税理士独立を目指している方、すでに独立している方限定のメルマガです。
社会が変わっていく中、税理士も進化していきたいものです。
他人は変えられませんが、自分は変わることができます。
私自身、まだまだ進化の過程です。
少しずつ進化していく過程の中で生まれた思考や行動を
メルマガを通じて毎日発信していきます。
毎朝8時30分頃、配信予定です。
税理士として独立を考えている方、すでに独立している方で、
ご興味がある方は登録いただけるとうれしいです。
メルマガ読者限定のセミナーも開催しています。
対象は、
・税理士独立を本気で目指している方(受験生、資格を取得している方)
・税理士として独立している方
・本名で登録していただける方
とさせていただいております。
※該当してないと判断した場合、ご登録後、こちらで配信停止させていただく場合もございます。
※税理士試験を受験している方で、資格取得後独立を考えていない方は対象外です。
※独立を本気で目指していれば、最近の試験結果、院免除などの事情は問いません。対象とさせていただきます。
※弁護士、社労士、行政書士、司法書士、中小企業診断士等についても対象外です。
※税理士独立・税理士試験をやめた場合、メルマガがお役に立てないと思いますので、
お手数ですが登録解除をお願いします。
(やめるのも1つの人生ですので、それが良くないということではありません。)
解除フォームは、毎回メルマガにあります。
お申し込みは下記のフォームよりお願いいたします。
※「お名前」は、日本語での入力をお願いします。
ご登録はこちらからお願いします。
(いつでも解除できます)
メルマガ税理士進化論を無料で購読する
※バックナンバーは公開しておりません。
タイトル一覧(2023年4月8日現在)
1 メルマガ配信開始のご挨拶
2 税理士会システム委員、断る
3 「フリー」とは
4 いいクライアントとは
5 顧問先?お客様?
6 記帳代行を受けるか受けないか
7 効率のよい勉強
8 勝負は準備段階で決まっている
9 ブログで新規獲得できるか
10 格安事務所のカラクリ
11 価値で値付けする
12 勤務時代の年収
13 就職(転職)する税理士事務所の選び方
14 人を雇うこと
15 あえて騒がしいところで勉強
16 件数を増やすかどうか?
17 電話ギライ
18 鳴らない電話
19 平日の質を上げよう
20 仕事中に自己投資の時間を作る
21 自らのキャリアアップにつながるプラスアルファの知識
22 土日祝・夜は仕事をしない
23 タイムアタック
24 税理士の不養生
25 独立のプラスとマイナス
26 能力が爆発的に伸びるとき
27 前の事務所から持ってこれるか
28 もし、持って行かれたら
29 Excelで税法を勉強
30 原稿料ってどのくらい入るのか
31 ネットで情報発信する効果
32 オフィスの必要性
33 レンタルオフィス内覧
34 バーチャルオフィス+自宅
35 どこまでプッシュすべきか?
36 VS
37 続・VS携帯電話
38 税理士試験受付開始
39 結婚と顧問契約
40 インターネット上のマナー
41 決算報告の資料
42 「教える」というスキル
43 「教えてもらえない」という現実
44 効率化と人の数
45 正確な会計処理をするために
46 大失敗した税務システム選び
47 資料が来ない
48 読者200人となりました~メルマガ発行のスタンス
49 時間を制限する
50 独立前に影響を受けた本
51 独立直後に影響を受けた本
52 独立直後に影響を受けた本
53 元帳は必要とされているのか
54 閑散期に何をするか?
55 毎月行くかどうか
56 独立の自由度を活かす
57 毎回夜景の見える高級レストラン
58 午前中のアポは入れない
59 試しにやめてみる
60 労働保険料に関する質問
61 隣接業務の知識をどうやって身につけるか
62 独立に向いているか
63 だいたいの数字をすばやく
64 ミスをなくすために
65 ミスが減ったチェック方法
66 税理士に友人はできるか?
67 英語の必要性
68 禁句
69 働いているうちにデータ収集する
70 ゆっくり、早く
71 自分にあった勝ちパターンを見つける
72 理不尽なことを言われたら
73 作業を誰がやるか
74 食べるための仕事
75 税理士にオフィスはいらない?
76 苦手克服祭
77 税理士登録に必要なもの
78 同じ土俵に上がらなければ勝てない
79 HPの必要性
80 科目の選択
81 自分の会社の節税
82 税理士法人のメリット
83 役所回り?
84 料金設定の悩み
85 「徹夜明けの医者に手術をしてもらいたいか?」
86 心・技・体
87 現在のHP戦略
88 「地名+税理士」は有効か?
89 フリーランスの平日
90 契約解除
91 税理士としての欠点
92 有料相談
93 訪問回数による料金設定
94 細かい料金設定は効果的か
95 勘定科目の設定
96 「若さ」が武器になる
97 患者としての不安
98 雑談は大事
99 トップになると人が変わる?
100 マネジメントスキル
101 普通の感覚を持ち続ける
102 笑顔
103 名前を覚えてもらう
104 「先生」
105 [最新版]図解
106 問い合わせ回数を減らす
107 セミナー自主開催のメリット・デメリット
108 セミナー自主開催の意図
109 経理に手を出すかどうか
110 社長と話す
111 独立すると仕事がやりやすくなる
112 独立してからの時間の使い方
113 スタッフに気を使う
114 コンディションを整える
115 税理士試験の意味
116 チェックリストでチェックすべきところ
117 税理士が作る会社
118 環境を変える
119 契約書と口約束
120 売上高に応じて変わる報酬?
121 均等プランか決算プランか
122 1対1になれば、こっちのもの
123 量で評価されるか、質で評価されるか
124 働いている受験生限定!会計ソフト×Excelセミナー
125 税理士事務所への就職・転職
126 独立してからの盆休み
127 受験時代の盆休み
128 『税理士事務所経営の極意
129 ネットでの活動は就職・転職活動にも便利?
130 仕事でスキルアップする
131 仕事と勉強をリンクさせる
132 ピンポイントで判断される時代
133 TACに通おうかと計画中
134 相続税の知識
135 セミナー開催の採算
136 セミナーの集客
137 やっぱり毎月訪問
138 税理士事務所の利益構造
139 DMの効果
140 昔やったDMのリスト
141 昔やったDMの内容
142 経営分析値の勉強
143 そろそろ年末調整の時期
144 「1年で合格する!」
145 なんでも分かるようになってから独立
146 税理士事務所の請求書
147 請求書の工夫
148 ニュースレター
149 理想的な職場は探すか、作るか
150 それでも理想的な職場を見つけるには
151 残業なければよしとする
152 入り口の情報を大事にする
153 電話が鳴らない状態を作る
154 「食器をカウンターの上に置いてください」
155 税理士顧問料の値下げ
156 税理士たるもの五者たれ
157 電話連絡網?
158 税理士の選択基準
159 自分の言葉でまとめる
160 「御社の場合」が大事
161 「いいのか、悪いのか」
162 「これから何をやるのか」を伝える
163 現場を捨てる
164 生涯現役のロールモデル
165 100件のトラウマ
166 大学院での免除
167 印税の計算
168 出版と本業
169 自費出版とは
170 マクロと税理士業務
171 13:15のアポ
172 自分が欲しい商品・サービスを作る
173 経営計画は必要か?
174 経営計画の作成
175 自分の経営計画
176 囲い込みは必要?
177 エキスパートは衰退していく
178 税理士業務にExcelは必要か
179 独学で税理士受験する場合の理論
180 受験中は休まない 独立したら休む
181 追い込み型か、コツコツ型か
182 税理士事務所の売掛金回収
183 売掛金未収問題
184 税理士採用情報
185 PC、インターネットは諸刃の剣
186 ノートPCで仕事が変わった
187 PC関係で働いているうちにできること
188 伝票は必要?
189 独立したらやらないリスト
190 税理士報酬の値引き
191 「税理士ってどんな感じ?」
192 税理士事務所の引き継ぎ
193 担当者間の引き継ぎ
194 簡単にできる仕事?
195 自分が苦労したから……
196 11/5(土)年末調整勉強会をやろうと思っています
197 年末調整の嫌な思い出
198 基礎を繰り返す
199 相続税はじめました
200 お金と仕事
201 契約してもらえれば分かる
202 「ご確認お願いします」
203 サインの意味
204 ルールには従う
205 『電車で寝るな』
206 税理士業界の締切
207 ランチの時間を無駄にしない
208 コミュニケーションは仕事中に
209 依頼されたら最速で仕事をこなす
210 解約される事務所
211 年末調整は「所得税」
212 機械に頼らない
213 年末年始リスト、確定申告リストを作る
214 年末調整のゴールを確認する
215 法律、慣習、事務所独自
216 やっぱりあった『通勤電車で寝てはいけない!』
217 勘や経験に頼るとミスをする
218 スカイプ契約
219 スカイプ契約の問題点
220 最初の税理士
221 税理士試験時の工夫
222 勉強する際の戦略
223 亡霊に引きずられないように
224 周りの声に安心しない
225 祝日も禁止
226 直前にじたばたしてもしょうがない
227 税理士事務所が経理より楽な部分
228 経理>税理士事務所なところ
229 わがままな上司に勝つ
230 ファイルに会社名・事務所名は必要?
231 「手間がかかる・顧客の役にたっていないこと」はやめる
232 何を不満に思われるか分からない
233 「期」を意識する
234 同じことをやると疲れる
235 震災の教訓は活かされているのか
236 「早いね?」を禁句にする
237 メールまで外注?
238 「消費税を教えてくれなかった・・・・・・」
239 投資する時間を半分に
240 「4時間」に含まれないもの
241 来年のために記録する
242 どこまで料金に含めるか
243 似たような街並み
244 地味な勉強会を開催します
245 一発勝負の怖さ
246 試験敗北の歴史
247 仕事だけじゃつまらない
248 税理士のメンターを作る
249 おかしな依頼は断る
250 独立当初のアホな出費
251 大企業の理屈
252 背中を見られていることを意識する
253 徹底的にえこひいきする
254 ブログは誰のため?
255 「井ノ上陽一税理士事務所徹底活用マニュアル」
256 理想の顧客獲得
257 顧問料ビジネス崩壊?
258 年末年始休みなしにしようかと
259 クライアントが喜ぶかどうか
260 自分の確定申告をいつやるか
261 搾取したくない
262 きちんと稼ぐ
263 効率性と気遣いの2つの効果
264 税金の痛みを知ってこそ税理士
265 確定申告報酬に頼らないように
266 フリーランスのリスクヘッジ
267 [NO.267
268 レクチャープラン
269 各個撃破
270 改正内容の伝え方
271 その都度やった方が早い
272 平日のリズムーメルマガを平日のみの発行にいたしますー
273 なぜ資料を出してくれないのか?
274 提出してもらう資料をなくす
275 レスポンスを早くしてもらうには
276 事例が欲しい
277 着手を早くする決定権
278 貢献したい気持ちと信念の葛藤
279 値下げを断ったら・・・・・・。
280 顧客リストは真空を嫌う
281 [NO.281
282 住所の表記を統一
283 打ち合わせの結論を記録すべき
284 打ち合わせメモ
285 業務報告書を作るかどうか
286 高齢になったときに潔く
287 「お金の使い方を知りたい」
288 紙かPDFか
289 法定調書・償却資産申告書・給与支払報告書の報酬
290 セキュリティと便利さの天秤
291 不動産投資ハンドブック
292 「この時期に打ち合わせできるなんて・・・・・・」
293 理不尽を繰り返さない
294 やってみせる
295 勉強もいろんなやり方がある
296 違約金必要かも
297 「上から目線」をなくしたい
298 修正申告しました
299 ミスの原因
300 ミスに気づいた理由
301 ショートカットキーのすすめ
302 金曜日の集中力
303 バーチャルオフィスにはじめて行ってきました
304 提案しない理由
305 手をかけさせない
306 謝罪の方法
307 入金後のお礼
308 クライアントと仕事以外の会話をすべきか?
309 なりたくない税理士像を明確に
310 Twitter、Facebookはやるべきか
311 受験・勤務時代は時間の使い方のトレーニング
312 身体に染みついた慣習を捨てられるか
313 税務署を喜ばせるか、クライアントを喜ばせるか
314 自責か他責か
315 日々改善するクセ・スキルを身につける
316 おじいちゃん税理士問題をどう解決するか?
