日本相撲協会の八角理事長(元横綱・北勝海)がこのほど、スポーツ報知の単独インタビューに応じた。12月28日に財団法人設立100周年のメモリアルイヤーを迎える年頭にあたり、次なる100年の礎をつくる年にしたいと決意表明。
―昨年は28年ぶりの90日間札止めと盛況だった。
「ようやくコロナが明けたというか、戻ってきたなという感想ですね」
―土俵では大の里、尊富士ら新勢力が台頭。
「大の里にしても尊富士にしても力士の頑張りがあったから、そういうふう(好調な客入り)になってきたと思います。一年納めの九州場所で横綱不在の中、琴桜と豊昇龍の両大関がそれぞれ14勝、13勝。番付上位が最後に締めてくれたのは大きかったですね」
―初場所はダブル綱取りの可能性もある。
「簡単な話ではないでしょうが、ぜひ実現してほしいものですね。もちろん相撲内容も大事です。ただ、それもさることながら、やはり横綱がほしいですね」
―今年は財団法人設立100周年を迎える。
「100年前に思いをはせると、今のように(様々な制度が)確立していないわけですからね。その時代の方々の努力は、本当に大変なことだったと想像します。
―次なる100年に向けやらなければならないこと。
「やはり、新弟子の確保でしょうね。(スカウトで)昔は足を運んだり努力すれば何とかなったものですが、今はなかなか難しい面があります。ですから、アマチュアの方と連携していろいろとやっています」
―具体的には。
「理事や役員の中にも学生相撲出身の人がいますので、そういう人にアドバイス聞いたりしています。(27年度から)全国中学校体育大会から相撲競技がなくなるので、その代替大会を国技館でやろうじゃないか、などの話は進んでいます」
―大相撲、アマチュア関係なくうまく連携して。
「そうですね。以前はアマチュアと大相撲は隔たりがあるような感じでしたが、それをなくしていきたいですね。同じ相撲ですから。素質のある、やる気のある子はできれば大相撲に入ってほしいですよね」
―10月にはロンドン公演が開催される予定。24年12月に会場となるロイヤル・アルバート・ホールで会見した。
「大相撲は(日本)独自のもので、海外にないものですから。
―次への100年という意味では国技館も開館40年。今後を考える時期では。
「そういう話も出てくるでしょう。国技館をどうしていくか道筋をつけるのは、私の最後の仕事【注1】だと考えています。以前は建て直すことになるだろうと考えていましたが、ロイヤル・アルバート・ホールは(開館から)150年ほど続いているそうです。建物自体が歴史そのもの。あれを見ていいな、と思うようになりました。そうなると今の国技館もあと100年ほどもたせるのか、という話になりますが、さらに維持費もかさむでしょうからね」
―新築の方がコスト面では利点がある場合も。
「その判断をどうするかでしょう。(建て直す)その間、どこに行くかという問題もあります。
―蔵前から移り、1985年に現在の両国国技館が開館。そのイメージではなく、あくまでここを本拠にということか。
「そう思いますね。やはりここ両国は聖地と考えます。(駅前など)絶好の立地でもあります」
―伝統継承という意味でも国技館という存在は大事。
「基本ですよね。(土俵や座席がある空間は)江戸時代に入る、と言いましょうか。床山が大銀杏(いちょう)を結って、呼び出しが力士を呼び上げて、行司がさばく、そういうところは変えてはいけないと思います。その代わりに外(コンコースなど)では、遊びの面があると言いましょうか、今は『ガチャガチャ』などもありますし、(野球の)ベースボールパークではないですが、皆様に楽しんでいただきたいですね」
―改めて100周年の2025年はどういう年にしたいか。
「100年前の財団法人に認可された時のように、その礎を築ければいいなと思いますよね。
◆全国中学と大相撲 現役力士では琴桜、大の里、元大関の正代(33)=時津風=らが中学時代に出場。日本中学校体育連盟は昨年6月に、少子化への対応や教員の負担軽減などを理由に27年度から相撲など9競技を実施しないことを決めた。
【注1】八角理事長は1963年6月22日生まれで、2028年6月に65歳の誕生日を迎えるため、日本相撲協会を定年となる。理事としての任期は最長でも同年3月の春場所後の予定。
◆八角 信芳(はっかく・のぶよし)本名・保志信芳、第61代横綱・北勝海。1963年6月22日、北海道広尾町生まれ。61歳。79年春場所、初土俵。87年夏場所後に横綱へ昇進。優勝8回。92年夏場所前に引退。