おまきざるの自由研究

マネーと本、ワイン、お弁当。たまにサルとサイエンス

いざという時に:緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方

当記事はプロモーションを含んでいます。
f:id:browncapuchin:20160402120417p:plain

公衆電話の使い方を覚えておこう

2年間監禁されていた女子中学生が2016年3月27日に保護されました.このとき,中学生が連絡手段に使ったのが公衆電話でした.彼女は隠し持っていた500円玉をくずし,2回家に電話してから110番通報しました.

110番通報および119番通報の際はお金もテレホンカードも不要なことはご存じかと思います.でも,電話機によっては操作を加えないと119番につながらないタイプの公衆電話もあるのはご存知でしょうか?

使い方を知っていれば,公衆電話は緊急時・災害時にとても役立つインフラです.このエントリーでは公衆電話の種類毎の緊急時の使い方・災害時の使い方を簡単にまとめました.

もしものときに役立てば幸いです. 

緊急通報できる電話番号は3つある

もしもの場合,緊急通報できる電話番号は110番と119番だけじゃありません.

 
警察→110番

消防→119番

海上保安庁→118番

海上保安庁への緊急通報用電話番号118番が,2000年5月1日から運用されています.どのようなときに利用するかというと,
a.海難人身事故に遭遇した,または目撃した.
b.油の排出等を発見した.
c.不審船を発見した.
d.密航・密輸事犯等の情報を得た.(出典:海の「もしも」は118番)
こんな事態に遭遇する機会はそんなにあるとは思えませんが,念のため覚えておくと良いかもしれませんね. 

公衆電話は大きく分けて3種類

公衆電話には大きく分けて3種類があります.デジタル公衆電話,アナログ公衆電話,特殊簡易公衆電話です.

これらのうち,デジタル公衆電話とアナログ公衆電話は,緊急通報時(110番,118番,119番)に硬貨もテレホンカードも不要です.

緊急通報の手順は次の通りです(以下,118番は割愛).

1.デジタル公衆電話

f:id:browncapuchin:20160402103218p:plain

(出典:http://www.soumu.go.jp/main_content/000162017.pdf)

 
受話器を上げて,警察なら110,消防なら119をダイヤルします.

右の二つはインターネットにも接続できるのですが,ダイヤルアップとかISDNカードなんて知りませんよね・・・

 スポンサーリンク

 

2.アナログ公衆電話

f:id:browncapuchin:20160402103327p:plain

(出典:http://www.soumu.go.jp/main_content/000162017.pdf)

 

アナログ公衆電話には,緊急通報ボタンが付いているものがあります.上の画像の左3つには見えてますね.下のほうにある赤丸のボタンです.見かけたら確認してみてください.

f:id:browncapuchin:20160402110018p:plain

(出典:http://himajing.hatenablog.com/entry/2014/09/11/221944)

受話器を上げて,緊急通報ボタンを押し,警察なら110,消防なら119をダイヤルします.

3.ピンク電話(特殊簡易公衆電話)

f:id:browncapuchin:20160402103059p:plain

昔懐かしいこの公衆電話,見かけることがめっきり減りました.もし,この電話のそばにいて緊急通報する必要があるときは,実は一手間かかります.

受話器を上げて硬貨を投入して119番にかける(1の穴に指を入れて下まで回すのを2回,9の穴に指を入れて下まで回す)のですが,それだけではこちらから話すことはできても消防側の音声は聞こえません.

このタイプの公衆電話を使用せざるをえないときは,お店の方に申し出てカギで切り替えてもらってから119番にかけましょう(注:ダイヤルトーンファースト方式のピンク電話の場合はカギの切り替えは不要とのことです). 

停電時にも使える公衆電話

デジタル公衆電話とアナログ公衆電話は停電時にも利用できることはご存知でしょうか?

どちらの公衆電話も停電時に利用できるケースがあります.と言うのも,公衆電話は,「NTT東日本・NTT西日本の通信ビルから電話回線を通じて電力の供給を受けている」のだそうです.電話回線さえ生きていれば災害時に停電が起こっても使えるインフラなんですね(この項目の出典は画像も含めてhttp://www.soumu.go.jp/main_content/000162017.pdf).