317 税理士という仕事の重さ
318 反省点を今のうちに記録しておく
319 私自身の確定申告の反省点
320 事務所案内を作るかどうか
321 「お得だったから」と言われたら負け
322 遅くなったら特急料金
323 会う前に聞きたい
324 忙しすぎない税理士
325 作業を片づけ、価値を生むための『一生食べていくのに困らない経理の仕事術』
326 準備できる仕事・できない仕事
327 悪徳業者をつぶす責任
328 伝えておきたい中間申告の情報
329 自信を持つべき
330 税理士の品質と価格
331 税理士業務の作業で、効率化に限界があるもの
332 せっぱつまったときに役に立ったもの
333 訪問回数と業務の質
334 契約時チェックリスト
335 ブログ、ソーシャルメディアをチェックしているか?
336 同じ生まれ、育ち、住所の親近感
337 試験に「完走」はない
338 時代の流れを読む
339 経理業務にかかっている時間は?
340 経理ではなく「社長」に貢献する
341 資格をとるまではある程度切り捨てる
342 [NO.342
343 見える部分で評価してもらう
344 税理士受験のとき捨てていたもの
345 今切り捨てているもの
346 休む力
347 いくらでも語れる話題を持つ
348 [NO.348
349 スキルアップと貢献度の関係
350 目の前で作業すると手の内を明かしてしまうけど・・・・・・。
351 独立したら解決すること
352 数字あわせは楽しい・・・・・・けれど
353 プレーヤーをいつやめるか?
354 質問は尋問ではない
355 質問するときに気をつけていること
356 源泉所得税のネット納付
357 「ダメ」の基準を見直す
358 Dropboxでデータを共有
359 送付状・返信用封筒は必要?
360 「お休みをいただきます」
361 資料の催促
362 品だし・陳列に夢中になってないか
363 海外にいるときに限って
364 海外にいるときに限って
365 この業界は自由に目を向けないと厳しいかも
366 人を1人雇うも10人雇うも同じ
367 留守を任せるか、自分でやるか
368 作業は後回しでいい
369 クライアントとどこまで仲良くなるか
370 海外での不安を逆から考える
371 税理士事務所の仕事をどう覚えればいいか
372 税法の知識で優位に立つ
373 これを読めば大丈夫という本はない
374 税理士事務所の経験なしで独立できる?
375 経験値が上がるとき
376 [NO.376
377 東京→地方の仕事
378 最初から方針を貫く
379 5万×12+40万
380 「独立したばかり」は両刃
381 伝票を作る理由
382 専門知識の押し売り
383 勝手に答えられる
384 次の山は源泉特例
385 自分のスタッフが辞めるリスク
386 源泉特例の効率化
387 <ダイレクト納付>の使い道
388 会食に使う店
389 2日休む
390 オフィスなくして1年
391 職住接近のメリット
392 労働保険料の集計
393 焼き肉屋のご飯
394 土日夜にメールを返すか
395 時間をかけたからミスが減るわけではない
396 どこでも対応できる体制
397 試験前に実力を上げようと思わない
398 仕事しながら勉強は可能か?
399 独立後の「仕事しながら勉強」
400 400号!
401 メルマガを書いている理由
402 税理士は楽しいか?
403 B/SとP/Lのどっちから説明するか
404 スーパークールビズはどこまでOKか?
405 年4回プランの作業
406 毎月払いは楽?
407 迷うポイント
408 事務所タイプ?マンションタイプ?
409 モノが分散しないメリット
410 参加するセミナーの選択基準
411 セミナーの選択眼
412 税理士試験、がんばってください!
413 メルマガの解除
414 独立して5年たちました(メルマガ版)
415 セカンドオピニオンのポジショニング
416 イエスマン税理士はいらない
417 税理士受験時の目標
418 44,066
419 小さな事務所じゃ心配?
420 基準値を示す
421 1人事務所の欠点─押しつけができないー
422 お盆は仕事がはかどる?
423 税理士受験は1年に1回チャンスがある
424 盆休みで連絡が取れない?
425 両面印刷、カラー印刷は必要?
426 お礼はがきは重い?
427 今独立するとしたら必要なIT機器
428 電卓はIT機器?
429 会計ソフトのあるべき姿
430 交流会への参加
431 地域性・時代性・個性
432 自分だったらこうする
433 領収書のスキャン
434 だまって電子帳簿?
435 ネット上に連絡先を持つ
436 類書が残念な件
437 仕事量を把握
438 「くわしくはこちら」は禁止
439 情報を編集することが大事
440 相手の休みは考慮する
441 税理士業務にMacは必要?
442 休憩時間に電話
443 毎月契約じゃないとクオリティが落ちる
444 クライアントごとの資料
445 共同出版の是非
446 いつのまにか閑散期は終わっている
447 「おおざっぱ」
448 税理士業務の標準化
449 原稿執筆の仕事の流れ
450 書く仕事ならとるなら、やはりブログ
451 ブログを通じてトレーニングできるもの
452 決算のみプラン
453 英語の勘定科目
454 入力担当者はもういらない?
455 根拠条文は必要?
456 アクションとリアクションのバランス
457 「士業向け」に注意
458 士業向けサービスの老舗
459 ブログ村のしくみ
460 [NO.460
461 税額の見せ方
462 税理士事務所のポータルサイト
463 今年の年末調整はチェックリスト方式に
464 税務署の用紙はもういらない
465 「税理士の処世術」という企画の相談を受けました
466 10/28(日)に年末調整勉強会をやります
467 給与データを入力するのもExcel
468 まずい仕事
469 Excelがなかったら・・・・・・。
470 お金を払って会う
471 専門用語は必要か
472 開業資金はどのくらい?
473 資金調達の知識をどう身につけるか
474 「独立」という選択肢
475 年調リストの整備
476 経理業務PC化の秘訣
477 「申告はちゃんとやってくれるんだけど・・・・・・」
478 残業代を払わない
479 もらうお金・払うお金
480 「これが普通」と思わない
481 経理担当者or税理士
482 専門スキルと非専門スキル
483 安くても手を抜けない
484 疲れていないか?
485 クライアントの話に乗る
486 税理士職業賠償保険
487 e-Taxは危険?
488 [NO.486
489 e-Taxの流れ
490 税務ソフトの選択
491 「クライアントを連れて独立」
492 独立後のイメージ
493 慣れに注意
494 決算資料の順番
495 Webセミナーをやります
496 気兼ねなく動けることのすばらしさ
497 「自分たちは遅れている」という意識
498 欲を出さない方が仕事が来る
499 土曜の朝の充実度
500 おすすめ本『ハスラー』
501 記憶はサービスになる
502 税務支援という役割
503 時間、時間、時間
504 自分でやりたいかどうか
505 無料相談のあり方
506 相談業務は武者修行
507 アンチロールモデル
508 ロールモデルから1本取る
509 仕事と勉強と家庭のバランス
510 若手税理士に求められる資質
511 「不況」「不景気」撲滅
512 独立に向けてメディアをもつべき
513 実績を積み上げる場を作る
514 執筆の仕事で気をつけていること
515 ネットで情報発信するメリット
516 「情報発信」とは
517 年末年始の予定
518 独立までの道のり
519 独立までの道のり
520 独立までの道のり
521 独立までの道のり Vol.4 2002
522 独立までの道のり
523 独立までの道のり Vol.6 2004
524 独立までの道のり
525 独立までの道のり
526 独立までの道のり
527 確定申告はじめましょう【1/14勉強会をやります
528 仕事をやめて税理士に挑戦すべきか?
529 動かなければ変わらない
530 税理士独立適齢期
531 記帳代行と逆のポジション
532 確定申告を「しかたない」「こういうもの」とあきらめない
533 会計ソフト・申告ソフトに頼らない
534 できること・できないことを明確に区別する
535 クライアントへきちんと伝えることが大事
536 クライアントに教えてもらう
537 ITによる情報共有
538 営業のあり方
539 景気は関係ないと思った方が楽
540 オフィス、借ります
541 事務所引き継ぎのメリット・デメリット
542 自分で確定申告する力
543 利益連動の報酬
544 意外と(?)ぎりぎり、法定調書
545 いろいろめんどくさい税理士事務所の異動手続
546 確定申告レクチャープランの事例その1
547 確定申告レクチャープラン事例その2
548 税理士受験生必読記事!
549 税理士会の登録・面接
550 知識のブロック化
551 『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
552 税理士のどこでも仕事
553 モチベーションの維持
554 自計化と仕訳の入力
555 「うわっ」と思っていないか
556 残高合わせをどこまでやるか?
557 確定申告事項のもれをどう防ぐか
558 ノウハウを手放す
559 記帳代行の料金は上乗せか値引きか
560 雇用促進税制のリスク
561 職場の不満をなくす方法
562 3/3に無料Webセミナーをやります!
563 資金繰り表の作り方
564 苦戦した2月の反省
565 自分を守る盾
566 税理士事務所は、人を雇って大きくするもの?
567 独立につながる普遍のスキル
568 税理士試験と世界遺産検定
569 人を巻き込まない
570 働き方が変わると思っていた
571 メールをシカトする税理士
572 提出するものを確認してもらうかどうか
573 減らそうと思うくらいがちょうどいい
574 所得税確定申告収支
575 来年のためのメモ
576 法律で決まってますから(
577 移転祝、設立祝、お中元・お歳暮
578 システム会社に依存しない
579 教え上手を目指す
580 チャンスがきたらちょっとずつ情報提供
581 いつから税理士と契約すればいいか?
582 税理士のブランディング
583 対金融機関、対税務署の原理原則
584 本気で取り組めるものでブランディングする
585 記帳代行がなくなったら顧問料が下がった?
586 人脈は広げるべき?
587 法人税か所得税かー勉強会やります!ー
588 事業年度変更の報酬
589 起業するのに税理士は恵まれている
590 36万円の仕事
591 全国を飛び回る仕事
592 決算か書籍執筆か
593 税務調査の非効率さ
594 人間ドックの検査結果から考える
595 食えないときにバイトをするか
596 報われない努力は、さくっと終わらせる
597 新しい税法は、2回深く勉強する
598 自分でチェックする力
599 法人成りチェックリストがない…。
600 「優先度は下がります」
601 届出書の提出の効率化
602 「?がなかったら」という数字
603 提供できるもの・できないもの
604 仕事中のわりこみ対策
605 [NO.602
606 何に投資すればもっともリターンが大きいか
607 紹介に注意!
608 「集客」には意味がない
609 自分の城への愛着
610 消費税の個別対応方式の影響額
611 クライアントに喜ばれる総勘定元帳
612 かっこいい決算書ファイル
613 士業専門HP会社ってどうだろう。。
614 他のWebサービスに対抗するためにインターネットという土俵に上がっておく
615 負担がないように質問する
616 「ください」の使いどころ
617 パンフレットで説明しない
618 仕事改善は難易度の高いものから
619 税理士の腕ってなんだろう?
620 申告期限がない月
621 中間納税のお知らせを納付書より先に
622 税務調査が省略?書面添付の実施状況
623 Excel導入のステップ
624 受験も仕事も体力温存
625 毎日勉強し続ける
626 金曜日を休みに
627 税務会計系オススメ本リスト
628 本を書きたいなら本を読む
629 給与計算の知識は必要?
630 めんどくさくて嫌な納税を楽に
631 税理士事務所の承継
632 やってないことはいえない?
633 「引き出し」を増やす
634 電話をなくすと時間の自由度が上がる
635 HPにお金をかけない
636 税理士が自由な時間を得る3つの方法
637 無料相談を受けるべきか
638 税理士事務所のペーパーレス化
639 合格確率=「勉強時間」×「勉強方法」+「運」
640 自宅の場所を、よく考える
641 老後がない税理士
642 複数の事業でリスクヘッジ
643 税理士事務所のメールアドレス
644 税理士業界で「おかしい」と思ったことをポジティブにかきとめておく
645 読書に時間を使うべきか
646 税務ソフト会社のPCに注意
647 上場企業の決算書は役に立つ?
648 健全なうしろめたさ
649 大学院へいくことについて
650 金曜日の新ルール、その後
651 「いつ仕事してるの?」
652 Facebookは毒
653 「税理士の選び方」という記事
654 税理士側から考えるクライアントの選び方
655 未然にピンチを防ぐか、ピンチになってから助けるか
656 いわれた仕事は、無駄なことがほとんど
657 仕事に人間味をもたせる
658 クライアントと飲みに行くかどうか
659 「時間があるときに教えて」
660 能力にフタをされないように
661 申告ソフトとノートPC
662 本番前の過ごし方
663 年1回個人の悪循環
664 出版の仕事はどういう経緯でくるか
665 8/10、8/20にオフ会をやります
666 今、会計ソフト、税務ソフトを選ぶなら
667 試験のスピードは判断力
668 6年前の自分へのダメ出し
669 請求書発行システム変更
670 税理士試験前に、メルマガで書いてきたこと
671 今、独立するとしたら会計ソフトは?
