暮らしの安全
電動キックボードは安心・快適な移動?歩行者が気を付けるべきポイントと安全対策
2023年7月の道交法改正により、車両区分として新たに「特定小型原動機付自転車」が定義されました。これにより電動キックボードは時速20kmを超える速度を出すことができないことなどの決まりはありますが、16歳以上であれば免許が無くても運転することができるようになりました。
上記をを受けて、LUUPなどの電動キックボードシェアリングサービスが街に急速に広がり、必要な時に手軽に利用できる新しい交通手段として注目されています。
環境にやさしく、都市部で公共交通機関を補完する役割も期待される一方で、交通ルールを知らないまま利用するケースがあり、危険性が存在することは事実です。
本記事では電動キックボードの交通ルールや、利用者・歩行者が実践できる安全対策について詳しく解説します。
【この記事でわかること】
電動キックボードに関するルールを知ることで、道路での安全の確保にも繋がるのでぜひ参考にしてください。
電動キックボードのシェアリングサービスとは?
電動キックボードのシェアリングサービスとは、ユーザーが電動キックボードを一時的に借りて利用できるサービスを指します。
都市部や観光地などを中心に広がっている新しい移動手段の一つです。
電動キックボードのシェアリングサービスは主に以下があり、日本でも徐々に普及しつつあります。
- LUUP
↳日本の企業
↳国内での使いやすさに配慮されている - Bird
↳アメリカ発祥
↳乗り捨て可能な形式を採用していることが多い - SEA-Board
↳神奈川県中心に展開している
以下では、電動キックボートのサービス概要や料金形態などを紹介します。
電動キックボードが急激に拡大した背景には、都市部での「ラストワンマイル」問題を解決する手段としての利便性に加え、道路交通法改正が大きな後押しとなったと考えられます。
新しい移動手段について理解を深められるよう、あわせて参考にしてみてください。
電動キックボードのサービス概要(電動キックボードと自転車のシェアリング)
電動キックボードのシェアリングサービスは、スマートフォンアプリを通じて手軽に利用できるエコフレンドリーな移動手段です。
代表的なサービスであるLUUPは電動キックボード・自転車の予約から決済まで、以下のようにアプリ内で簡単に完了します。
【LUUPの利用方法】
- アプリで車両を決める
- 返却するポート(駐車スペース)を設定する
- 予約を確定させる
- ポートに到着後、車体のQRコードを読み込む
- 料金や規約を確認して乗車する
サービスによっては指定のエリア内なら自由に返却できる場合もありますが、日本では歩行者の邪魔にならないよう、ポートを指定する方式が一般的です。
料金は数分単位または移動距離に応じて設定され、利用後は登録されたクレジットカードから自動的に決済されます。
日本で代表的なサービスであるLUUPの料金体系は時間制で、乗車した時間に応じて以下のように課金されます。
※2024年11月現在
- 基本料金:50円
- 時間料金:1分あたり5円
※電動自転車の貸し出しも同様
サービスによっては定額制のサブスクリプションプランもあり、利用頻度に合わせて料金体系を選択できます。
都市部での「ラストワンマイル」問題と電動キックボードの解決策
電動キックボードのシェアリングサービスは、都市部における「ラストワンマイル」問題の解決に大きく貢献すると言われてます。
「ラストワンマイル」問題とは、都市部における公共交通機関の最寄り駅やバス停から目的地までの短距離の移動が不便であることを指します。
電動キックボードは以下の点から、公共交通機関と目的地を繋ぐ移動手段として有効と言われています。
- 小型性・機動性が高い
- 短距離移動への利便性が高い
- CO2排出量が自動車の約40分の1
電動キックボードは小型で機動性が高く、駐車スペースが限られた都市部でも利用できます。
またアプリで簡単に車両を予約できるので、買い物など日常生活の短距離移動への利便性も高いです。
さらに電動キックボードの1人当たりのCO2排出量は自動車の約40分の1と、環境問題への貢献も期待できます。
電動キックボードを安全に利用するための交通ルール
電動キックボードを安全に利用するため、以下の交通ルールが定められています。
