生涯学習吹田市民大学 大阪学院大学講座(第9回)開催報告
吹田市教育委員会と本学エクステンションセンターの共催で、生涯学習吹田市民大学 大阪学院大学講座を開催しました。
今年で9回目となる今回のテーマは「AI(人工知能)との出会い」。吹田市民を中心に170名の方々に申し込みいただきました。
①AI(人工知能)の歴史といま(講師:情報学部 淡誠一郎教授)〔2019年2月16日(土)〕
第3次ブームと呼ばれているAI研究が、これまで歩んできた歴史と根源的問題やなぜ過去二度のブームは終わったのか、それが今になって息を吹き返し注目されている理由などについて、自動運転AIの開発動画、学生とともに行ったシミュレーション動画等を含めながら解説されました。
②ひとにやさしい人工知能(講師:情報学部 谷口高士教授)〔2019年2月23日(土)〕
AIが人並みの知能を備えたと認められるためには、人の感覚や運動能力、思考や判断、気持ちや感性を踏まえて、人にやさしい動きや結果をもたらす必要があることから、人の認知や心理、感性を科学し、工学応用する技術の現状について解説されました。
③ソフトコンピューティング(講師:情報学部 佐野学教授)〔2019年3月2日(土)〕
第3次AIブームの中、人や生き物の知能の仕組みを様々なレベルで真似ることで、人のような柔軟な知能を実現しようとしてソフトコンピューティングという考え方が生まれ、その中心となっているディープラーニング(深層心理)やファジィ推論・遺伝的アルゴリズムについて解説されました。
④人工知能時代の生き方・働き方(講師:経済学部 西澤眞紀子教授)〔2019年3月9日(土)〕
AIが汎用型に進化し、人が労働から解放される日も遠くないかもしれない。その持て余した時間をどう過ごせばよいのか、経済学者J.M.ケインズやSF作家I.アシモフがそれぞれ100年後の時代を予測してかすかなヒントを与えてくれていることにも触れ、今後迫りくるAI時代の生き方・働き方について解説されました。