672 続・会計ソフト税務ソフト選び
673 久しぶりに紙で申告したら大変。。。<8/27e-Taxセミナーやります>
674 独立してからのお盆休みー受験生限定お盆企画やります!?
675 税理士事務所の転職シーズン
676 個性を出すことのデメリット
677 受験時代の勉強方法・心構え
678 どんな資料を提供すればいいか?
679 「やり方」は蓄積される
680 カイケイ・ネットで見る給与相場
681 ドキュワークス(DocuWorks)を使っていない理由
682 [NO.679
683 電子申告が先か、スキャンが先か
684 急ぎ(?)の仕事への対応
685 ブラック税理士事務所の見分け方
686 ブログ・HPでブラックを見分けられるか
687 e-Tax、最初は大変だけど、やる価値はあり
688 「閑散期」と思っていると何もできない
689 ITスキルなければ引退?
690 税理士事務所のダークサイドを払拭するために
691 職業としての「税理士事務所」
692 レスポンスを早くしてもらうには
693 1ページのHPでもいい
694 税理士の腕の差は「熱意」
695 税理士業務を続ける3つの条件
696 クラウドの会計ソフト
697 出版の仕事を受けるかどうかの基準
698 「一緒にやりましょう」のワナ
699 「満員電車に乗らなくていい」というモチベーション
700 学問とサービス
701 税理士事務所が出す請求書
702 自分のやっていること、スタンスは話せる
703 変化を起こす「あまちゃん」「半沢直樹」を知らない生き方
704 クライアントの前ではひとりごとをやめる
705 クライアントを急がせない
706 システム会社に牛耳られないように
707 年末調整はじめました
708 自分の経理業務効率化
709 10/12(土)のExcel資金繰りセミナー、IT効率化セミナー、やります
710 なぜ、IT効率化にこだわるか
711 [NO.708
712 freeeが普及して、なくなる仕事はしちゃいけない
713 「食えなくなること」はない
714 パチンコ、ゲーム、読書
715 次の世代のためにできること
716 時間・ストレスを激減してくれる秘書電話サービス
717 経営者がつとまる人は少ない
718 ネガティブワードはやめよう
719 やんちゃなくらいがちょうどいい
720 独立するときに、のれん分けってある?
721 リスクヘッジのための人or効率化
722 記帳代行の値段?
723 当メルマガは、「税理士」及び「税理士を目指している方」限定です。
724 本気で独立を目指すということ
725 税務ソフト会社のPCぼったくり例
726 とっておきの必殺技をもっておく
727 新しいサービスを使ってみる
728 エッジをきかせる営業
729 独立後の体調リスク
730 記帳代行に頼らない
731 担当者を雇わない理由
732 食えるようになったのはいつ?
733 効率のいい年末調整のお願いしかた
734 化石税理士はまだごろごろいる
735 契約書をどういうふうに作るか
736 質問のレベルを上げてもらう
737 なぜ、請求書をわざわざ出すのか?
738 背中を見られていることを意識する
739 無作為に営業される・無作為に営業する
740 ストレスは根本的に解決
741 税理士業界の暗い未来と明るい未来
742 1日訪問して何をやっているか
743 「1,000万稼ぐ」
744 『経理効率化のためのExcelマクロ入門』(仮)の出版にむけて力をお借りできないでしょうか。
745 武士道とビジネス
746 仕事を断る判断軸
747 過去の断り事例から断り方を考えてみる
748 「紹介・問い合わせ→面談」で断られることをなくそう
749 「井ノ上」に勝とうと思っていますか?
750 遠方の仕事をとるべきかどうか
751 年末調整を効率的に
752 これって必要?やっている意味を考えよう
753 腕 <<<<<<< 資格
754 月1万円アップで75歳税理士から40歳税理士へ変更(^^;)
755 かまいすぎもよくない
756 経験がなんぼのもんじゃい!
757 「ぬるま湯」という軌道に乗らない
758 報酬単価の計算は必要か
759 <12/28セミナーやります>税理士が自由に、楽しく働くには?
760 「税制改正大綱を読み解く」って?
761 税理士会は、0か100
762 税理士やめるのか?
763 税理士受験時代、このくらい勉強してました
764 なぜストイックに勉強できたか
765 海外視察って???
766 NEW「働きながら受験」
767 値下げの要求があったときには
768 数年のスパンでデータを見る
769 独立後の完全OFFタイプとMIXタイプ
770 痛々しい独立当初の計画
771 独立後すぐに食っていこうとしない
772 独立したら、自分の確定申告をいつやるか?
773 1月の業務をどう片付けるか
774 源泉納付には、無料のe-Taxソフトがおすすめ
775 やむを得ず契約解除するには
776 最近やっている契約関係の工夫
777 そのうちばれる情報は、惜しみなく出す
778 1/30セミナーやります。確定申告の効率化
779 クラウドソフトの流れ
780 勉強・仕事は基礎筋力を意識
781 Excelのグラフ
782 やっていい出版、やってはいけない出版
783 マナーについて考えてみた
784 家を買うか、借りるか
785 アロマ試したりドクターグリップ試したりした受験時代
786 いつ辞めてもいいように、引き継ぎ資料を作っておく
787 「繁忙期」という言葉で逃げない
788 サービスと金額のメニュー化
789 めんどくさい税務調査をなくすためには
790 法定調書、償却資産、給与支払報告書、まだやっているのか?
791 実務経験2年をどうクリアするか
792 [NO.790
793 [NO.791
794 税金の横のつながりをまとめておく
795 個性や強みなんて、自分でわからない
796 ズレを治せる税理士
797 安心してもらう仕事
798 無料でアドバイスしてもいいか
799 手書きorExcelで税金を計算しよう
800 目の前のテクニックだけを追い求めない
801 仕事が忙しくなっていいかげんになる
802 顧問料は楽。だから頼らない
803 経理に使えるExcelテンプレートでいいものは?
804 社労士への不満から学ぶ税理士への不満
805 紹介するときに考える「紹介にくい人」
806 所長は変えられない。変えられるのは自分のみ
807 ミスのリカバリーが大事
808 確定申告が終わったら・・・
809 印税収入ってどうなの?
810 消費税、勉強していますか?
811 外の世界の人との仕事
812 会計データをさわったから責任、さわらなかった責任なし?
813 無料で確定申告をうけるな!
814 仕事の段取り、こういうところが甘い。。
815 クライアント側の会計ソフト
816 土日・夜は、ひたすら返事しない
817 食うための仕事・理想の仕事のバランス
818 仕事と人生と
819 「イマドキ士業は仕事が減っているのでタダみたいな値段でやってくれるところはいくらでもある。」
820 作業代行?税理士の役割
821 45万減ったけど。。ま、いっか。
822 繁忙期の反省点を文章で残そう
823 TKCから弥生へ。会計ソフトのコンバート
824 見える相手と見えない相手
825 短期間で税理士試験に合格するには
826 自宅で仕事、勉強できるのか
827 実務経験とは、経営者との会話
828 攻めた結果のミスは、勲章
829 でも、お客さんついてるでしょ?
830 リスクないうちに調査の経験をつんでおこう
831 差別化トレーニングのすすめ
832 セミナーやります。フリーで食べていくために必要な7要素
833 人はなぜ専門用語を使うのか
834 人かお金か?仕事を選ぶ基準
835 税理士の定年をどう考えるか
836 ポジショニングを常に考える
837 打ち合わせのメモはクライアントのために
838 早期独立をすすめる3つの理由
839 独立前どんな事務所に勤めるべきか
840 20代で独立できる?
841 税理士業務の基本
842 自分の仕事時間を決める
843 毎月訪問の流れ。とあるクライアント先での1日
844 税理士事務所を辞めた理由
845 自分が名義貸しをやらないように
846 新刊『ひとり社長の経理の基本』はおこられるかも。。
847 実務経験は短く太く
848 「やりがい搾取」に気をつけよう
849 『ひとり社長の経理の基本』メルマガ限定キャンペーンのお知らせ
850 出版【業】と考える
851 独立するとミスが減る
852 労務関係のルールに、どこまでかかわるか
853 少数派であることを認める
854 最初に執筆の仕事をもらうには
855 スケジュールを減らす
856 できることをメニュー化する
857 「世の中に魔法はない」とあきらめた方が楽
858 時間を作るには「まじめ」を捨てるしかない
859 早起きって本当に必要?
860 コラボするまえに、個の力を高める
861 どうすればクライアントに喜ばれるか
862 時間制限、最初は我慢。
863 効率と効果のバランスを考える
864 クライアントに負担をかけない
865 みんな「じゃがいも」。試験時の緊張をなくすには
866 社長と話すときの緊張をなくすには
867 お金を借りて時間を稼ぐ
868 平日の行動を明かすかどうか
869 いくら勉強していても、仕事で悩むときは悩む
870 お金の不安をなくすには
871 仕事を断る判断軸を磨く
872 税理士事務所(税理士法人)か?税理士か?○○(氏名)か?
873 人が辞めない事務所を作るには
874 クライアントはボスの器で決まる
875 電話、メールの最初の対応は大事
876 上位5%を目指そう!ただし部門は自分で選ぶべし
877 コンテンツとコンテキスト、ツールと考え方、テクニックと思考
878 心の病にならないよう、仕事を選ぶ
879 税理士会活動に対するスタンス
880 知識だけではお金をもらえない時代
881 浅い仕事、深い仕事、どちらを選ぶ?
882 「○○な税理士」の「○○」を探すには
883 【Q&A特集
884 有料広告会社に注意
885 理論と計算、実務と勉強、他業界と税理士業界の結びつけ
886 税理士会費以外にもいろいろかかる?
887 税理士を研究してる?
888 仕事の流れを説明する
889 情報提供は自分でやらないと意味がない
890 私がこっそりやっていないこと
891 税理士が出版するには
892 顧客獲得スキルは独立しないと身につかない
893 セールスポイントも、独立してから探す
894 「独立」というカードを持っておく
895 なぜ独立をすすめるのか
896 ミンティア、フリスクがいらない生き方
897 「まだまだ・・・」を封印
898 今独立するとしたら、顧客獲得のために何をやるか
899 「知識」よりも「やり方」「考え方」が大事
900 「税理士とは何か」を常に考える
901 「税金だけの税理士」には全然勝てる
902 0→1のお手伝いをする
903 独立直後に断ち切るべき呼び込み
904 仕事の季節変動を減らす努力
905 税理士のIT化を阻む3つのもの
906 自分で体験しているからこそ教えられる
907 勉強を通じて得た経験は一生消えない
908 支払いなければ仕事をとめよう
909 JDLのキーボードスキルよりもWindows(Mac)のスキル
910 自宅で勉強、仕事をするには
911 名刺、封筒、パンフレットをどう考え、どう作るか
912 メディアから仕事がつながる
913 社会保険の加入に対するスタンス
914 居心地いい事務所のデメリット・居心地悪い事務所のメリット
915 この7年で変えてきたもの・変えられたもの
916 試験は平等な戦い
917 「ひとり」の場合、個を打ち出すか、事務所を打ち出すか
918 独立初日からルールを決める
919 怒る税理士
920 受験という戦いを勝ち抜くために
921 <受験生グループ作ります>受験時も独立後も夏から秋が大事
922 独立して最初の3ヶ月に気をつけていたこと
923 話し方を習う意味
924 給料をもらいながら学ぶには
925 残業なしを実現するために
926 知識の蓄積<顧客ニーズ
927 仕事の納期をコントロールする
928 前の税理士を一概に責められない
929 会計データをすばやくチェックする方法
930 経理内容によって値段をつける案
931 会計ソフト入力は値引き?プラスアルファ?
