WCAG準拠
かつて、アクセシビリティを考慮したWebサイトは多くありませんでした。しかし、ユーザーやデバイスの多様化に加え、アクセシビリティを確保することによるビジネス上のメリットや、アクセシビリティが低いことで生ずるリスクが広く知られるようになったほか、世界各地で進むWebアクセシビリティの法制化、スクリーン・リーダーのような支援技術の普及などを背景に、アクセシビリティ対応はWebサイト運営の一環として定着しました。
Webコンテンツのアクセシビリティを確保する際、その良しあしを判断する基準、目安として広く世界中で使用されているのが、Web Content Accessibility Guidelines(WCAG)です。WCAGは、さまざまなWeb技術の標準化を進める World Wide Web Consortium(W3C) の Web Accessibility Initiative(WAI) によって策定されています。
WCAGを正しく理解し、アクセシビリティ対応においてそれを活用するには、相応の知識が必要です。そこで、WCAG準拠サービスでは、ガイドラインを熟知した専門家が、準拠レベルの設定のご相談から、制作物の検証までをトータルでサポートいたします。
概要
国際標準のWebアクセシビリティガイドライン、WCAGに準拠したサイト構築や運用をサポートし、多様なユーザーが多様な環境からアクセスすることが可能な、ユーザーから信頼されるWebサイトの構築と運用を実現します。
Webアクセシビリティの国際基準、WCAG
WCAGの最初のバージョン、 1.0 は1999年5月に勧告されました。その後、新たな技術にも対応しやすいよう、また客観的な評価を行いやすいよう、内容を大幅に刷新した WCAG 2.0 が、2008年12月に勧告されました。
WCAG 2.0は、2012年にはISO/IECの規格、 ISO/IEC 40500:2012 として承認され、Webアクセシビリティにおける国際基準として広く世界中で使われるようになります。そして2016年には日本のWebアクセシビリティ規格、JIS X 8341-3がISO/IEC 40500:2012の一致規格となり、技術的にWCAG 2.0と同じ内容になりました。
2018年6月には、WCAG 2.0では対応が不十分とされていたモバイル、弱視(ロービジョン)、認知・学習障害に関する達成基準を新たに追加して、 WCAG 2.1 が勧告されました。
そして2023年10月には、内容をさらに充実させるために新たな達成基準が追加された、 WCAG 2.2 が勧告されています。
WCAGに準拠する際に知っておきたいことのひとつに、3つの適合レベルが挙げられます。適合の最低レベルであるA、その上のレベルであるAAおよびAAAの3つです。もちろん、より高いレベルに準拠することでよりアクセシビリティの高いサイトを構築・運用できますが、本サービスではサイトの内容に応じて、検証難易度も考慮した上で、最適なレベルをご提案いたします。
詳細
まず、要件定義段階において、準拠するレベルの設定をご相談の上決定いたします。その後、設計から実装、検証までのそれぞれの段階において、アクセシビリティの専門家がガイドラインに沿った検証、修正指示をおこないます。
サービスに関するお問い合わせ・ご相談・お見積もり依頼
サービスのご相談やお見積もり、事例についてなど、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームにアクセスができない場合は、メール
[email protected]
にてお問い合わせください。