ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

何を信じてよいのやらさっぱりわからないから

例のウイルスに関して、たくさんの人がいろいろなことを言っていて、そんなのを気になるからと言って片っ端から読んでしまうと、何がなんだかさっぱりわからなくなってくるのです。大阪府も感染者数がぽんぽこ増えてきているけれど、検査数が増えているからだとか、重傷者が少ないからまだまだ問題ないとか、さっぱり理解できないK値とかいう指標を使うともうすぐピークアウトするから大丈夫だとか、とにかくわけがわからなくなってもんにょりしてしまうわけです。

f:id:make_usagi:20200726222920j:plain

あんまりカタカナ語を使いたくはないのですが「ネットリテラシー*1」がますます必要になってきているようです。

そこで、私が今どうしているかというと、

  • 怒っている人は信じない
  • 情報源を絞る
  • この人の言うことなら大丈夫という人を見つける

とにかく、怒っている人の言うことは信じないようにしています。「政府は無策だ!」とか言って怒っているような人とか、とにかく怒っている人にろくな人はいません。モノを言うときに冷静になれない人の言うことを信じてもぶっちゃけろくなことにならないからです。

次に、情報源を絞るですが、4連休の間、ワイドショーとか目にすることもあったのですが、出ている人が好き勝手なことを言うのでごちゃごちゃするのです。なんで元政治家とか評論家みたいな人がこれみよがしにごちゃごちゃ言うのか。しかもぷんすかしながら。見ていてしんどくなるので、民放の情報は基本的に遮断するようにしています。NHKが良いというわけでもないのですが、民放からの例のウイルスの情報はとにかくしんどいのです。

そして、この人の言うことなら大丈夫という人を見つける。これがめちょんこ難しい。いろいろと文章を読んでいる中で、私が大丈夫かなと思っているのがこの方の発言です。

news.yahoo.co.jp

「新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース」という記事の中で得心した文章を引用します。

最後にメディアの方へのお願いです。
現代社会では病院経営やビジネスの専門家が小学生の自由研究のような「ぼくのかんがえた、さいきょうのコロナりろん」を思いつきで述べることは誰にも止められません。 しかし、こういう根拠薄弱な理論を視聴率目当てにメディアが取り上げてもてはやすのは害でしかありません。
メディアにはしっかりと科学的吟味を行った上で、公益に資する放送を行っていただきたいと思います。

「ぼくのかんがえた、さいきょうのコロナりろん」という言い回しがものすごくわかりやすいです。実際のところどうなのか?本当なのか、嘘なのかをすっ飛ばして「ぼくのかんがえた、さいきょうのコロナりろん」があちこちで出てくると、本当に混乱してしまいます。

いろいろと難しい状況ですが、とりあえず忽那先生の記事は追いかけていきたいなと思っています。

Twitterで羽海野チカ先生と奇跡の再会を果たして、「せっけんで よ〜くてをあらおう!!」のポスター作成につながったという逸話が大好きだったりします。

3lion.younganimal.com

とにかく手洗いをしっかりしましょう。合掌。

*1:情報ネットワークを正しく利用することができる能力のこと