932 うしろめたさのコントロール
933 資料のインフレを防ぐ
934 税理士が言っていることはだいたい一緒
935 めんどくさい仕事を処理する3つの方法
936 考え、行動し続ける
937 税理士なら月次にこだわろう
938 説明資料にパワポを使う
939 資料を作る上での「目で見る」と「耳で聞く」のバランス
940 外注してては、顧客獲得スキルは身につかない
941 Q&A Mac版Excel、顧問契約、Dropbox、弥生インポート、税理士登録
942 イラッときたら昔の自分を思い出そう
943 顧問料2万円事務所の限界
944 サービスの提供ルートを複数作る
945 自分の仕事を書き出してみよう
946 制度を説明するのか、メリットを説明するのか
947 年末調整の準備をはじめよう
948 一見ビジネスにならない税務知識
949 仕事と学びの相乗効果を得るには
950 「○○ 税理士」「税理士 ○○」で検索していますか
951 苦しみを引き受けるか、楽しくなってもらうか
952 友達価格を設定すべきか
953 ブログの数字に関する基礎知識
954 ネット集客のウソ・ホント
955 経理効率化か経理代行か
956 他のお客様の話はしない
957 『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』重版御礼。重版時の仕事・収入
958 食うために必要なのは顧客獲得スキルか?顧客を思う心か?
959 情報発信ツールの使い分け
960 なぜHPを自分で作るのか?
961 確定申告時期が忙しい時代は終わった
962 PCがあれば、その場で検索して答えられる
963 75%の紹介料を払ってまで顧客をとる理由
964 根拠条文がないものの方が多い
965 何がお客様の役に立つかを常に意識
966 この仕事は残るか?を考える
967 <期間限定コンサルティング>対面での価値提供とは?
968 めんどくさいこと、非効率なことをやらないと貢献できない
969 変な仕事がくるのは自分の落ち度
970 数字の背景や思考を共有する
971 独立8年目、いまだに選択を間違える・・
972 資料がおもしろくなるように【比較
973 安売りしない!値段の決め方
974 JDL税務net、継続します
975 11/8大阪でセミナーをやります。すべては「バランス」
976 税理士資格をとって、「自分で食える」ようにしておく
977 今独立するとしたら、仕事をとるためにこれをやる
978 やよいの青色申告オンライン、使ってみましたか?
979 独立時どれだけお金を捨てたか
980 経理代行の仕事の是非
981 どこまで安くすればいいのか・・・
982 サービスを受ける側で考える
983 仕事を減らす勇気
984 1人何件まで担当できる?
985 Q&A
986 ミスを恐れず、負荷をかけた方がスキルは身につく
987 Q&A
988 格安税理士にひっぱられない
989 誰でも税理士としてはやっていけるけど、問題は別のところにある
990 自分の確定申告を最速ですませてみよう
991 報われない仕事をどう考えるか
992 数字を徹底的に見る
993 人を雇うと・・・・残念ながら行けなくなった整体
994 デカいところが使っているという安心感はもたない
995 仕事を受けるかどうかのチェックリスト
996 わりきって、自分で調べる力を身につける
997 トラブルもあるけど、それでも電子申告は便利
998 勉強のやり方の研究に8割を費やす
999 力が入りすぎていた独立当初
1000 いただくお金と評価を結びつける
1001 「入力します!」っていわれてもね・・・
1002 今年は32%。記録しているからこそ語れる
1003 「Excel×税理士」を目指そう
1004 事務所をどこに置くか?総集編
1005 食えるようになったときに気をつけること
1006 運に左右されないくらい努力する
1007 なぜ私は税理士資格取得後独立できなかったのか
1008 ナイス断!
1009 『試験に「合格する人」と「落ちる人」の習慣』
1010 銀行に都合の悪い税理士
1011 基本理念「even」
1012 ただで仕事を頼まない・値切らない
1013 異星人だったら、撤退しよう
1014 愛するお客様と別れなければいけないとき
1015 年1決算と年1顧問の違い
1016 独立すると、お金をいただきながら勉強できる
1017 独立後、一時的に減る収入を補うには
1018 人は過ちを繰り返すもの
1019 所得税確定申告を減らす努力が必要
1020 仕事をブロックする技術
1021 所得税の確定申告に国税庁サイトを使う理由
1022 「説明する」ではなく「話す」
1023 高いから自分でやる、安いからお願いする
1024 税理士業界向けの本からみる、「あちら側」の現状
1025 サービス料込みで顧問料を決める
1026 業界の嫌な部分を独立してから解決する
1027 税理士が会社を作る意味
1028 ふるさと納税、伝えておくべきかも
1029 独立後の体調管理
1030 ひとり税理士の来客用のお茶
1031 2日間を3時間に短縮するサービス
1032 お客様のためにも自分のために、テクノロジー(IT)を勉強しておこう
1033 安く取って高くする戦略
1034 どんなに気をつけてもミスはなくならない(のでは?)
1035 正統派税理士を目指すならブログをやらない方がいい
1036 長く勤めているのが偉いわけではない
1037 クラウド会計ソフトって本当に使えるのか??
1038 無料でも税理士紹介会社に名前を載せない理由
1039 巨大な事務所、大きな事務所、普通の事務所
1040 「受ける」と「教える」
1041 学習における「読む」と「作る」の違い
1042 お客様への依頼は、優先順位をつける
1043 「摘要」で手を抜かない
1044 苦渋の別れが必要なときもある
1045 どうやったらいばれるようになるのか。。
1046 経営分析はいいネタになる
1047 紹介による膨張をなくす
1048 来るXデーにむけてやっておくべきこと
1049 プロじゃない人の解説はわかりやすい
1050 レシート丸投げの仕事をなくすには
1051 仕事をとる才能があるか見極める
1052 最短で、「合格」「独立」を目指す
1053 上司の邪魔を排除するには
1054 「こんなことあるんやで~」と事前に話しておく
1055 営業が苦手ならネットを使う
1056 「やり損ねた節税」「伝え損ねた節税」はどうする?
1057 仕事は最後までやらないと力がつかない
1058 「さわやかさ」では勝てない
1059 確定申告で苦しまないために減らす・早める
1060 Q&A 実務経験なしでの独立・社労士資格・コーチング
1061 「Excel→紙→会計データ」は絶対やってはいけない
1062 運動習慣と税理士業
1063 紹介だから安くする?紹介だから高くする?
1064 自分の軸が定まっていない独立前につくるHP
1065 確定申告で荒稼ぎしなくても食っていける
1066 フリーランスの確定申告、提出して終わりではない
1067 微妙な知り合いから質問がきたら。。
1068 確定申告期でも毎日ブログを更新しているのは井ノ上だけではないんです
1069 所得税確定申告だけで食っていく手もある
1070 物々交換で、知識・スキルの交換
1071 たまたまやっていたことが役に立つことがある
1072 病院も役所も親切になっている[追い風]
1073 勉強を長く続けるには、勉強方法の工夫が大事
1074 事業の数字だけで、報酬を躊躇しない
1075 書類をなくしそうになった話
1076 「やる気ないなら受けなきゃいいのに」
1077 お金と引き換えに失うもの
1078 独立前は、ニュートラルな感情で
1079 仕事が増えるタイプか、そうでないタイプか
1080 受験中や独立後は本当につらかったけど
1081 お客様に負担をかけないように正しい数字を作る
1082 スキャナ保存は、改正後も不可能に近い
1083 経費のもれを指摘してくれる!
1084 独立前は業界のせい、独立後は自分のせい
1085 なかなか資料が出てこない方向けの工夫
1086 「好き・嫌い」があるから勝ち目がある
1087 独立の不安をなくすには独立するしかない
1088 リアルの種まき・ネットの種まき
1089 顧問料が全体の33%でも、税理士の知識とスキルがメイン
1090 決算が終わったら何を説明するか
1091 独立時にやっていたお礼ハガキ、公開!
1092 「税理士」という生き方にこだわる理由
1093 独立直後も仕事を選ぶべきか?
1094 「○○が儲かる!」に惑わされない
1095 フリーランスと法人が混在している税理士業界
1096 「クラウド会計ソフト、使える、使えない」の判断は、使ってから
1097 独立したら、どこかで「勝たなければ」いけない
1098 お客さんをとって独立が難しい理由
1099 無料のソフト、フリーウェイ税務で申告書を作ってみた
1100 経理をやったことがないなら、記帳代行の仕事をとる
1101 メルマガ「税理士進化論」読者にGW中おすすめするブログ記事10選
1102 「こんな時間にごはん食べれるなんて・・」を疑問に思おう
1103 実務経験がなかったら・・・どうするか
1104 やらない人が多いから、こっそりやっておきたい強み100
1105 「税理士」という強みを活かす
1106 誰と比較するかで、「強み」はかわる
1107 信頼されると仕事が増える
1108 紹介を断っちゃった話
1109 「税理士って何をやっているときが楽しいですか?」
1110 入金のお礼を送ると、差が付く
1111 勉強の成果を決めるのは、覚悟
1112 税理士受験という「下克上受験」で人生は変わらないけど、人生を変えられる
1113 受験時の「楽しみ」・独立後の「楽しみ」
1114 勝つために何をすべきか
1115 情報の「羅列」と「伝える」は違う
1116 良心的な価格の先にある犠牲
1117 追加で請求したいな・・と思うとき
1118 問題を解決しようとせず、問題を提起することに集中する
1119 マイルールは意地
1120 税理士試験の合格率10%と税理士の上位10%
1121 「入金がなかったら翌日催促」というルール
1122 「ちょっと相談あるんですけど・・」にどう対応するか
1123 税理士受験という犠牲を、何で取り返すか
1124 「より安くよりよいものを」にどうこたえるか
1125 2種類の固定収入
1126 30件なら5件or100件を目指す。
1127 こんな人には負けないよ
1128 「決算書、できちゃうんですね」
1129 大事なことはこちらで決める
1130 ひとり税理士は、うしろめたさがないのが大きなメリットの1つ
1131 「先」ではなく「横」を目指す
1132 受験時は「合格」を目指す。独立前は「独立」を目指す。独立後は?
1133 マイナンバー対策、現段階の考え
1134 税理士受験で、「独立できる」という選択肢を持つ
1135 迷惑営業にどう対応するか
1136 「税理士?大変そうですね!」といわれる理由
1137 ミスを恐れているとスピードが身につかない
1138 ちょうどいい税理士とは?
1139 会社設立freeeの衝撃
1140 ネットに登録されている情報に注意
1141 「どこを見ているか」で行動や思考が変わる
1142 閑散期も繁忙期も作らない
1143 税理士が法人を作る本当のメリット
1144 試験で結果を出す・独立後に結果を出す
1145 独立したとき、どのくらいの経験があったのか
1146 寄稿という名のただ働き?
1147 税金という呪縛を解き放つべき
1148 『ひとり税理士の仕事術』発売されました
1149 天下三分の計ならぬ、売上三分の計
1150 仕事がとれ始めた時期
1151 電子申請記事に対する社労士の反応
1152 「暑いからスーツを着ない」という選択
1153 「コストダウンして低価格化」への疑問
1154 税理士事務所の営業時間
1155 受けるべき取材、受けない方がいい取材
1156 「いいよ、そんなに見なくて・・」といわれた思い出
1157 税理士界にはまだまだチャンスがある
1158 税理士事務所職員としても税理士としても代わりはいた
1159 理想の働き方とは
1160 どうやったら経理を習慣化にしていただけるか
1161 ITに強くなりたいなら、税理士業界から離れるべき
1162 ひとり税理士で、万が一のことがあったらどうするか
1163 ひとり税理士で困ること
1164 税理士業界以外で目立つには
1165 【顧問料+α
1166 誰かに任せられるお客様か
1167 社長にデータ入力していただくには
1168 実務経験2年はあくまで要件
1169 実務では何をやるのかー月次編ー
1170 決算・申告時に実務でやること
1171 ミスをなくすしくみと覚悟
1172 税理士にはPCスキルはいらない?