- 車道走行時の最高速度は時速20kmまで
- 車道の逆走は禁止
- 夜間走行ではライトを点灯
- 手押しゾーンを確認し、徒歩で通行
- 二人乗り・飲酒運転は禁止
- 右折する場合は二段階右折を行う
- 車両に乗る際は車道を走行
※一部の歩道・路側帯では、「時速6kmモード」の車両のみ速度制限下で通行可能
電動キックボードは道路交通法や地方自治体の規制に基づいて利用する限りは、違法ではありません。
ただし、交通ルールを守らない場合は違法行為と見なされ、罰則が与えられます。
以下では、電動キックボードを利用する際のルールを詳しく紹介します。
自分の身を守るためにも、電動キックボードに関する交通ルールを把握しておきましょう。
電動キックボードの法的規制とルール
電動キックボードは特定小型原動機付自転車であり、16歳以上であれば免許不要で乗車できます。
特定小型原動機付自転車は道路交通法の改正により、2023年7月以降からが登場した区分で、一定の要件を満たせば運転免許が不要になりました。
自転車に電気モーターがついているモペットは、特定小型原動機付自転車ではなく、一般原動機付自転車に該当するため運転免許が必要です。
特定小型原動機付自転車の現行ルールは以下の通りで、歩道を走ることもできます。
項目 | 現行ルール |
運転免許の所持 | 不要 |
年齢制限 | 16歳以上 |
ヘルメットの着用 | 努力義務 |
自賠責保険への加入 | 必須 |
ナンバープレート | 必須 |
速度制限 | 車道:時速20km
歩道:時速6km※一部の通行可能な箇所のみ |
走行場所 | ・車道
・自転車レーン ・路側帯 ・歩道 |
多くの人が気軽に電動キックボードを利用できるようヘルメットの着用は努力義務となり、着用しなくても交通違反にはなりません。
しかし、万が一の事故に備えてヘルメットを着用することで、転倒や衝突時のケガを大幅に軽減することができます。
以下では利用者が実践できる安全対策について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶ 電動キックボード利用者の安全対策
違反するとどうなる?罰則と事故のリスク
電動キックボードで交通ルールに違反した場合、以下のように法律に基づく罰則が科せられます。
交通ルールを守らないことによって重大な事故のリスクも高まるので、電動キックボードを利用する際は必ず確認しましょう。
安全な利用を促進するための対策(ルール厳守)
電動キックボードの安全な利用を促進するためには、交通ルールの遵守とあわせて以下の対策が必要です。
- アプリ内での交通ルール
- 安全ガイドラインの教育
- ナンバー取得・自賠責保険への加入
- ヘルメットの着用促進
シェアリングサービス事業者は、利用者に対してアプリ内で交通ルールや安全ガイドラインの周知・教育することが重要です。
LUUPでは初回利用時に安全のためのテストを受講でき、正しい操作方法や交通ルールを理解できます。
電動キックボードのバッテリー不足は走行中の急停止などのリスクがあるため、安全な運用のためにも充電ステーションの拡充が求められています。
電動キックボードの事故件数とその実態
電動キックボードの普及に伴い、関連する事故件数が増加傾向にあり、その実態が明らかになりつつあります。
電動キックボードが絡む事故は2024年1〜6月に全国で134件発生※しており、そのうち23件が飲酒運転でした。
※出典:日本経済新聞
また歩行者との事故は、20件と高い割合を占めています。
電動キックボードを安全に利用するためにも主な事故原因を知り、注意して運転することが大切です。
歩行者や利用者の安全を守ることにも繋がるので、電動キックボードを利用する場合は参考にしてみてください。
電動キックボードに関する主な事故原因とその防止策
電動キックボードに関する主な事故原因とその防止策を、以下にまとめました。
単独事故 | 歩行者との接触 | 自転車との接触 | |
原因 | ・視聴・聴覚の遮断
・カーブや曲がり角での転倒 ・急なブレーキ操作による転倒 |
・速度超過
・バランス崩壊 |
・車道や自転車道での追い越し
・信号無視や一時停止の無視 ・自転車との併走 |
防止策 | ・減速
・走行中はイヤホンをつけない ・体重移動を使ってバランスを取る |
・歩道での速度制限厳守
