
【山田久志】阪神と巨人の対照的なチーム事情 象徴は才木、戸郷の両先発、明暗を分けたのは…
両軍のチーム事情が明らかに対照的なのが浮き彫りになった一戦だった。今の阪神のゲーム運びには安定感がある。かたや巨人は点を取るのにきゅうきゅうとし、改めて岡本の“穴”が大きすぎることを思い…[続きを読む]
日刊スポーツ紙面でも活躍する評論家陣が、さまざまな角度から野球を詳しく、分かりやすく解説します。
両軍のチーム事情が明らかに対照的なのが浮き彫りになった一戦だった。今の阪神のゲーム運びには安定感がある。かたや巨人は点を取るのにきゅうきゅうとし、改めて岡本の“穴”が大きすぎることを思い…[続きを読む]
巨人戸郷翔征投手(25)の初回、立ち上がりを特に注目していた。今季は未勝利。序盤に失点するケースが目立っていた。何が原因か、フォームを中心に気づいた部分があった。私はロッテ時代、清水直さ…[続きを読む]
野球ファンにとって月曜は特別な日。先週を振り返って、今週に思いをはせる。識者に回顧と展望を聞いた。セ・リーグ編は岩田稔氏(41=日刊スポーツ客員評論家)。----◇--◇----巨人が心…[続きを読む]
野球ファンにとって月曜は特別な日。先週を振り返って、今週に思いをはせる。識者に回顧と展望を聞いた。パ・リーグ編は小谷正勝氏(80=日刊スポーツ客員評論家)。----◇--◇----先週の…[続きを読む]
楽天元監督の平石洋介氏(45)がソフトバンク-楽天9回戦(みずほペイペイドーム)を評論した。先発のミゲル・ヤフーレ投手(27)はじめ投手陣の好投を評価する一方で、9回の辰己涼介外野手(2…[続きを読む]