1173 税理士受験で学んだ「素で戦う」
1174 合わない仕事が来たら考えよう
1175 時代を変えるのは会計ソフトではない
1176 任せても最後は見なきゃいけない
1177 何を重視?税理士業界の転職
1178 残業がなかったけど税理士事務所を辞めた理由
1179 断り文句「お役に立てないと思いますので」
1180 取材内容は事前にチェック
1181 自分の次の税理士を紹介するかどうか
1182 顧問契約解除同意書とは
1183 会計ソフトを使わない方法
1184 お客様と会うか会わないか
1185 税理士試験に受かる秘訣
1186 深く接するなら件数は増やせない
1187 Q&A特集ー経験・iPhone写真・勤務証明・相続・毎月以外のプランー
1188 「時間に遅れない」だけで評価される
1189 税理士としての信頼を得るための行動
1190 7年前にやった脱TKCの方法
1191 「おいしいですね!」も大事
1192 税理士事務所・会計ソフト・会社&個人の穴を埋める
1193 力を抜いてもらうのも仕事
1194 最初に「セキュリティは?」をやめよう
1195 誰にも聞けない不安<<<誰にも聞かなくていい快適さ
1196 「メールできないのが嫌」
1197 何歳からでもやりたいならやる
1198 どんな資料を作るか?よりもどんな話をするか?が大事
1199 税理士業界に価格競争なんてない
1200 ひとり税理士と、2,3人雇う税理士の大きな違い
1201 確定申告時期の残業を減らすには
1202 Q&A 件数、コンサル、研修など
1203 顧問のお客様の業績が下がったときにどうするか
1204 マイナンバーは税理士がひっぱっていくべき
1205 がんばるのが誰の利益になるか考える
1206 「税理士なのに○○」を作る
1207 独立前の「こんな仕事・・」を独立後にやらないように
1208 税理士の時間術
1209 税理士業務IT化は必須ではない
1210 税理士事務所での仕事の覚え方
1211 「手書きがはやい」は本当?
1212 ITを使わない人への対応
1213 人を雇って任せるメリット
1214 税理士事務所の辞めどき
1215 ひとり税理士の固定費は、どのくらいか。
1216 税理士業界は人手不足?
1217 生命保険の代理店をやらない理由
1218 聞かれてわからないことはどうするか
1219 リスクと報酬
1220 税理士が情報発信するときに、チェックしておきたいサイト
1221 TKCをやめた理由
1222 「あんたと会うの楽しみにしちょったんじゃが」
1223 Q&A 体力、会計ソフト、保険、節税など。
1224 税理士受験時代にブログを書くこと
1225 「カチッ」とスイッチを入れてしゃべっていないか
1226 独立すると、自分が好かれる層がある
1227 繁忙期撃退のアイデア
1228 紹介だけで回る?
1229 源泉所得税納付は誰の仕事?
1230 マイナンバー導入のコスト回収を考えておこう
1231 人を雇っていないと心配される?
1232 Q&A 契約解除・契約解除への備え・わからないこと
1233 どこから学ぶか。視野を広げよう
1234 仕事を断るのは正しいのか
1235 税金・会計特集の雑誌を読もう
1236 「合わせておきます」
1237 独立して8年ちょっと。お金をかけてよかったもの。
1238 「2人以上」から、「ひとり税理士」への転換
1239 法人の申告業務の効率化の限界
1240 仕事を減らす方法
1241 「お金を払って勉強させる」と「お金をもらって勉強する」
1242 いくらならその仕事を受けるか?の判断
1243 顧問契約は安定?不安定?
1244 検索して出てこなければ独立していないのと同じ
1245 初々しかった時期もある
1246 Q&A特集 独立の不安、TKC、顧問契約、定期購読など。
1247 ひとり税理士の「忘年会がない寂しさ」?
1248 時間、お金で仕事を断らない
1249 『ひとり税理士の仕事術』5刷。本を書く仕事の採算
1250 「年末調整」という仕事をどう考えるか
1251 小規模企業共済ってやるべき?
1252 自分のカテゴリで戦えばいい
1253 連載の仕事のメリットとデメリット
1254 マニュアルを作るスキルは、お客様のためにもなる
1255 税制改正のセミナーを受けてはいけない
1256 来年の税理士試験に向けてやるべきこと
1257 税理士人生、どこが楽しく、どこが大変か
1258 強みの前に、弱みを考える
1259 Q&A HP、控、Mac、就職先など
1260 お客様と一緒に成長してはいけない
1261 土日の使い方の変化
1262 「帳簿」は専門用語?
1263 「先生」と呼ばない理由
1264 「辞めさせてください」ではなく「辞めます」
1265 この冬をどう乗り切るか徹底して考える
1266 税理士受験者数が減っている本当の理由
1267 独立開業日をどうやって決めたか
1268 税理士が法人もつくるデメリット
1269 時間管理スキルは、この時期にこそ磨かれる
1270 「そのうちなくなる」という淘汰は期待できない
1271 「その人はお客さんじゃないよ」
1272 独立したら・・・と考えない
1273 消費税の申告でプラスαの報酬
1274 儲けたいなら、ひとり税理士はおすすめしない
1275 会っていないときのコミュニケーション
1276 もっと営業しなきゃいけない・・・のかなぁ
1277 暗黙の営業時間
1278 税金関係のビジネス書を書くときの葛藤
1279 とった、とられた・・地方での税理士業界のしがらみをふりはらうには。
1280 「ひとり税理士」なら立場を変えなくていい
1281 貫けば、理想のお客様に会える
1282 すべての人を救うことはできない
1283 その電話が仕事をなくすかも
1284 安売りから脱却する方法
1285 独立後1ヶ月間でやっててよかったなぁと思うこと
1286 青色申告会の税務支援という仕事・・・
1287 「お客様が選んだから」いい?
1288 経営分析、資金繰りを勉強するなら多読しよう
1289 慢心しないために税理士が気をつけるべき3つのこと
1290 所得税確定申告の功罪
1291 自主開催セミナーをやるには
1292 電話番はいらない
1293 自分でミスに気づく工夫
1294 今日は2月16日
1295 しょうもない税理士事務所(法人)は山ほどある。自信を持とう!
1296 使える実績は使う、そうでなければ使わない
1297 紹介と直接申込。初回打ち合わせ(商談)のやり方の違い
1298 できることを仕事にすればいい
1299 「集客」が嫌い
1300 税理士によって節税額は大差ない
1301 税理士変更の場合、前の税理士からもらうもの
1302 大学生向けパンフレット『税理士って』がイケてない件
1303 「譲渡所得」って専門用語だよね
1304 税理士法人の一員か、独立か
1305 交流会には参加すべき?
1306 確定申告は「終わらせる」よりも「たんたんと」
1307 繁忙期だからと営業をサボっているとツケがくる
1308 ネットでの活動ができない場合は、別の方法を考えよう
1309 数字とリアルを結びつけることが大事
1310 結局、クラウド会計ソフトは使いやすいのか?
1311 雑務からいかに逃れるかが大事
1312 体が硬い人は、「硬い!」っていわれたくない
1313 商売として確定申告を考えてみる
1314 すべての税理士が競合他社ではない
1315 独立前も独立後も食事でごまかされないようにする
1316 「税務署に聞いてみます」「上司に確認します」はNG
1317 ランチの時間を無駄にしないようにしよう
1318 税理士紹介会社に気に入られる方法
1319 どこに好かれているか?を分析する
1320 独立したら歩合制の営業マン
1321 守秘義務をつらぬくためには
1322 ソフトが教えてくれるし、ネットでわかる
1323 BNIには入るべき?
1324 「してあげる」をなくす
1325 殿様商売にならないために
1326 禁煙か喫煙か?
1327 商談で断られる理由・断る理由
1328 司法書士、行政書士に学ぶ
1329 事業だけではなく生活のお金も考える
1330 「お休みをいただいて」はいらない
1331 こういう問い合わせが、こないように。
1332 税理士界の5年後ではなく、世の中の5年後を考える
1333 連絡手段でも独自性を出せる
1334 経費はトータルでコントロールする
1335 税務ソフト・会計ソフト以外のIT
1336 税理士の外の世界を知る
1337 雑談に強くなるには
1338 ひとり税理士は、運動した方がいいかどうか
1339 給与データの分析
1340 メニューを公開すると仕事が減る。メニューを公開しないと仕事が減る
1341 「税理士事務所は3カ所いくべき」というのは簡単
1342 値段をつけなければ、単価は上がらない
1343 AI税理士ができないことを考えておく
1344 試験合格は親孝行、独立は?
1345 GWとマイルール
1346 ITに合わせて仕事のスタイルを変える
1347 簿記・会計というスキルを、より広く使う
1348 売上に10倍の差がある2社で明暗が分かれた事例
1349 税理士試験の理論の勉強は、文章を書くときに役立つか
1350 人生は税理士だけではない
1351 現場を離れるデメリット
1352 独立時も独立後も考えておく3つのこと
1353 業種で絞るか人で絞るか
1354 数字をざっくり見せる習慣
1355 人を雇って550万円払うと考えると・・・
1356 お客様のニーズは決算書・申告書【にも
1357 3月決算の仕事を減らすには
1358 決算の反省はそのときにやる
1359 独立という逃げ道
1360 アポが欲しいのか、いい仕事が欲しいのか
1361 こっそりすすめる紙媒体の営業ツール
1362 お客様を観察しよう
1363 freeeに登録しよう
1364 悪用厳禁!セミナー営業
1365 中小企業の社長以外からの売上をつくる
1366 自分の商品が好きかどうか
1367 天井を外すための独立
1368 「くれぐれも仕事を優先して」と言うのは当然
1369 独立して大丈夫かな??という人はいない
1370 税理士業界の人手不足は、チャンス?
1371 来年の5月をどうするか?考える
1372 税理士が売掛金回収に困らないためには
1373 繁忙期があるのも嫌だけど、閑散期があるのも嫌
1374 「クラウド会計ソフトはこんなもの」と考える
1375 事務所封筒をやめた理由
1376 会って話すことを重視している理由
1377 定時帰りは独立への布石
1378 情報を整理するのも仕事
1379 電話番号を載せていて仕事が来た事例
1380 ネットバンク、会計ソフト代を負担する方法も
1381 均等割プラスアルファの価値
1382 「作業」を使わない
1383 税理士を見ると「ガルルル・・・」だった時期
1384 ミスをしたときには即謝るだけ
1385 『毎日定時で帰っても給料が上がる「時間のつかい方」をお金のプロに聞いてみた!』の印税
1386 地方にいるなら、東京に売る
1387 辞めるタイミングを戦略的に考える
1388 ひまな時期に本を書いてみる
1389 Excel導入のさじ加減
1390 お客様に合わせてメニューを作る
1391 ひとり税理士、病気の時はどうするか?
1392 数字にもっとこだわろう
1393 「どこの処方箋でも受け付けます」
1394 その値段の根拠は?
1395 自分だけのヤマをはる
1396 追い込まないで成果を出す
1397 「ここだけできればいい」を伝える
1398 独立した税理士が書いた税理士受験に関するブログ記事を読んでおく
1399 「仕事が増える」と「仕事をとる」は違う
1400 人生は、常に最短を考える
1401 すぐ対応しなきゃ!という呪縛から逃れる
1402 自分でどこまでやるかの判断
1403 無料で価値提供をする方法。どれを選ぶか。
1404 税理士は経営者?
1405 「来るもの拒まず」と「仕事を選ぶ」のジレンマ
1406 自分の居場所を見つけるか・作るか
1407 9年前の独立の日に、間違っていたこと
1408 データ入力を効率化するには
1409 食べるための仕事をとるときに気をつけること
1410 今、独立するから有利なこともある
1411 「ひとり社長」と「経理」のかけ算。新版『ひとり社長の経理の基本』
1412 試験も独立も人生の一部と考える
1413 事務所概要かプロフィールか
1414 合格に全力。独立に全力。
1415 下積みを見せるか見せないか
1416 スマホでスキャナ保存すると、税理士の活躍の場が広がる?
1417 雌伏の時にやっておくべきこと
1418 お客様=上司とならないように注意
1419 専門スキルも一般スキルも大事
1420 Webセミナー、動画セミナーの可能性
1421 「時と場合によるんだよ!」って怒られた件
1422 書面添付はやるべきかやるべきでないか
1423 住んでいる地域+税理士で検索してみよう
1424 閑散期に何をしている?
1425 時間を作るために独立する
1426 仕事を増やすと喜ばれる
1427 いつから仕事を選ぶか
1428 所属税理士→開業税理士のほうが楽
1429 「記帳代行」を「会計ソフト入力」「データ入力」に変える
1430 他の税理士が嫌いなことを好きなら、チャンス
1431 サラ金に走らないように
1432 月次で話すことは、今・今後・お金
1433 「税理士独立をすすめないこと」はない理由
1434 面接を受けなくていい人生
1435 期間限定キャンペーンのいい点・悪い点
1436 「自計化」は伝わるか
1437 独立時にネットにいるメリット
1438 仕事をばっさり断れるようになった理由
1439 会計ソフトは誰のため?
