交換留学とは
異文化や多言語に触れるチャンス。
世界27の国と地域の提携大学から行きたい大学が選べます。
在学中に海外の大学へ⾧期留学したい学生のために、世界27の国と地域の63大学と学生交換協定を締結しています。※1
留学先で履修し合格した科目は本学での単位として認定され、留学しても4年間で卒業することが可能です。
留学先の授業料は免除になり、奨励金も貸与される※2ので、経済的負担を減らすことができます。
- 交換留学には、書類審査・学部での成績・面接や各提携大学が求める語学力など、一定の条件が必要となります。
- 本学卒業時に返還する必要がなくなります。
交換留学制度のメリット
- 休学せずに留学できる
- 留学先で修得した単位が認定される
- 留学先の授業料が免除される
- 留学期間を選べる(4か月・10か月)
- 奨励金が貸与される(本学卒業時に返還の必要がなくなります)
募集要項(交換留学派遣が可能な大学を含む)
海外へ留学
英語力のレベルアップだけでなく、
異文化理解や積極性も身につきました
三野 香澄美さん
国際学部(京都府立乙訓高校出身)
- 交換留学
- CQ大学
留学経験者の話を聞いて感銘を受け、留学したいと思い、集中して英語を学べる交換留学制度を選択しました。当初は英語の講義に苦労し、周りに遠慮してなかなか発言できませんでした。
しかし、現地の日本人女性から、海外では積極性が重要だとアドバイスをいただき、その後はとても充実した留学生活を送ることができました。今回の留学で、文化的背景や考えの違い、それを理解し合うことの大切さも学びました。帰国してからのOGUでの学びにも留学での体験が生かされ、より興味を持って学ぶことができるようになりました。将来国際社会で活躍できる人材となるために、これからも何事にも積極的に挑んでいきたいです。
日本への留学
OGUで身につけた日本語力や留学経験を生かして、国際社会で活躍するビジネスマンになる
Peter Kuceraさん
- 交換留学
- フォンティス応用科学大学
将来、グローバル企業を経営したいと思っており、他国の文化を体験するために留学しました。
以前から日本語や日本の文化に興味があり、大阪に住む友人がいたことと、日本語の授業が充実しているという理由でOGUへの留学を決めました。日本語のカリキュラムは内容が濃く、2か月程度で簡単な日本語でコミュニケーションが取れるようになりました。また、OGUでは周辺の観光地への旅行や、日本人の学生との交流イベントも実施されていて、文化の違いや物事の考え方を知ることもでき、視野を広げることができました。OGUでの経験を生かし、次は貿易会社でのインターンシップに参加したいと思っています。
交換留学の出願について
2025-2026 交換留学(秋出発)説明会
交換留学(秋出発)説明会を次の通り開催します。2025年の8月から9月の間に出発する交換留学になります。
対象 | 1年次生・2年次生・3年次生 |
---|---|
日時 |
11月12日(火)、11月21日(木)、11月29日(金)、12月5日(木) 各日12:50~13:20 ※事前申込は不要です。 |
場所 |
対面:16号館1F アクティブ・ラーニング・スペース オンライン: Zoom |
開催方法 |
対面・オンライン ※オンラインで参加する学生は、国際センターからのメールに記載のZoomリンクから入室してください。 |
2025-2026 交換留学募集要項(秋出発)募集
本学「外国留学規程」に基づき、本学と学生交換の協定を締結している外国の大学のみを対象として、本学が選考、派遣するものを「交換留学」といいます。交換留学生として提携大学に派遣する場合、1年間を限度として「交換留学奨励金」を貸与します(ただし、これは本学卒業時に返還の必要がなくなります)。
出願資格 | 大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部在籍者(大学院生は要相談) |
---|---|
出願締め切り | 2025年1月24日(金)※申請は随時受け付けます。 |
出願書類 | オンラインアプリケーション
|
選考方法・基準 |
書類審査 面接(外国語による面接もあり) 本学の成績(GPA) 語学力(派遣先大学による基準) |
試験日程 |
面接 2025年1月29日(水)~2月5日(水)(土日祝を除く)<オンライン可> ※面接の日程は都合により変更の可能性があります。 語学試験:ドイツ語・フランス語 1月27日(月) |
合格発表 | 2025年3月上旬予定 |
留学における奨励金
交換留学は留学先での授業料が免除されます(留学先大学のプログラム内容によっては、免除されないものもあります)。
また、留学期間中、交換留学奨励金を条件により貸与します(ただし、交換留学から帰国後、本学を卒業と同時に返還の必要はなくなります)。詳細は国際センター(1号館1階)で確認してください。