・ベルの活用 ・歩行者優先意識の徹底 |
・十分な車間距離を保つ
・車道でのルール遵守 |
電動キックボードにおける事故を防止するには交通ルールを正しく理解し、遵守することが大切です。
電動キックボードを利用する際は、事前に交通ルールや利用する車両の区分を把握するようにしましょう。
事故件数の統計と増加の背景(法整備の課題)
電動キックボードの事故件数は増加傾向にあり、既に記載の通り2024年1〜6月に全国で134件発生※しています。
※出典:日本経済新聞
歩行者との接触事故においては電動キックボード側の過失が多く、飲酒運転なども高い割合を占めています。
事故件数増加の一因として道路交通法の改正により、一部の車両が免許不要になったことが関係していると考えられます。
そして、歩道走行時の制限速度など、電動キックボードでも守るべき交通ルールを利用者が把握していない可能性もあります。
電動キックボードの横暴な運転が増える中で交通ルールの認知拡大や法規制、シェアリングサービスの管理体制など課題が浮き彫りとなっています。
事故防止に関する教育の徹底だけでなく、法改正やインフラ整備などさまざま側面で対策を進めることが重要です。
歩行者が知っておくべき安全対策:LUUP利用者との事故を防ぐために
電動キックボードによる事故を防ぐためには利用者だけでなく、歩行者も注意しておくことが大切です。
電動キックボードと歩行者の距離感など、お互いの安全を確保するために必要なことを紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
以下では手軽に実践できる安全対策について解説しているのであわせて確認し、双方での事故を防ぎましょう。
▶電動キックボード利用者の安全対策
▶歩行者がすぐにできる安全対策
電動キックボードとの距離感
歩行者が電動キックボードとの接触事故を防ぐには、可能な限り1~2メートル以上の安全な距離感を保つことが大切です。
また歩道を走行する電動キックボードを見つけた場合は、、以下の点に気を配りましょう。
- 周囲確認を徹底する
- 突然の進路変更は避ける
急に進路方向を変えると後方から接近している電動キックボードと衝突する可能性があるので、周囲確認を怠らないようにすることが大切です。
電動キックボードの利用者と歩行者がともに安全を保つためのアドバイス
電動キックボードの利用者と歩行者が、ともに安全を保つためのアドバイスを、利用者・歩行者の観点から紹介します。
利用者と歩行者が安全に共存するためには、双方が安全に気を配ることが大切です。
電動キックボード利用者の安全対策(ヘルメット着用、ルールの遵守)
利便性が高い電動キックボードですが、交通ルールを無視する利用者が目立ち、事故のリスクが懸念されています。
実際に「歩道を走行してぶつかりそうになった」など安全性への不安を訴えかける声もあります。
事故によるケガのリスクを防ぐためにも電動キックボードを利用する際は、以下のような安全対策を行うことが大切です。
- ヘルメットの着用
- 長袖・長ズボンの着用
- 信号のない交差点では一時停止する
転倒した際にケガを防ぐため、肌が露出しない長袖・長ズボンの服装で利用すると安心です。
またヘルメットの着用は義務ではありませんが、衝突や転倒の事故に備えて用意しておくとより安全に利用できます。
電動キックボードを安全に利用するためには、交通ルールを守ることが最も大切です。
交通ルールを破ると道路交通法違反となり、罰則が課されるので乗車前に必ず確認するようにしましょう。
歩行者がすぐにできる予防策(視覚・聴覚を活用した安全確認)
交通ルールを遵守していない電動キックボードから身を守るためにも、以下の歩行者ができる安全対策を覚えておくことが大切です。
- 片耳だけにイヤホンをつける
- 音量調節を行う
- 反射板のキーホルダーをつける
- 進行方向を変える時は後方を確認する
- 交差点・曲がり角に注意する
- 車道・自転車道への飛び出しは避ける
イヤホンなどで聴覚が遮られると、危険が近づいた時に反応が遅れることがあります。
歩行中は音量を小さくしたり片耳のイヤホンを外したりして、周りの音が聞こえるようにしましょう。
また夜道を歩く際は反射板のキーホルダーをつけると車両から歩行者が見えやすくなるため、接触事故のリスクを減らすことができます。