1440 ピンチを救うか、ピンチを未然に防ぐか
1441 私が無理だと思ったこと・やりようがあると思ったこと
1442 自宅兼事務所という言葉を捨ててみる
1443 その「税理士への怒り」は理由になる
1444 「頭でっかち」か「心でっかち」か
1445 Excelを見て、会計ソフトに入力してはいけない
1446 経理の仕事を狙うときの注意点
1447 税理士がいない場所に、看板を立てる
1448 ヤクザっぽい人が来なくなった理由
1449 繁忙期の前に辞めるのも手
1450 会計データ入力(記帳代行)108,000円
1451 試験合格だけは助けられない
1452 1打ち合わせ1メッセージ
1453 24時間対応を喜ばないようにする
1454 「試験」という大義名分がなくなった後が難しい
1455 プロとして堂々としておく
1456 仕事が来るアウトプット
1457 「クラウド会計ソフト」という作業
1458 年末調整のマイナンバーなぞ、どうでもいい
1459 「税理士」で十分。資格は。
1460 「節税」がこわかった頃の話
1461 「メール」がメリットになり得る
1462 剣を振っているうちに独立
1463 顧問なら、なおさら「集客」と考えない
1464 ありのままの決算ができない
1465 年末調整を捨てる
1466 「取材」は難しい
1467 どこを目指すかで、思考・行動は変わる
1468 独立後、誰でも山や谷はある
1469 信頼とチェックのはざまで
1470 freeeの税務申告20万円
1471 競争しなくていい自由
1472 税理士業界1978年から問題点は変わっていない
1473 「枠」を先に作る
1474 マイナンバーがあろうと、時間を死守
1475 金曜日にメールしない
1476 経費をどこまで認めるか
1477 友達からの顧問の依頼
1478 「本当はダメ」というのをなくす
1479 独立前に相談してもらう
1480 税理士を変えたくても変えられない人もいる
1481 1日3時間勉強するには
1482 しょうもない職場を抜け出す方法
1483 いつでも聞ける!をサービスにするかどうか
1484 「確定申告が終わったら」をやめる
1485 税理士はどこで修行すればいいか
1486 税理士に英語は必要ないけど、仕事に英語は必要
1487 遅い!と怒鳴られた話
1488 うんちくは、後で
1489 放置してあるブログは再開するか、廃止
1490 決算料もらわないののも慣れ
1491 ブラック試験、ブラック事務所の先にあるホワイト独立
1492 過去の体験が過剰サービスを生む
1493 年末調整を手放した話
1494 「無理です!」という自信
1495 クラウド会計ソフトを使いこなしてもITに強くなれない
1496 時間確保の戦いは、人生で最も重要な戦い
1497 「即答」できるかどうか
1498 独立後の時間の使い方は、トレーニングが必要
1499 ITに強くなっても、IT下請けにならない
1500 「独立すると決めていましたから」
1501 自分を語るブランディング・周りを落とすブランディング
1502 異変を感じたら自由度を活かす
1503 罪悪感と共存する
1504 独立したらこれやんなくていいなぁリスト
1505 チャットワークをやめた話
1506 IT×税理士を実現するには
1507 仕事納めを自分で決める
1508 独立1年目は、売上98万円。なかなか売上が上がらなくても独立する意味
1509 税理士としての線
1510 ネット上のとんでもない情報も見ておく
1511 条文・タックスアンサー・手引がわかりにくいという感覚
1512 「話す仕事」をはじめるには
1513 専用ソフトじゃないものも試してみる。eLTAX一括提出
1514 スタート時期が違うと、やるべきこと・考えも変わる
1515 「確定申告」に傾かないようにする
1516 確定申告単発は、顧問ではない
1517 e-Tax・eLTAXのほうが難易度が高い
1518 法人顧問先の確定申告は無料?有料?
1519 確定申告スタートダッシュの鍵は、税務ソフトを使わないこと
1520 「うちは30人しかいなくて・・・・」
1521 ひとり税理士にサポートセンターはない
1522 「時間もったいないからこういうのは終わらせてきました」
1523 3,000円と12,000円の違い
1524 曜日制限の効果は絶大
1525 「ギリギリ」はお客様ではない
1526 税理士の得意分野を交換
1527 迷惑営業には、毅然と戦う
1528 繁忙期ですよね?といわれて喜ぶか怒るか
1529 ネットバンクを契約条件にする
1530 「ひとり」じゃなくても税理士
1531 「比較してチェック」しないから間違える
1532 「制限」は間違いなく効果がある
1533 eLTAX事件を考えてみる
1534 税理士ならお金にこだわる。ビットコインとは??
1535 「井ノ上陽一税理士事務所ってカッコこええなぁ」と思ってたのが間違い
1536 2週間後に問い合わせの返信
1537 「仮の場所」という感覚
1538 会計ソフトは誰のため
1539 独立したら○○先生へ挨拶に行かなければいけない
1540 さりげなく負荷をかける
1541 確定申告で忙しいので、メルマガ休みます
1542 ピンポンはサービス?
1543 税理士事務所のトップは暇と思われている
1544 顧問料の定価をつくる
1545 お金の感覚があっているかどうか
1546 税理士やめるかクラウド会計やめるか
1547 ニセ税理士のニーズ
1548 感謝されたことを書き留めておく
1549 来年からは有料です
1550 「自動更新しない」がうまくいかない理由
1551 いくらだったら税理士事務所へ戻るか
1552 解除時に怒られない工夫
1553 税理士が忙しくみせなきゃいけないジレンマ
1554 「確定申告は終わる」という方向性
1555 3月5日にマラソン
1556 法人メイン税理士の相続業務
1557 確定申告の収支を計算してみる
1558 タメ語にいいことはないよ
1559 所得拡大促進税制の対価
1560 「営業」はしなきゃいけない
1561 資料返却をなくす
1562 ネット営業は楽じゃない
1563 税理士として独立すれば人生をリセットできる
1564 とある仕事を断った理由
1565 2歳から85歳まで対応可能
1566 税法か通達か判例か常識か慣習か
1567 お客様ベスト○○を選ぶ
1568 ブラック税理士事務所・法人の活用方法
1569 営業部隊を雇うという話
1570 解約がめんどくさいから解約しない
1571 取りに行く・届けに行くの2回
1572 すべての人に応援してもらえるわけではない
1573 撤退するときは、全力で
1574 大企業のアウトソーシングから考える税理士の対応
1575 自分で実験する
1576 弥生会計はウリになるのか
1577 独立時だまされずにすんだもの
1578 独立前に仕事のとり方を学ぶ
1579 試算表は逆から読みにくい
1580 営業は断ってもいいのか
1581 ブレたら微調整するしくみを持つ
1582 何件もっていれば、税理士として合格?
1583 好きな節税、好きでない節税
1584 仕事を受けるか受けないかという本試験問題
1585 いま独立したらいくらかかるか
1586 遠くからこっそり見てもらう
1587 独立前に「強み」が見つからないケース
1588 独立時と変わったこと・変わってないこと
1589 合格、独立に運は必要か?
1590 自分自身で実験する
1591 月3,000円と戦わない
1592 プレミアムフライデーは待っていても来ない
1593 決算・申告の効率化と数
1594 数字をわかっていただくには、表現方法を変えて何度も話す
1595 営業が嫌だから独立しないという選択
1596 決算・申告効率化のためのチェックリスト
1597 税理士同士アホな質問をし合えるように
1598 税理士への支払を安くするには
1599 ただより怖いものはない?freee認定アドバイザー
1600 消去法で選ぶ会計ソフト・税務ソフト
1601 「顧問って何をしてくれるのか」
1602 主導権を握れるかどうかが勝負
1603 「出版」という仕事の意味
1604 「独立」は少数派、マイナー、異端児
1605 人を増やすか増やさないか
1606 ひとり税理士秘書システム(仮)
1607 税理士試験とドローン検定の違い
1608 どこを間違えると致命的か
1609 地味だけど正確か、派手だけど不正確か
1610 「未熟者ですが」と言ってはいけない
1611 やったことがない仕事を受けるかどうか
1612 JDL IBEXクラウド組曲Majorか申告freeeか
1613 ひまなときに何をするかが勝負
1614 HP作成会社で気をつけるべきこと
1615 特別徴収をすすめるかどうか
1616 支払いが遅れたら罰金
1617 顧問契約のきれいな終わり方
1618 別表にこだわるかどうか
1619 自分と同じ立場をサポートするか、そうでないか
1620 源泉納付事務を手放す
1621 外注売上のコントロール
1622 「売上と作業 反比例の法則」から抜け出すには
1623 仕訳の間違いを指摘するか
1624 「苦労の末独立」は評価されない
1625 電子証明書は、プライドか作業か
1626 顧問は将来の備えになるかどうか
1627 税理士はなぜ会社をつくるのか
1628 ふんぎりつかないなら怒りや悲しみを理由にする
1629 夏に年末調整・確定申告ができない理由
1630 ひとり税理士誕生秘話の1つ
1631 お金でリスクヘッジするか、仕事量でリスクヘッジするか
1632 前受金と信頼は別物
1633 まだ人雇ってないの?
1634 「指導」を使わない理由
1635 税理士業の居場所をつくる
1636 節税が終わったあとの価値
1637 合格前は税理士業務をする資格がない
1638 独立1年後に、振り返り記事を書けなかった理由
1639 フィールドに立ったら堂々と
1640 仕事の凝りをちょっとずつほぐす
1641 「研修生」を叱る
1642 「前の税理士」をリセットしてもらう
1643 名刺の裏が地図だった時代
1644 2万円問題に気をつける
1645 顧問のお客様と飲むかどうか
1646 「ひとり」じゃなくても怒らない
1647 独立に必要な事務用品
1648 返信がなくても気にしない
1649 税理士事務所に戻ろうと思ったことは1回もない
1650 「今から独立したって・・・」
1651 0からやるのも悪くない
1652 仕事を効率化するのは、もっと仕事をするためではない
1653 税理士法人(税理士事務所)に来ないか?と誘われたら
1654 クレジットカード納付の反響
1655 値段を決められる税理士のメリット
1656 「たった10件か・・」がスタート
1657 「来た仕事を全部受ける」は挫折
1658 試験合格も独立もその後も通過点
1659 試験・独立など過去を振り返るのは悪くない
1660 税理士として独立してよかった8つのこと
1661 14年前、国徴で逃げ切ってよかったかどうか
1662 悪友と距離を置く
1663 最初の売上は、49,350円
1664 「ひとり税理士」を維持するには
1665 紙で出したほうが楽じゃね?との戦い
1666 解約順位をつけておく
1667 税理士は、3つの競技をどう切り抜けるか
1668 「ひとり税理士」は競争しなくていい
1669 「租税公課」か「法人税、住民税及び事業税」か
1670 税理士受験生 × ひとり税理士
1671 トライアスロンはじめたら解約が相次いだ
1672 1社減らして時間をつくる
1673 「顧問」の定義
1674 試験組が偉いと思っていた間違い
1675 税理士はなくなるのか。どっちに転んでもいいようにしておく。
1676 本なら逆側の税理士も研究できる
1677 「税理士はITに強い」と思われている
1678 「仕事」で腕を上げるには
1679 チカラワザでできてしまう仕事に注意
1680 顧問をやってたら出会わなかった・顧問をやっていたから出会えた
1681 「アキバ税理士」にする勇気がなかった
1682 かっこいい税理士法人ばっかりやん
1683 喫煙OKの税理士事務所もアリ
1684 繁忙期、どんどん長くなってない?
