イベントで遠隔診療システムを体験する参加者ら。画面に映っているのは遠隔で診療する医師=11月9日、読谷村文化センター(提供)
イベントで遠隔診療システムを体験する参加者ら。画面に映っているのは遠隔で診療する医師=11月9日、読谷村文化センター(提供)

認知症の兆候をAIで発見 遠隔診療で表情や心拍などを解析 リュウェル、2029年実用化へ

経済

 医療ベンチャーのリュウェル(那覇市、泉晃社長)は人工知能(AI)を活用し、認知症の早期発見につなげる遠隔診療システムの開発を始めた。全身を映す大型ディスプレーを介して読み取った表情などの情報や、心拍などの生体データを解析して認知症の兆候をつかむ。泉社長は「全身画像を使った医療プログラムの開発はきわめて珍しい」とし、2029年の実用化を目指す。(政経部・大川藍)

 リュウェルは...

認知症の私は「記憶より記録」
大城勝史
沖縄タイムス社
売り上げランキング: 158,134
関連ニュース
沖縄伊藤園の新社長に高田浩次氏 専務から昇任 5月1日付
4月の沖縄県内の倒産は10件 10年半ぶり2桁に増加 負債総額も前年同月比2.85倍に
軽く柔らかく曲げられる次世代太陽電池 設置経費の最大75%を国が補助 沖縄CO2削減推進協が事業者を募る
あわせて読みたい