どんなに良い大学を卒業しても、どれだけ社会的に成功を収めてお金を稼いでも幸せだと感じられない──。

隣の芝は青く見える、とはよく言ったものですが、私たちは身の回りにあるもの、また今の自分が置かれている状況に感謝することをつい忘れてしまいがち。

最近だとSNS疲れという言葉も生まれるほど、すぐに他人と比較したり、周りから自分がどう思われているかを気にしすぎたり…。

今日はイェール大学史上もっとも人気のある心理学の授業から、人生を豊かに、そして幸せに過ごすためのヒントをお伝えします。

良い気分が長続きしない、残念な理由

The Atlanticが伝えたところ、イェール大学「心理学と幸せな人生」の授業を担当しているサントス教授によれば、

私たち人間は生まれながらにして大きく分けて2つのバイアスを抱えています。

そのバイアスが人生で起こる素晴らしい出来事に対して喜び、そして感謝する気持ちを継続させることを難しくさせているのです。

この2つのメインバイアスについて、よく理解し、そのうえで日々どのようなことに気をつけて過ごすべきかを考えると良いのだそう。

最初のバイアスは「私たちの脳は何度も繰り返して起こることに順応してしまう癖がある」こと。

サントス教授によれば、これは心理学用語では「快楽順応」と呼ばれ、何か素晴らしい出来事が起こったときには最高な気分になるのに、少し時間が経つにつれてその状態に慣れてしまい、最初のころに感じていた高揚感がなくなってしまう、というもの。

これは誰でも経験があるのではないでしょうか。

たとえば、新しく家や車を購入したとき、イェール大学のような名門大学の受験に合格したとき、その瞬間は気分が盛り上がり嬉しい気持ちでいっぱいになりますが、しばらくするとその気分は徐々に薄れていき、その状態を当たり前のものだと感じてしまうようになるのです。

そうなると気分が満たされず、他人の持ちものやステータスと比較して、落ち込んだりしてしまいますよね。

時間とお金は “長持ちしないもの”に投資する

では、いったいこのバイアスに対して私たちはどのように対処したらよいのでしょうか?

サントス教授によると、長く持たないものにお金と時間を投資することが有効だと言います。

ある有名な消費アドバイザーは「形のあるものではなく経験を買いなさい」とも言っていますが、たとえばまだ訪れたことのないような場所へ1週間旅行で出かけるとします。

旅行自体は1週間で終わってしまうかもしれませんが、そこで体験したことや思い出はずっと記憶に残ります

一方で高級な車を買った場合はどうでしょう?

2年もすれば、その車を購入したころのような興奮を得ることはできずに、より高級な車が欲しくなったり、友人が新しく買い換えた車に嫉妬したりしてしまうかもしれません。

今あるものに感謝の気持ちを持つ

また、今自分の置かれている立場や持っているものに感謝する時間をつくることも非常に効果的です。

たとえば、何か身の回りで感謝したいことを日記に書き綴る。それが難しければ1日のスケジュールの中でほんの少しでもいいので感謝する時間をつくるだけでもちょっとした変化があるはず。

そのほか、熱いシャワーを浴びてお風呂にゆっくりつかれる、今晩食べるものを自由に選ぶことができるなど、どれも「そんな当たり前のこと?」と思いがちですが、そんな当たり前に恵まれていない人も大勢います。

目まぐるしく過ぎていく毎日だからこそ、目の前の日常にちょっと意識を集中させるだけで毎日の幸福度がぐっと上がるはずですよ。

次のページ>>
他人との比較をやめて幸福になるには?
123