Googleが社員と内戦状態です

  • 96,575

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
Googleが社員と内戦状態です
Google社員の権利一覧。記事公開後消された模様

19歳のほぼ最年少でGoogleに採用されて2年。

Chromeセキュリティ部門で優秀な成績を収めて昇進したKathryn Spiersさんが13日、強制解雇されました。

理由はわかりません。心当たりがあることと言っても、サンクスギビング前に解雇された4人と同じく、社内の非正規雇用(過半数を占める)の人たちの平等な扱いを求めている正社員ということぐらいです。

コード数行が会社の逆鱗に触れる

Chromeで社員向けの社規の通知を担当していたSpiersさんは、Googleが組合潰しのコンサル会社を雇ったという話デモした社員が立て続けに解雇された話、社員に抗議されて会社が渋々社員の権利をまとめた一覧を公開した話を聞き、日常業務の一環で、組合潰しのコンサル会社IRIと社規に社員がアクセスすると「Google社員にはデモする正当な権利があります」と通知が表示されるコードを数行書いたんです。そしたら即解雇されてしまったんですってよ? ナンデ!?!?

度重なる尋問

社規に違反した覚えもないままに、社内調査目的で3回尋問され、1回のミーティングの後に解雇の最終通告が届いた、と米Gizmodoにシェアしてくれた事実関係のメモにはあります。解雇理由は、Googleの倫理規定、ネットワーキング規則、セキュリティ方針の違反。でも、国際調査部門を率いるStephen C. Kingディレクター立ち会いのもと開かれたミーティングでは、どういう行為がどこの何に違反するのか、具体的な説明は一切得られませんでした。

感謝祭の連休前に解雇された通称「サンクスビギング・フォー」の4人と同様、Spiersさんもアメリカ通信労組(CWA)の支援を得ながら、不当解雇の訴えを全米労働関係委員会(NLRB)に起こしました。度重なる尋問と解雇通告は「社内で抗議活動を起こす、法的に保証された権利の行使を侵害するものだ」としています。

尋問の圧を増すためか、Google法務部のElizabeth Karnesさんもいて、何度も何度も通知が規則違反で自分に非があると認めるよう迫る、相当ビビる取り調べだったようです。本来ならSpiersさん側も弁護士を呼べるはずなのに、それさえも許されない非合法的な尋問だったとThe Mediumに書いていますよ。

サンクスギビング・フォーの1人、Laurence Berlandに取材したときには、法務部の人は尋問に立ち会っていなかったと言っていたので、全員が同じではないのかもしれませんけどね。

通知の何が問題なの?

Spiersさんが書いた通知のポップアップには、本社内に法的に掲示が義務付けられているNLRB通告の抜粋(下記)もリンクされていました。

「自分や他の社員の賃金、勤務時間、雇用条件に関する問題や苦情を述べる正当な権利を行使したことを理由に、懲戒、処罰、書面の最終通告はいたしません」

これはGoogleが9月にNLRBとの和解に応じ、社員の権利一覧と一緒に掲示しなければならないものなので、こんな風に抜粋しても何ら違法性はありません。

さらに、法務部門トップのKent Walkerさんに社員が文書を開封するたびにメールで通知が届く「Always Ask Kent」というツールの作成にも関わっていました。このWalkerさんはちょっとした失言(「21世紀の大企業は全社員が全文書にアクセスできるのがムリある、もっと管理すべき」)で社員から総攻撃を受けた人。頭に来た社員たちが、「そんなに管理したいなら全社員、全ファイル、全通知にしてやる」と考えてこしらえた、まあ、当てつけのコードです。Googlerってこんな風に喧嘩するのね…。

コードを書いて3時間で自宅謹慎に…

いずれのケースも、しかるべき手続きを踏んで承認を得ていたとSpiersさんは言います。通知機能はオーナー権限があるので、別に事前承認とか要らないのだけど。

それなのにコード公開後3時間で自宅謹慎を通告され、社内文書には一切アクセスできなくなってしまったんです。法規もアクセスできないので、社内調査の尋問では圧倒的に不利に働きます。

「『世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする』 という社のミッションに完全に沿う行為だった。コード更新は日常業務であり、業務面では何の不備もなく会社に貢献してきた。Googleが声を挙げる社員を解雇するのは、社員の総意に耳を傾けるのが怖いからだ」

…とSpiersさん。

上司、全米労組も言い分を支持

確かにツイートでは同じ職場の上司のMatthew Garrettさんから「Kathrynの言う通りだよ。あの通知の拡張機能で部内の誰かに変更許可を求めなければならない理由なんてない。それはここのやり方ではない」というコメントもついているので、これは本当みたい。

CWAのBeth Allen広報部長からはこんなコメントをいただきました。

「力を合わせて変革を求める社員を不当に妨害するGoogleの試みは異常。CWA は社員主導のムーブメントの力を信じている。Googleやほかのテクノロジー会社で、職場の深刻な問題をなんとかしようとがんばる社員がいれば喜んで力になりたい」

Google広報の説明

通知に関わったほかの社員も同じようにグリグリ尋問されたかどうかは不明です。Google広報に聞いても、具体的な社内調査のことは教えられないということで、次の声明だけが送られてきました。

「アクセス権限を悪用して、社内のセキュリティツールを改ざんした社員は解雇した。これは重大な違反行為」

以上の記事が米Gizmodoで公開された後、Google広報からはSpiersさんの説明にない話も送られてきましたが、引用はダメで、社規を見ることも許されないため、Gizmodoは掲載をあっさり見送っています。するとまた1時間置いて「これ貼っていい」というメールがわざわざ転送されてきました。

米版記事公開後に技術インフラセキュリティ&プライバシー部門VPのRoyal Hansenさん名義で送信された”メール”の転送で、書かれている内容は朝の広報の説明のまんまです。だれ宛てかは不明。Spiersさんは反論しているので、そのまま貼っておきますね。

Kathrynは当部門のセキュリティエンジニアで、Google社員が使うプラットフォームとインフラのセキュリティ管理が担当。

チームから許可を得ず、業務上の正当性もないままに、セキュリティとプライバシーのツールを悪用して、セキュリティともプライバシーとも関係ないポップアップ通知を作成した。しかも緊急プッシュでこれを行った。

ひとつはっきり断っておくが、これはNLRB通知や社員の権利とはまったく無関係であり、ほかのことでも同じ処分になった。

われわれは社員が、社内のツールやシステムのアクセス権限を正しく使ってくれるものと信用している。セキュリティエンジニアのアクセス権濫用は信任を裏切る行為であり、容認できるものではない。

裁判とかでも、この言い分で押し切るんでしょうね。ご苦労なこってす。

親会社AlphabetもGoogleともどもサンダー・ピチャイ体制になってこれからというときに、NLRBに違法呼ばわりされる圧政で、香港かGoogleかってぐらいな、先の見えないバトルが続いています。催涙弾が社員監視用のブラウザ拡張機能、みたいな違いはありますが。

グーグラーは団結力が強くて有能なので、不当解雇された仲間を見て黙っているとも思えないし、今にもっと恐ろしいことが起こるんじゃないかとそっちが心配。傷ついて欲しくないです、会社も社員も。

Sources: The Medium