1685 想定外の解約リスク
1686 セミナー前提で事務所を借りる
1687 複数の評価基準・評価主体がある税理士
1688 「リスケ」と書かれてドキッとした話
1689 ひとり税理士のデメリットは、仕事が止まること
1690 IT仕事術はネタになる
1691 親に対して今できること
1692 税理士業務の92.5%がなくなる
1693 限られた状況でのスキルアップ
1694 電話問い合わせを受けないデメリット
1695 misocaをやめた件
1696 独立に勇気はいるか
1697 セミナーとかやらない税理士がいいな
1698 税理士も経理が基本
1699 「科目印」のある業界
1700 年をとっても税理士業務ができるか
1701 「最初の1冊」をどう乗り越えるか
1702 税理士がいないところに行く理由
1703 社長との会話に困ったら
1704 紙を預からないようにするには
1705 お客様リストで今後の方向性を決める
1706 1対1の「質問はないですか」
1707 独立直後のメニューがあるかどうか
1708 静かな顧問
1709 「謝らない」のも大事
1710 お客様とともに成長するわけにはいかない】
1711 独立当初のお客様は、なくなってもしかたがない】
1712 「600万だと残業しないとダメですね」】
1713 税理士以外の柱をつくる理由】
1714 「なんだひとりか」と思われないように】
1715 シルバービジネスは楽しい方向で】
1716 恩返しと独立のタイミング】
1717 申告書をつくれる人材】
1718 「やりますよ」と言っておくことも大事】
1719 書く、話す、税理士三分の計】
1720 「お客様じゃない」という割り切り】
1721 「そろそろ人を採るか」vs「そろそろ仕事を減らすか」
1722 勉強を仕事につなげるには】
1723 「ひとり税理士講演」は却下される】
1724 「実務証明書」を出してもらえないリスク】
1725 実務証明を快く出せるかどうか】
1726 「今、独立しても大変だよ」】
1727 e-Taxを売りにした失敗
1728 問題は、解くか解かないか
1729 会計ソフトが税理士を利用するのではなく、税理士が会計ソフトを利用する
1730 「これからは」はスルー
1731 3月に予定を入れちゃう
1732 税務調査が嫌いでもやっていけるか
1733 電話番がいないという幸運
1734 「まだ○○やってないの?」と言わないようにするには
1735 外交だけではなく、内政も大事
1736 申告freeeがよくなっている件
1737 ひとり税理士必見漫画
1738 この1年真剣に逃げ出そう
1739 業務標準化をしなくていい強み
1740 忘れててもやってなくても叱らないで
1741 もう一度独立するなら、金曜日作戦をまたやる
1742 「繁忙期の勉強法」は書けないから断った件
1743 怪しい人をどう見分けるか
1744 「年賀状 勘定科目」の検索が多い件
1745 税理士業界の生産性は、税務署が壊す
1746 「税理士」で失った人生を取り戻すには
1747 勉強すれば○年得する
1748 「税理士」としての自信をもっと持っていい
1749 同じカテゴリーで負けない
1750 税理士が笑いあうためには
1751 独立後の目標をどこに置くか
1752 税理士界最強スキルは鈍感力
1753 「資格だけあってもね・・」
1754 源泉徴収票を送っていた頃
1755 「○件仕事がとれた」の中身がわからなければ気にしなくていい
1756 現在地確認に、人材ドラフトを使ってみる
1757 確定申告の予約は12月に
1758 税理士業のピークは2009年
1759 件数が少ないと、腕が落ちるかどうか
1760 「ちゃんとやりたい」方に出会うためには
1761 「自分の確定申告」はネタ
1762 作業に浸かる時間を極力減らす
1763 税理士は副業できるかどうか
1764 体の異変に時間を投資しよう
1765 楽になった分、仕事量を増やしてはいけない
1766 最初の値付けは3万円
1767 税理士をとるためにどれだけリスクをとるか
1768 税理士業界は狭いようで広い
1769 お局トラブルを避けるには
1770 「すぐ!」を求めないルール
1771 お客様との関係性のレベル
1772 税理士紹介会社を利用しないけど情報だけ利用する
1773 世界一周している人のまわりは、世界一周をしている人ばかり。税理士のまわりは税理士ばかり。
1774 医療費通知を使うかどうかを決められる・決めなきゃいけない
1775 多いから見れない or 見れる分だけにする
1776 「調査が入ったらまずいな」をなくす
1777 1月業務を早々に終わらせるには
1778 タックスアンサーにリンクを貼るかどうか
1779 仮想通貨専門税理士を狙うかどうか
1780 このメルマガ、実は自分で書いてないんですよね
1781 1年に一度の仕事をそつなくこなすには
1782 「涙がちょちょぎれるポイント」を税理士業で大事にする
1783 独立時に「税理士」と名乗れる多大なるメリット
1784 不動産投資、相続、法人成りは、独立してからやった
1785 この決算、AIにできるかどうか
1786 既存のお客様を大事にするには
1787 仕事の在庫をどのくらいかかえているか
1788 確定申告で利益を上げるには
1789 「役に立ちたい」のジレンマ
1790 「電話にでなくてすいません」からの脱却
1791 「2万円」を顧問料で受け取るか、他の仕事で受け取るか
1792 「freeeに、馬鹿にされている気がするんですが。。」
1793 経理の大事さを広める仕事
1794 これからの「安く・多く」を避けよう
1795 独立する場所をどうやって決めるか
1796 「医療費がないのはいいことですよ」
1797 幹部・役員にむけて数字をどう解説するか
1798 2月・3月に勉強を欠かさないのは、独立後も同じ
1799 ギリギリにくる確定申告を受けるか受けないか
1800 「今更素人を教えられない」
1801 仕事の入り口をコントロールできるのは大きい
1802 この1年で失ったもの・得たもの
1803 RPAの波は税理士業界に来るか
1804 確定申告書を税務署に持っていくのを効率化
1805 「税理士の中で1番」より、「税理士の中で1人」
1806 ITが速いかどうか、速いよりも好き嫌い
1807 決算月で仕事を選ぶかどうか
1808 ひとりでやってひとりでチェックすることへの慣れ
1809 独立後は、予定調整が楽になる
1810 所得を分散してよかったこと・悪かったこと
1811 病院のシステマティックさが税理士業界にあれば
1812 「顧問料の元がとれる」とは
1813 ひとりでたくさんやるために効率化するわけではない
1814 Windows7でe-Taxができなかった件
1815 おしぼりを出さない大義名分とは
1816 軽くなるのも大事
1817 住宅ローン控除のチラシをまいた失敗
1818 ロボット使っても、「ひとり」税理士
1819 確定申告時期の稼ぎ方
1820 意図せず絞ってしまっていないかどうか
1821 独立初年度の確定申告の反省
1822 「昼間は外に出ていて時間がない」
1823 今こそ時間圧縮のチャンス
1824 「入金までが仕事」。苦い記憶と反省
1825 お客様へ価値提供したいから「ひとり税理士」を選んだ
1826 軽い紹介が来ないようにするには
1827 アナログな大規模税理士法人が一気に効率化する可能性
1828 勘定科目コードを覚えるスキルは必要か
1829 自分で判断できないから3時にメール
1830 「残業できないんなら、残業代払わない」
1831 独立5年後は、5000万円・7人・50件という計画
1832 独立と所属、税理士の満足度は同じ・・・か?
1833 音声認識入力の可能性
1834 税理士のフィールドか、○○○○のフィールドか
1835 「順調に減ってます!」
1836 お坊さんと税理士さん
1837 先頭に立つタイプでなくても税理士独立が合っている理由
1838 税理士事務所に特化したTKCチャットは、所長がすべてのチャットを見ることができる!
1839 セミナーに行けるくらいの時間とお金の自由度
1840 「ごゆっくりお過ごしください」と「いつでもご相談ください」
1841 春に独立するよさ
1842 税理士ドットコムの勝手登録
1843 タックスアンサーが使えなくて困るかどうか
1844 独立すると集中して業務にとりこめない
1845 ひとりで手に負えない案件がきたときは
1846 バックエンドセミナーをやるかどうか
1847 電卓スキルよりタイピングスキルを身につけるべき理由
1848 「〇〇支部です」は必要かどうか
1849 数字はだいたいでいい・だいたいがいい
1850 お客様より「上」の部分を持つ
1851 TKCが主語だった頃へのダメ出し
1852 30万円のPCを買うか、2,000円をJDLに払うか
1853 「代行する」と「教える」は違う
1854 税理士に頼むと高いから、自分でやる
1855 最初のセミナーは、40分余った
1856 行動力の源は、『ジョジョの奇妙な冒険』
1857 10件になったら考えるか、10件の前に考えるか
1858 お客様リストで仕事量を見える化する
1859 税理士業比率を下げるおすすめの方法
1860 ネットバンク問題をどう解決するか
1861 「また同じことやっとるがな・・」
1862 顧問契約の距離感
1863 RPA+JDLに落ち着いた話
1864 1日12時間投資できるか
1865 3つの税理士ブラックのうち、逃げられるもの・逃げられないもの
1866 宮崎の税理士はネットを使うべきか
1867 法人成りの請求をどうするか
1868 なぜ受験時代は休まず、独立前・独立後は休むのか
1869 クラウドソーシングで仕事を受けるのはありかどうか
1870 「税理士」という特殊スキルの代償
1871 独立前が練習 独立後が試合
1872 税理士は高い
1873 所得拡大促進税制か決算賞与かAIの判断は?
1874 55件で1800万か……
1875 「1万時間の法則」を税理士に当てはめると
1876 独立前・独立後の繁忙期対策
1877 お客様との会話を録音するなんて
1878 紹介だから高くする?紹介だから安くする?
1879 「税理士を続ける」の難しさ
1880 キャッシングか親に借りるか
1881 税理士を一生できるとしても、やりたいことがあるか
1882 独立時にあってよかったスキル
1883 決算本番でRPAを導入する理由
1884 経理担当者との接し方
1885 49,350円にした意味はあったのか
1886 「消費税を知らない」は本当か
1887 顧問契約に拘束されないように
1888 こっち(ひとり税理士)の水は甘いのか
1889 独立してはじめてやる「値付け」という仕事
1890 連絡を(さりげなく)減らすには
1891 紙でチェックしないと間違えるかどうか
1892 複合機を使えない話
1893 ひとりか組織か。どちらにも苦悩はある。
1894 ブログを書いていたから頼めた
1895 「やっぱり」もあり。Skype顧問を値上げした話
1896 『十人十色の「ひとり税理士」という生き方』の読み方ではなく、使い方
1897 外れ値という褒め言葉
1898 RPAが税理士と相性がいい理由は、「やつら」
1899 実力はごまかせても「独立して〇年」はごまかせない
1900 自分のために我慢していたとしたら……。
1901 なんだかんだITトラブルはある
1902 人にほいほい会わないようにする
1903 勉強するのは独立してからでいい理由
1904 決算書ファイルがない理由
1905 ひとりで打ち合わせできるメリット
1906 「ゼイキンキライ」を体験できるから、法人設立+αはおすすめ
1907 「納付」は専門用語?
