fbpx

止まらぬ株価下落…ヤクルトは今こそ買いか?業績好調も売られる2つの理由。長期投資家が持つべき視点とは=栫井駿介

今回はヤクルト<2267>についてです。ヤクルトの株価が下落し続けていますが、その理由と今後の見通しについて解説したいと思います。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』栫井駿介)

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

長期的に成長している

ヤクルトの株価はこの1年くらい下落を続けています。

ヤクルト本社<2267> 月足(SBI証券提供)

ヤクルト本社<2267> 月足(SBI証券提供)

5,000円くらいあったものが2,800円くらいと、半分近くにまでなっています。

しかし、その以前から見てみると、長期的に下落しているというわけではありません。
上がったり下がったりを繰り返している中で、今は下がっている局面だということです。

 

業績も悪くはありません。

ヤクルト本社<2267> 業績(SBI証券提供)

ヤクルト本社<2267> 業績(SBI証券提供)

基本的には右肩上がりで推移しています。

ヤクルトを、店頭だけでなく「ヤクルトレディ」を通じて継続的に売り続けるという堅実な事業を行っています。

日本だけでなくメキシコなどでも販売しているように、海外展開にも積極的です。

E383A4E382AFE383ABE383883.png

出典:マネックス証券

海外売上高比率はまもなく50%になろうとしています。
アジア・オセアニアが多く、最近ではアメリカにも進出しているようです。

なぜ株価下落?

ヤクルトは長期的な成長銘柄だと言えるかと思います。

それなのになぜ株価が下がっているのでしょうか。

その理由として大きく2つあり、1つは「ヤクルト1000」に関すること、もう1つは中国に関する話です。

<原因その1:中国の状況>

海外売上高比率は特にアジアが多く、中国はやはりそれなりの売上比率を占めています。
しかし、足元では中国の状況が非常に良くありません。

E383A4E382AFE383ABE383884.png

出典:ヤクルト 決算説明資料

これが支社別の売上動向ですが、中国での売上がおおむね25%くらい減っていて、極端に悪い状況です。

その理由としては、やはり中国の景気が良くないというところがあります。

また、日本やその他の海外では「ヤクルトレディ」が販売を行って、会話をしながら商品の説明をしながら売っていたので、他の商品とのバッティングを避けられたり、多少高くても買ってもらえたりしていました。
しかし、中国では最初からスーパーで販売され、ヤクルトレディによる販売があまりできていなかったために、隣に置かれた商品との価格競争に陥ってしまい、なかなか選ばれなくなってしまっているようです。

そこに経済状況が良くないということが重なると、どうしても安い商品が選ばれてしまいます。

E383A4E382AFE383ABE383885.png

出典:マネックス証券

業績予想も下方修正が行われ、実績でもそれを下回るということになると、株式市場的には良くなくて、まして株価が大きく上がっていたところだったので、割高感を持っていた人はどんどん売ることになってしまいます。

Next: 「ヤクルト1000」ブームは終わった?今後の成長性は…

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー