平和の国の若い僧が見たことない銃を探して

公開日: 更新日:

 先週末から公開中のブータン映画「お坊さまと鉄砲」。

 ブータンといえば「世界で最も幸福度の高い国」が定評だが、2008年、国王自身の意向で王政から民主制に移行し、普通選挙による議会制民主国家に衣替えした。フランス革命以来、民主化を目的に血で血を洗う争いを繰り返してきた人類史上で事実上初めての政治変動なのだ。

 舞台は布告後、ブータン全土で普通選挙の準備が進む田舎の小村。これまでブッダの教えと温和な国王の治世下で平和に暮らしてきた人々は「投票」で指導者を選ぶなど思いもよらない。そこで首都の選管から派遣された役人が模擬選を企画するが、平和だった村に選挙運動で争いが絶えなくなる。噂を耳にした村の老僧が弟子に命じる。

「銃が必要だ。探してきなさい」

 しかし、平和な国の若い僧は銃など見たこともなく、まずはそれを知ることが先決。それにしても一体なぜ老師は銃など必要となさるのか──?

 この疑問で物語は展開してゆく。緑の野、森の木立、肥沃な土と温和な人々。目に映る優しい風景の中で、思いがけない結末が小さな皮肉とユーモアを交えて待っている。

 実はブータンは英語が義務教育で英語話者も多い。またテレビとネットが同時に解禁され、ケータイも加わってユニークな近代化の途上にある。このへんの文化変容については藤原整著「ブータンの情報社会」(早稲田大学出版部 4400円)がくわしいが、筆者が連想したのはエミリー・B・フィンレイ著「民主至上主義」(加藤哲理訳 柏書房 3300円)。米国の政治思想史家による話題の本だ。

 近代人は「民主」を絶対視し、自分たちの理想像に合わない人々を抑圧する傾向が強い。特にエリートがそうだ。現代の米国もこれへの反感が渦巻く。だが、逆にエリートは不要なのか? あくまでほんわかした映画にも深い問いが潜んでいる。 <生井英考>

【連載】シネマの本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広“9000万円トラブル”で番組窮地…「今でも許せない」告発女性が反撃の狼煙

  2. 2

    中居正広“女性トラブル報道”で…ソフトバンクがテレビ局にCM差し替え通達情報 同社に見解を聞いた

  3. 3

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  5. 5

    西武再建に“身売り”という選択肢は?《今の球団上層部は野球を知らず興味もない》悲惨な現状

  1. 6

    巨人元バッテリーコーチがFA甲斐拓也獲得を悲観…「人的補償で未来の大切な戦力を失いかねない」

  2. 7

    甲斐拓也加入で絶望の巨人捕手陣が「トレード志願」の大行列へ…山瀬や喜多ら若手は来季出番ほぼ皆無

  3. 8

    中居正広「女性トラブル報道」に「沈黙」を続けるTVメディア…旧ジャニーズ事務所の性加害問題とソックリ

  4. 9

    悠仁さまに早くも浮上する筑波大卒業後の進路…宮内庁が視野に入れる“次のシナリオ”

  5. 10

    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白