以下が停電時の使用方法です.

<デジタル公衆電話の場合>

f:id:browncapuchin:20160402112736p:plain


<アナログ公衆電話の場合>

f:id:browncapuchin:20160402112825p:plain

 

どちらのタイプも停電時にテレホンカードは使えません.キャッシュレス時代ではありますが,次の図ように硬貨はある程度常に持ち歩いたほうがいいかもしれませんね.

f:id:browncapuchin:20171002210642p:plain

(https://www.ntt-west.co.jp/ptd/inqury/q_and_a.html) 

 スポンサーリンク

 

無料化措置時の使い方

災害救助法(http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/pdf/siryo1-1.pdf)が適用されるほどの災害が発生したとき,該当地域の公衆電話は無料で使用できるようになります.このときの公衆電話の使用方法は以下の通り(http://www.soumu.go.jp/main_content/000162017.pdf).

 

<デジタル公衆電話の場合>

f:id:browncapuchin:20160402114025p:plain

 

<アナログ公衆電話の場合>

f:id:browncapuchin:20160402114100p:plain


アナログ公衆電話しかないことを想定すると,やはり硬貨はあったほうがいいです.

公衆電話は災害時通信規制の対象外

大規模な災害時に電話がつながりにくくなった経験をしたことがある人は多いでしょう.これ発信規制や接続規制といった通信規制(大規模災害時は約90%以上もの制限がかかる場合もあり)がかかるためです.

でも,公衆電話は実は通信規制の対象外です.災害等の緊急時には公衆電話のほうが一般の電話より優先的に扱われます(http://www.soumu.go.jp/main_content/000162017.pdf).公衆電話のほうが相手にかかりやすいのです.ただし,必ず接続できるとは限らないことは頭に入れておきましょう.

優先扱いされる電話回線は他にもありますが,1つ注意することがあります.

それは,優先扱いされるのは「発信」だけということ.着信については通常の回線と同じ扱い,つまり制限がかかるようです(総務省|安全・信頼性の向上|災害時優先通信).

公衆電話の電話番号を調べる方法もないわけではないようですが,公衆電話で着信できるようにしたところでそれは優先扱いされません.災害時には管理者の指示に従って利用するよう心がけましょう.

災害時の連絡には「災害用伝言ダイヤル171」を活用をオススメします.こちらの記事を参考にしてください.

覚えておきたい災害用伝言ダイヤル171の使い方


【スポンサーリンク】

 

 

 

公衆電話の場所の調べ方

公衆電話設置場所検索URLをいくつか紹介しておきます.使いやすいタイプのものをブックマークしておくといいかもしれません.リンク切れ等の責任は持てませんので,各自で使いやすい検索方法を日頃から調べておくことをオススメします.


東日本での公衆電話の設置場所検索はこのHP(公衆電話 設置場所検索 | 公衆電話インフォメーション | NTT東日本)

西日本での公衆電話の設置場所検索はこのHP(公衆電話 設置場所検索|NTT西日本)

スマホ用(公衆電話 設置場所検索)


万一に備えて,「いつもポケットに小銭」を用意しておきましょう. 

 

パーソンファインダーなど

安否確認にgoogle提供の「パーソンファインダー」が使えるようです.

パーソンファインダーへの直リンクはこちらです.

パーソンファインダー (安否情報): 日本


auの災害伝言ダイヤルの利用方法はこちら

災害用伝言板サービス│災害時・緊急時対策│au

 

ソフトバンクの災害伝言ダイヤルの利用方法はこちら

ご利用方法 | 災害用伝言板/災害用音声お届けサービス | サービス | モバイル | ソフトバンク

DOCOMOの災害伝言ダイヤルの利用方法はこちら

災害用伝言板 | お知らせ | NTTドコモ

プライバシーポリシー/Copyright©2015-2024 おまきざるの自由研究 https://www.omakizaru.com