進行方向を変える際や曲がり角では必ず周囲を確認し、電動キックボードとの衝突などの万が一の事態に備えると安全確保に繋がります。
安全な都市交通の実現に向けた取り組み
電動キックボードを安全に利用するため、様々な取り組みが行われています。
東京都とマイクロモビリティ推進協議会は電動キックボードの安全な利用を促進するための連携協定を締結し、以下の取り組みを実施しています。
- 交通ルール啓発リーフレットの作成
- 電動キックボードの基本について動画公開
主に交通ルール関連のコンテンツ制作を通して、走行場所や禁止ルールの周知に注力しています。
LUUPに関するよくある質問(FAQ)
電動キックボードのなかでも人気のあるLUUPに関して、よくある質問を以下にまとめました。
電動キックボードに関する疑問を解消し、安全に利用しましょう。
Q1:アプリの使い方で困った時の対応
LUUPなどのアプリの使い方で困った時は、以下のように対応しましょう。
- Webページからヘルプセンターにアクセスする
- 解決しなかった場合、お問い合わせフォームを活用する
返却手続きや決済に関するよくある質問については、ヘルプセンターに情報がまとめられています。
解決しない場合は具体的な状況を記載したうえで、直接サポートチームへお問い合わせください。
また利用者自身がアプリを使用して返却手続きができない場合、以下の3点をご確認ください。
- 目的地に設定しているポートに返却しているか
- アプリを再起動して現在地情報を更新したか
- 電波状況に問題はないか
上記を試しても返却手続きができない場合は、お問い合わせフォームから以下の点を記載して連絡します。
- 名前
- アプリに登録した電話番号・Eメールアドレス
- 停車したポート
- QRコード下5桁の数値
- 返却手続きができない等状況についての詳細
なお、お問い合わせフォームから状況を連絡した後はその場から離れても問題ないため、ご安心ください。
決済に失敗してLUUPのレンタルを終了できない場合、登録されているクレジットカードの有効性が確認できないことが原因である可能性があります。
以下の方法で、決済ができない原因をご確認ください。
- 別のクレジットカードを登録する
- 登録済みのクレジットカードの発行元に問い合わせる
決済手段が有効になりましたらお問い合わせフォームより連絡し、決済に失敗したLUUPの精算が完了次第、次回の利用が可能となります。
Q2:法規制に関する質問(免許の有無や年齢制限)
2023年7月の道交法改正により、特定小型原動機付自転車であるLUUPや電動キックボードは、16歳以上であれば免許がなくても利用できます。
Q3:事故が起きた際の保険や賠償の流れ
事故が起きた際の保険や賠償の流れは、以下の通りです。
- 警察に届ける
- 負傷者がいれば119番に通報
- カスタマーセンターに連絡し、事故の詳細を伝える
- 保険会社に請求手続きを進める
- 保険会社の調査が完了後、適用される保険金が支払われる
LUUPの場合、利用中の事故であれば損害保険が適用されます。
快適な都市移動の手段として安全に利用するため
電動キックボードは都市部での快適な移動手段として注目されていますが、安全に利用するためには、以下の対策が必要不可欠です。
- 電動キックボード事業者の安全対策
↳交通ルール・マナーの周知 - 電動キックボード利用者の安全対策
↳ヘルメットの着用
↳長袖・長ズボンの着用
↳信号のない交差点での一時停止など交通ルールの徹底
LUUPをはじめとする電動キックボードシェアリングサービスでは、利用者への安全講習などの取り組みが行われています。
歩行者や他の利用者との共存を目指して
電動キックボードはワンマイル問題解消のために有効な交通手段ですが、衝突やケガなどのリスクも伴います。
公明党は県警察と連携した事業者向け講習会の開催など安全対策を推進し、歩行者との共存を図っています。
乗車時には必ず交通ルールを確認し、歩行者や他の利用者と十分な距離を保つなど、安全に配慮した運転を心がけましょう。
公明党は交通ルールの周知徹底など交通安全対策に取り組んでいるんだヨネ!
安全性の確保と適切な規制のバランスを重視しているんだよ。
その“当たり前”実は
公明党が頑張りました!
政党って何してるの?と思う
あなたに知ってほしい、私たちの実績。