
この記事では、こんな悩みを解決していきます。

解決するために使用するのは、わんまいるの「健幸ディナーおかずセット」。
日経デュアル食材・宅食ランキングの「品質と味」で1位に選ばれたような「おかずセット」なのですが、ありがたいことに「健幸ディナーおかずセット」をモニターさせていただいたので、実際に食してみた感想を紹介していきます。
過去にも数回試させてもらっているので、以下の記事もあわせてご確認ください。
目次
わんまいるとは?

わんまいるは、惣菜・仕出し専門店にて、手作りで作られた「おかず」を冷凍にしてお届けしてくれるサービスです。
お弁当とは違い、食べたいときに食べたいだけ食べることが出来るのが個人的には最大の特徴だと思っていたのですが、何度か試させてもらっているうちに「一般的な冷凍食品よりも美味しい」ということが「わんまいるの最大の特徴」であると、今は感じています。
専属の管理栄養士がメニューを考えていることもありまして栄養バランスも良いので、健康的に食事を楽しめるのも嬉しいポイントですね。
では、わんまいるの「健幸ディナーおかずセット」の口コミを紹介していきます。
わんまいるの口コミ:北海道産 鮭の塩焼きセット
まずは、北海道産 鮭の塩焼きセットを食べてみたいと思います!

- 主菜 北海道産 鮭の塩焼き 湯せん5分
- 副菜 高野豆腐と野菜の含め煮 湯せん5分
- 副菜 かぼちゃとしろ菜のあんかけ 湯せん5分

湯せんなどを行って出来上がった「北海道産 鮭の塩焼きセット」がこちらです。あれ…普通に美味しそうじゃないか!
しかも、鮭の塩焼きセットは全ての食材が「湯せんで5分」。まとめて同じようにするだけなので、準備するのが1番簡単でした。

北海道産の鮭は、身も厚くてぷりぷり。

塩もきちんと効いていてちょうどよい塩味。子供がパクパクと食べているところを見ると、かなーり美味しい鮭であることがわかります。
骨があると記載がありましたが、私の頂いた鮭には小骨が1つもなく、安心して食べさせられました。

高野豆腐に味がしみしみでしっとりおいしかったみたい。※僕は高野豆腐が苦手なので奥さんに食べてもらった感想をお伝えしていますw

かぼちゃとしろ菜のあんかけについては、ちょっとカボチャが硬かったかな。でも、味わいはよい。冷凍なのにみずみずしい作り立てのおかずになるんですから凄い。
わんまいるの口コミ:鳥取県境港産 あじのフライセット
続いて、鳥取県境港産 あじのフライセットを食べてみます。

- 主菜 鳥取県境港産 あじのフライ 湯せん5分
- 副菜 小松菜と揚げの煮浸し 流水解凍
- 副菜 じゃが芋の煮ころがし 湯せん5分

鳥取県境港産 あじのフライセットが完成した様子がこちらになります。

あじのフライは・・・めっちゃ美味しい。これが湯せんですか?と思わず行ってしまったくらいの感じ。
あじのフライは2枚入っていて、

中までしっかりと火が通った状態で冷凍されているのですが、ちゃんと湯せんだけでふっくら感が戻るんですから、わんまいるさん凄いですよ。
ベトベトしていなくて油は少なく感じましたが、もうひと手間、湯せんの後にオーブンやグリルで2~

小松菜と揚げの煮浸しは決して濃くはないけど、だしが効いていてちゃんと味がする味付けが好みでした。
冷凍の葉物、しかも煮た小松菜でしたが、ちゃんと今作ってきたみたいにシャキシャキしていたんですよね。
解凍方法が一番簡単な流水、またはお水を張った容器にパックのまま浸けておくだけで簡単でしたよ。

じゃが芋の煮ころがしは、じゃが芋が少し芯があるような固さで少々残念…。
味は小松菜と揚げの煮浸し同様、濃すぎずちょうどよいものでした。
この手の冷凍とかお弁当って味が薄かったりするんですが、ちゃんと濃厚な味わいだったので良かったです!
わんまいるの口コミ:最上まいたけと石見ポークの酢豚セット
続いて、最上まいたけと石見ポークの酢豚セットを食べてみます。

- 主菜 最上まいたけと石見ポークの酢豚 湯せん5分
- 副菜 青梗菜(チンゲンサイ)と長ネギの麻婆風 湯せん5分
- 副菜 国産ごぼうのサラダ 流水解凍

こちらが最上まいたけと石見ポークの酢豚セットです。見た目的にもイイ感じです。

最上まいたけと石見ポークの酢豚は、

ただ、肉がパサっとしていて固く、アジのフライや鮭の塩焼きが美味しかっただけに残念でした。
さらにまいたけにクセがあって、食感はシャキシャキしてよかったんですが、きのこに苦手のない私でも「うーん・・・」という感じになりました。

青梗菜と長ねぎの麻婆風は、肉がなくても野菜が美味しくい食べられる味付けで新発見でした!
今後、私も自分で作ってみようと思ったお気に入りのメニューです。

国産ごぼうのサラダは、みんなが食べられるオーソドックスなごぼうサラダでした。
ごぼうも人参もシャキシャキとしていて、おいしく頂きました。
わんまいるの口コミ:石見ポークを使った肉じゃがセット

- 石見ポークを使った肉じゃが 湯せん10分
- しろ菜としめじとちりめんの卵とじ 湯せん5分
- 白葱と絹揚げの炊き合せ 湯せん5分

石見ポークを使った肉じゃがセットは、3とも湯せんですが主菜だけ湯せん時間が長いので、同じタイミングで湯せんが終わるように温めるのがいいと思います。
主菜の肉じゃが をお湯に入れて5分経ったタイミングで副菜の2つを入れると、3つとも同時に温め終わりますよ。

肉じゃがは、相変わらずお出汁の効いたちょうどよい濃さの、甘くなくちょうどよいバランスのお味でした。

白葱と絹揚げの炊き合せは、甘めの味付けでしたが絹揚げがふわふわで美味しかったです。

しろ菜としまじとちりめんの卵とじは、出汁味で好みでした。冷凍されたものを温めなおしているのに、野菜がシャキシャキしていて箸がすすむ一品でしたよ!
わんまいるの口コミ:ロールキャベツトマトソース煮セット

- ロールキャベツ トマトソース煮 湯せん12分
- じゃがバターコーン 湯せん5分
- ブロッコリーのサラダ 流水解凍

ロールキャベツ トマトソース煮は、トマトソースに角切りトマトがゴロゴロ入っていて、ソースまでスプーンですくって頂きました!


キャベツは柔らかいですが歯ごたえがあって、中のお肉もしっかりと詰まっていました。これは、美味しかったです!

じゃがバタコーンは、あじのフライセットの時同様じゃが芋に芯がある感じがして、パサパサ。
湯せんが甘いのでしょうか?

ブロッコリーのサラダは、酸味のあるドレッシングで和えられ私は好みの一品でした。
まとめ

全体的に、どのメニューも冷凍時に見ると少なく見えますが、食べてみると結構なボリュームがあります。
少なく見える主菜も、副菜2品にボリュームがあるので胃もたれしないちょうどよい量。
スーパーのお惣菜や一般的な冷凍食品もいいかもしれないけど、きちんと1食分栄養や量が管理されたメニューを15分ぐらいで「ちゃちゃっ」と用意できるのは、いいかもしれないですね。
また、家族の中で1人だけ別に食事の内容を変えなければいけないときにも、毎日じゃなくても週に何日かこのセットを利用するだけで家事が楽になります。
詳細は公式サイトをお確かめください!