介
OpenPNEの目標
「あらゆる組織、ネットワークにOpenPNEを普及させること」
OpenPNE開発チームは、普及のための最短最速の手段を選択し、プロジェクトの推進を行います。
OpenPNEが対象とする組織・ネットワーク
- ・地域SNS(PNELocal)
- ・教育機関向けSNS(PNEAchademy)
- ・家族向けSNS(PNEFamily)
プロジェクト創立者によるOpenPNEへの思い
OpenPNEプロジェクトを創立した手嶋守が考えるOpenPNEプロジェクトの目的はこちらです。
OpenPNE普及目標
OpenPNEプロジェクトでは、成果の指標をどれだけの組織でSNSが使われ、どれだけのメンバーに利用されるかを、成果の指標の一つにしています。
- ・2009年4月 75,000SNS 7,500,000メンバー OpenPNE3 20,000サイト
- ・2010年4月 150,000SNS 15,000,000メンバー
OpenPNEについてもっと知る
OpenPNEの各種情報は次から得られます。
ドキュメント&公式ブログ
OpenPNEを利用するためのドキュメントがあります。
インストール、カスタマイズ方法やOpenPNEの開発についての各種ドキュメントが必要な方は以下のページから調べることができます。
また、最新版のリリース内容やプラグイン紹介などは公式ブログからも見ることができます。
開発情報
OpenPNEの改定履歴、最新情報やバグ情報を得ることが出来ます。
→開発情報
コミュニティ
OpenPNEの公式SNSは、OpenPNEプロジェクトの活動拠点となるコミュニティサイトです。
公式SNSでは運営に関する相談や談義、開発についての質問などOpenPNEで運用中のSNSに関する様々な情報がやり取りされています。
新規登録制ですので、OpenPNEに興味を持たれた方は是非公式SNSにに参加してみてください。