番組記事ハートネットTV「“こども宅食”でつながろう」困窮する子育て世帯に定期的に無料で食料を届ける「こども宅食」。食を入り口に関係を築き、家庭の抱える課題の解決を目指すアウトリーチと呼ばれる支援だ。先進地として全国から注目を集める宮崎県三股町では、住民や地元企業のボランティアが連携して毎月およそ80世帯に食料を届け、親の就労や子どもの学習など多角的な支援につなげている。孤立しがちな困窮家庭を地域で支え子どもの未来を守ろうとする取り組みを見つめる。
番組記事ハートネットTV特集「知ってほしい!ヘルパーの世界」障害者の自宅を訪ねて介助をする「ヘルパー」。人手不足が課題となる中、リアルな現場はどうなっているのか?その知られざる世界をご紹介する特別企画!「“体力的に大変そう”というイメージがあるけれど、実際は利用者の指示を待つ『待機時間』が長い!?」「収入は低いの?高いの?」「障害のある人とのコミュニケーションの難しさは?」など、介助の実状や課題について専門家や現役ヘルパーとともに生放送でお伝えします!
番組記事ハートネットTV“権力”と性暴力「恐怖で抵抗できなかった」「訴えたら、仕事を失うかもしれない」- 職場の上司と部下、親と子ども、教師と生徒、業界の有力者…。社会のあらゆる場所に存在する“権力関係”と、その中で起きる性暴力。被害者たちの多くが、長い間声をあげられず沈黙を強いられたり、周囲や組織から被害を黙殺されたりしてきた。大切な仕事や居場所を失う人もいる。被害者の尊厳を奪う、“権力”のもとでの性暴力。その実態と苦しみを見つめる。
番組記事ハートネットTV特集・薬害サリドマイド事件から60年 (1)声を上げ始めた当事者たち妊婦が飲んだ薬の影響で、手や足などに欠損のある子どもが相次いで生まれた「薬害サリドマイド事件」。日本では、300人ほどが被害者と認定されました。事件から60年、6月には当事者たちが主体となってシンポジウムを開くなど、声を上げ始めています。語られたのは、薬害に翻弄された人生、そして年を重ねる中で苦しめられるようになった新たな障害のこと。60代を迎えた当事者たちの今を見つめました。
29分配信中番組記事ハートネットTVキラキラムチュー “数字”が宝物何かに夢中になっている子どもはキラキラまぶしい!いつきくん(11)の宝物は「数字」。車のナンバーやガソリンスタンドの価格表など街にあふれる数字を見つけては足し算して遊んじゃう!因数分解も大好きで毎日朝活も。でも、「自分のことがあまり好きじゃない」といういつきくん・・・なぜなのかな?突然感情のコントロールができなくなることもあるけど、宝物が心の支えに!2022年3月放送回をリメイクしてお届けします。
番組記事ハートネットTV私のリカバリー うさぎ、欲望を駆け抜けて 中村うさぎあまりに愚かな話なので、どうか呆れないでくださいね…。作家の中村うさぎさん(67)。バブル崩壊で日本が意気消沈していた90年代。ブランド品やホスト、美容整形にハマった私生活をエッセイで公表。生きづらさを抱えた女性を中心に熱烈な支持を得た。難病を発症したのは55歳の時。一命は取り留めたが夫の介助なしには生活できなくなった。そこで見つけた「生きることの意味」。ジェットコースターのような半生の物語。
番組記事ハートネットTVフクチッチ (72)「脳性まひ」後編知っているようで知らない福祉のテーマを、楽しく学ぶ「フクチッチ」。今回は、まひがあり思うように体が動かないなどの症状がある「脳性まひ」がテーマ。後編は、てれび戦士が当事者の元へ。自分の体を教科書にして接し方を学んでもらおうという「体験型研修」に挑戦!さらに、イスに座ることが難しい脳性まひの息子のために特別なイスを開発した女性が登場。息子だけでなく多くの人たちに使われるようになるまでの秘話を紹介!
番組記事虹クロ体は女性だけど性行為をして女に見られるのは嫌…性自認が「男女どちらでもない」というせいなさん(仮名・18歳・大学1年生)は、女性として扱われたくないと思っているが、将来パートナーと性行為をしたら体が女性なので女性としてしか見てもらえなくなるのではないかと悩んでいる。人生の先輩であるLGBTQ+のメンター(井手上漠さん・ロバートキャンベルさん・下山田志帆さん・みたらし加奈さん)たちの体験談などをもとに「パートナーとの性行為」について考えていく。
番組記事ハートネットTVフクチッチ (71)「脳性まひ」前編知っているようで知らない福祉のテーマを、楽しく学ぶ「フクチッチ」。今回のテーマは「脳性まひ」。生まれる前後の脳への損傷によって起きる運動機能障害で、体のこわばりや言葉がうまく話せないなどの症状がある。体のまひがあるなか工夫をこらしてメイクをするなど、自分らしく暮らす当事者の1日に密着。さらに、車いすでバスに乗ることを求め激しく抗議した「川崎バス闘争」など、当事者運動が社会を変えてきた歴史も深掘り!