もし性的な“フェイク画像”をAIで生成されてしまったら…【相談先も掲載】
「軽いパニックになりました」
15歳の女子高校生が語ったのは、まったく思いがけない被害。
ある日突然、SNS上で自分の裸の画像が送りつけられてきたというのです。
撮った覚えも、撮られた覚えもないのに…。
SNSにあげた画像や動画が勝手に加工される被害がいま急速に広がっています。
子どもたちや若者に迫る、“性的ディープフェイク”の実態とは?
もし被害にあったら、どこに相談したらいいのか記事の最後に窓口についての情報もまとめました。
(クローズアップ現代取材班)
【関連番組】NHKプラスで12/25(水) 夜7:57 まで見逃し配信👇
本物のような“自分の裸”画像が
-
みほさん(仮名)
-
「とにかく気持ち悪いな、しか出てこなかった」
15歳のみほさん(仮名)が被害にあったのは、半年ほど前のことです。
SNSのダイレクトメールで、匿名のアカウントから自分の裸の画像が送られてきたといいます。
過去にSNSにあげていた動画が悪用されたものと見られます。
すぐに画像を削除し、相手のアカウントをブロックしたみほさん。
家族や周囲に相談しようと思えないほど、心を取り乱してしまったといいます。
いまのところ画像はネット上に拡散されてはいないとみられますが、不安な気持ちは続いています。
-
みほさん(仮名)
-
「一瞬はトラウマになったと思います。本当に冷静じゃなかったので、何も判断ができなかったです。すごいうまく加工されてたから、自分が“その写真は自分の体じゃない”って言いきっても、(フェイクだと)信じる人は少ないと思うから…。(ネット上に)広まってしまえば、もう外を歩きにくくなったり、生きづらくなったりするのかなって」
子どもが加害者になっている可能性も
AI技術の進歩で画像加工がますます身近になっている私たちの社会。
街で話を聞くと、子どもたちの間ではみほさんのような被害は決して珍しくないことも見えてきました。
-
女子高校生4人組
-
「インスタとかで、当たり前にやっている」
「友達の写真がカピバラになっていました。顔は友達で、カピバラの体みたいな」
「いじりでやっている、みたいな」
-
19歳の女性
-
「友達と普通に撮った写真を“拾い画”とかに合成させて(ネットに)あがっちゃうとか。多いのはヌード系。同級生、先輩とかがおもしろがってやっている」
-
男子高校生
-
「僕の中学校でもたまにありました。いかがわしい動画に、顔だけそいつにするとか。本人は知らない、知らない間に裏でやられている。中学生だったんで(友達に見せられたとき)最初は面白いと思っちゃったんです。でもよくよく考えると不快だなって」
取材班が調べるなかで、性的な加工画像を投稿するSNSのコミュニティに中学生や高校生が書き込んでいるとみられるものもありました。
クリックひとつで、手軽に他人の写真をアップロードしてしまったり、AIで性的な画像に加工できたりしてしまう状況が広がっているのです。
抱え込まないで、相談を
性的な画像を作られたり、ネット上にあげられたりしたとき、どうしたらいいのでしょうか。
被害にあったときの相談窓口をまとめました。
▼性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
電話番号 #8891
携帯電話や固定電話で「#8891」に電話をかけると、最寄りのワンストップ支援センターにつながります。通話料は無料で、被害に遭った直後からの法律支援や医療支援、また相談を通じた心理的支援などを総合的に行っています。
▼NPO法人ぱっぷす
HP:https://www.paps.jp/deepfake(※NHKサイトを離れます)
被害者に代わってネット上に拡散した写真や動画などの削除要請を行い、警察や弁護士などとも連携しながら、被害者を支援する活動を行っています。
▼違法・有害情報相談センター
HP:http://www.ihaho.jp (※NHKサイトを離れます)
削除代行や違法性の有無を確認する機関ではありませんが、インターネット上のトラブルについて適切に対応するためのアドバイスや関連の情報提供等を無料で行っています。
(総務省委託事業)
▼誹謗中傷ホットライン
HP:https://www.saferinternet.or.jp/bullying/ (※NHKサイトを離れます)
一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)が運営しています。
本人または保護者からの通報によって、「誹謗中傷」と判断される場合には、サイト管理者やプロバイダへ「情報の削除」等の対応を促す対応を行っています。
▼一般社団法人ゾエ・ジャパン
HP:https://www.gozoe.jp/ (※NHKサイトを離れます)
オンラインや電話、LINEなどで18歳未満の子どもに無料相談を行っています。すでに被害に遭っている場合は、児童相談所の社会福祉士や、専門家・関係団体と話し合って法的サポートなどを受けられるように対応します。