1908 税理士は間違えちゃいけないのか
1909 独立後のAランクはやらなくてもいい
1910 はんこ・ゴム印は必要か
1911 効率化と単発相談の愛称はいい
1912 住民税の記事が読まれても仕事にならない。けど
1913 Facebookは、やったほうがいいのかどうか
1914 繁忙期に勉強できないのは、独立後も同じ
1915 ミスをなくすために顧問契約を徐々に増やすのが理想
1916 「〇〇×税理士がいないな」
1917 スケジュールの主導権を握る
1918 独立したら気を付けるべき業者ベスト11
1919 「業務効率化」「顧問先拡大」「付加価値提供」
1920 税理士試験をやっていれば、「書く仕事」はむいている
1921 「嫌だから辞める」は正しいか
1922 つくった会社の売上をどうするか
1923 本当の意味で初心者OKを伝えるには
1924 税理士業界は、20年前とそうそう変わっていない
1925 AIで、「所長」はいらなくなる
1926 ひとり税理士じゃなくなる可能性
1927 税理士独立に必要なスキルが思い浮かばない件
1928 税理士は自分の経理をやるべきか
1929 草の盾でしか守ってくれない
1930 単価が高い仕事のほうが楽かどうか
1931 顧問先のリセットより改善のほうがいい
1932 源泉納付は仕事かどうか
1933 顧問だから許してもらえる
1934 毎月行かなくなる契約
1935 「他のお客さん、どうしてるんですか?」
1936 受験、独立と心配をかけがちだからこそ、親に会う
1937 「ネットを全く使わない」という選択肢
1938 税理士は、リスクを報酬に反映できるかどうか
1939 「そうですね」と流すことも大事
1940 税理士業界の交換と専門化
1941 「銀行」か「金融機関」か
1942 「しかたない、独立するか」という状態にしておく
1943 月10万貯められても、独立を1年遅らせる意味はあるかどうか
1944 「〇〇をやりました」と月次で言わなくなった
1945 29万円のPCを買うかどうか
1946 29万円→43万円→30万円
1947 11年前、独立当初買ったもので今は買わないもの
1948 人を雇うと仕事が減らない
1949 効率化すること自体はお客様のメリットにならない
1950 AI搭載会計ソフトはすごい…のか
1951 税理士受験生という貴重な労働力
1952 税理士業務とITの歴史(井ノ上版)
1953 事務所を引き継がない?と言われたら
1954 税理士試験・税理士事務所の古さを切り離す
1955 勉強すればミスを防げるのか
1956 失敗だらけの独立当初でもやってよかったと思うこと
1957 「退職」という仕事
1958 閑散期をなくすためにやったこと
1959 付加価値と税理士業務をわけるべきかも
1960 新規契約時に会計データをもらうかどうか
1961 0→1の最初の一歩の確率を上げる
1962 今の仕事・生き方は、人を雇っていてもできるかどうか
1963 隣の芝生を見て、自分の芝生を整える
1964 仕事を面白くするのは自分
1965 いろんな理由で仕事は減る
1966 受験も独立後も、学校+独学
1967 独立後の自己採点
1968 本を書きたいなら、やり続けるべきこと
1969 「税理士になる」効果よりも、「決めたことをやり遂げること」が大事
1970 税理士がいるから決算書を読めない
1971 偶然の成功を必然の成功に変える
1972 日程を間違えないようにするには
1973 パクられたときにどうするか
1974 嫌な税理士法人・事務所にいたという財産
1975 税理士という仕事の敵、肩こり・腰痛対策
1976 そういや、税理士事務所ではほめられてない
1977 「うちなんて小さいから目をかけてもらえないんでしょうけど」
1978 誰もが主役理論
1979 税理士試験は今役に立っているか
1980 「アットホーム」は必要か
1981 独立にむいているのに資格がない・独立にむいていないのに資格がある
1982 独立していて独立をすすめない人
1983 どのくらい外に出ているか
1984 「プロパティ」「メソッド」という言葉を使わない理由
1985 「やらされ族」に気を付けよう
1986 「強み」を自分で判断してはいけない
1987 メールのやり取りの利点は署名
1988 取り返しのつかないものは、何か
1989 趣味をすすめる理由
1990 わざとぎりぎりに仕事をしてみる
1991 電話に機嫌よく出てれば、月10万円
1992 データで受け取るには
1993 「税理士になってよかった」と思う工夫
1994 決算忘れる夢を見ていた
1995 出版業界の変化と「出版すべきかどうか」
1996 税理士には、外部だからこそのメリットがある
1997 一流の税理士じゃなきゃ食べていけないか
1998 経理代行という仕事の可能性
1999 意外とおさえている基本。こっそりやってる奇策。
2000 10年前の担当先が倒産していた件
2001 人を雇って売上をのばせるか
2002 税理士は不正経理を見抜けるのか
2003 税理士は、文系か理系か
2004 どっちみち払うとしても税理士紹介会社には払わん
2005 独立前の給料は誤差
2006 「これくらいしかもらえない」と思っちゃいけない
2007 情報とやっていただきたいことを分ける
2008 次の繁忙期をやめよう
2009 この11年で、新しく生まれた仕事
2010 経理の流れを整理する
2011 人手不足というチャンス
2012 質問がこなくなるだろうという思惑
2013 「何をしたらいいか」より1歩進んでいる
2014 4年ぶりに、よりを戻した話
2015 打ち合わせをゆっくり始める
2016 さりげない納期コントロール
2017 「決算は時間がかかる」という結論
2018 値段を先に示さないほうがいいのかどうか
2019 青い紙を使っていた時代
2020 「税金やだ」を説得するかどうか
2021 クラウド会計時代の税理士変更
2022 スキャンスナップの新型が出た!けど
2023 クラウド=効率化ではない
2024 記帳代行部門をつくるかどうか
2025 ファイルボックスに、会社名を入れるかどうか
2026 いい仕事なら引き継ぎやすい
2027 漢字が多い仕事だからこそ漢字を減らす
2028 入力を1年間させられるところを選ばなかった理由
2029 「ヌシ」とまったく会わなくていい税理士人生
2030 税理士としての弱点を克服するかどうか
2031 800仕訳180分は、速いかどうか
2032 解約の責任
2033 独立後は目標があいまいになる
2034 試算表・決算書ではなく、データと考える
2035 独立後、方向性を変えられるかどうか
2036 効率化しても顧問を増やさない理由
2037 今年の年末調整をどう効率化するか
2038 税理士は「忙しい」と思われている
2039 自分が断ったらどうなるんだろう
2040 人を雇うかどうかの分岐点
2041 聞きにくいことを聞くには
2042 会計にどこまでこだわるか
2043 社長借入金とのあくなき戦い
2044 「遅れたら罰金」と契約書に書くかどうか
2045 メールの返信がないから解約したくなる
2046 やりたい仕事によってプロフィールを分ける
2047 遠い場所へ行く仕事はどうするか
2048 税理士情報検索サイト対策
2049 電子納税=ネット納税は喜ばれるか
2050 仕事の数は、少ないのが理想
2051 後継者チャンスと後継者リスク
2052 77,000人を俯瞰する
2053 税理士としての自信をつけるには
2054 大手税理士法人から敵と思われていないし、敵じゃない
2055 お願いした資料が違うのは、誰のせい?
2056 お客様の喜びと自分の喜びの最大値を目指す
2057 税理士法大丈夫か?という視点
2058 とことん調べられるメリット
2059 独立したら後戻りできるのか
2060 営業方針を決められるのがメリット
2061 今思えば、独立前は責任を持たなくてよかった
2062 税理士試験に学ぶ文章術
2063 売上の中身をどう変えていくか
2064 チェックリストでミスがみつかる
2065 酒に弱いと独立後不利か
2066 年末調整の正確な値付け
2067 社長が資金繰り表をつくっていたショック
2068 税理士は本音を言えるのか、言えないのか
2069 税理士を目指した時点で一歩踏み出してる
2070 「士業」というくくり
2071 ヒントは、現場・お客様にある
2072 会う前にワンクッション入れる
2073 税理士以外の友達をつくる
2074 暗記は仕事に必要か
2075 副業サポートのニーズは増えるかどうか
2076 キャッチコピーを付けるかどうか
2077 解約したら新しい仕事が来た!と実現するには
2078 独立当初、マンションの管理人さんに言い訳してた話
2079 冬を明るくあたたかくする戦い
2080 12月1日で予定はどのくらい埋まっているか
2081 仕事の難易度を上げるには
2082 他人の機嫌に左右されないメリット
2083 効率化の順番は、IT→マクロ→RPA
2084 「税理士に差はない」
2085 DMは効果があるのか
2086 質問に理由を添える
2087 電化製品・IT機器を安く買うには
2088 現実的な選択肢としての「ひとり税理士」
2089 「いつでも問い合わせOKです!」は強みになりうる
2090 独立前の予想が当たったこと・当たっていないこと
2091 7年前よりも遅かった話
2092 ブランディングは必要か
2093 「明るい未来を目指す」よりも「暗い今を抜け出す」
2094 少数派なら税理士試験合格者が減っていても関係ない
2095 「なんとかなる」と「なんとかならない」を分ける
2096 思わぬ解約=売上ダウンもある
2097 すばやく2回チェックするか、じっくり1回チェックするか
2098 作業系の社労士と組むかどうか
2099 税理士人生で、動いて正解だったこと
2100 ポジショントークをどこまで参考にするか
2101 何を前倒しにできるか
2102 AIは税理士業界を変えるきっかけになるか
2103 業種が違うから……という理由はもったいない
2104 「すぐ判断して動く」のが大事
2105 会社と税理士の決算を一緒にするか変えるか
2106 頭が固いんだろうなという意識
2107 お金を払ってないからしょうがない
2108 メルマガ税理士進化論をはじめた理由
2109 自分のがんばりがどこに流れるか
2110 これまでもめたこと・もめないように気を付けていること
2111 2018年も税理士進化論的には、売上減
2112 資料回収をお願いできる時代
2113 1月1日に独立するよさ
2114 いつ仕事が来てもいい状態が理想
2115 2018年分確定申告 いろいろ気づいた点
2116 自分なりにまとめるメリット
2117 理解が先が実践が先か
2118 法定調書をいつやるか、やるかどうか。
2119 「お金を持ってる」と「お金を払う」は違う
2120 税務ソフトを使うもの・使わないもの
2121 お客様の盾としての役割
2122 広く知られる(可能性)のメリット・デメリット
2123 お客様の範囲を絞れるかどうか
2124 「同じ土俵に上がれば勝てる」は半分合ってる
2125 ぐちゃぐちゃのクラウド会計ソフトデータがきたら
2126 「何が何でも」という執念
2127 自分でやったほうが早い病との戦い
2128 「税」は正しいのか
2129 安いから後回し、高いから優先
2130 「自分でやると早く、丸投げだと遅い」という不思議な関係
2131 消費税10%&軽減税率の負担
2132 税理士からの問い合わせもウザイかも
2133 縦をおさえてでも横の知識・スキルを伸ばす
2134 曲がったことをしなくていいメリット
2135 力が抜けたのか、サービスの質が落ちたのか
2136 独立後の不安は、人を雇っていてもある
2137 情は大事だけど、情に流されると失敗する
2138 「忙しく」みせるメリット
2139 税理士業効率化の要は、「確定申告」
2140 「税務ソフト・会計ソフトが変わることはありますか?」
2141 「すぐ送ります!」→音沙汰ナシ・・・はありうる
2142 同じ質問を受けたときに考えるべきこと
2143 年1回ご自宅へうかがう仕事
2144 必須なのは税理士会費だけ
2145 「現場を手放したくない」の解決
2146 「税理士が直接担当する」は強みになるか
2147 断り方で次につながる。かも
2148 事業所得の確定申告は、自分のしかやらない
2149 万能になるか、気にしないか、やらないか
2150 実質的な合格率
2151 法人成りを見据えて個人事業の仕事をとるかどうか
2152 金額は、貸借一緒のほうが楽
2153 「広島 税理士」で検索してみると……
2154 税理士業そのままで他のことができるかどうか
2155 ふたがないメリット・ふたがあるデメリット
2156 なんだかんだ金曜禁止、夜禁止が効く
2157 独立後に「未経験可」は、ない
2158 税理士の付加価値って
2159 効率アップのために、アポを先に決める
2160 つぶれたら、顧問のお客様をどうするか
2161 ひとり雇っているんですけど、大丈夫ですか?
2162 売掛金リスクとの戦い
2163 如月会計だったら、好きになってたかも
2164 あとどのくらいでいっぱいになるか
2165 どこで喜んでいただけるかが、仕事
2166 社会貢献のかたち
2167 税理士試験に出てこなくて税理士業に役立っている知識
2168 「得した感」も必要かも
2169 両方試せることは意外と少ない
2170 成約確率を上げるには、相場よりちょっと下げる
2171 タスク管理で、確定申告を減らせた
2172 自宅住所をできる限り隠すには
2173 FAXからメールに変えていくには
2174 「試せない」という税理士の欠点を補うには
2175 ホワイト化の波は税理士業界に来るのか
2176 紹介を頼まれたら
2177 源泉徴収票が読めなかったあの日
2178 意外と?働いている
2179 仕事を受けるときに方向性は確認しておきたい
2180 「税務署」を選べない仕事
2181 外注で失敗した事例
2182 今日顧問契約が終わってもいいように整理し、ずっと続くかのように考える
2183 「大変でした」と言わないようにした理由
2184 ペーパーレスの最初の一歩
2185 周りと合わなくて当然
2186 わからない税務は教わる
2187 GWをどう休むか
2188 「数うちゃ当たる」でいいのか
2189 「なんか好きじゃない」というのはある
2190 「確率を上げる」という考え方
2191 過学習をさけるためには
2192 確定申告時期にメルマガをやめるかどうか
2193 会計ソフト・税務ソフトへのあきらめ
2194 申告書の製本がなくなったのは大きい
2195 売上5億円超で値段を変えるか
2196 ひとり税理士と消費税インボイス方式
2197 単発を継続する道
2198 仕事のやり方を書く・話すことは仕事になる
2199 個人と法人に分散すると医療費控除の効果も下がる
2200 後発の税理士として何ができるか
2201 解約があった場合でも追わないようにするには
2202 自分がやっていることを提供・やっていないことを提供
2203 「お客様の安全のため網の交換はしておりません」
2204 税理士独立までの負債を返済するには
2205 税理士のイメージに合わせるかずらすか
2206 努力に見合った成果が出るかどうか
2207 マネーフォワードも税理士紹介会社
2208 「先生に相談してみてください」
2209 本当に「定型」業務かどうか
2210 海外に売れるようにするには
2211 箔がつく仕事を狙う
2212 まず税理士業というのはありかどうか
2213 自分の火が付くタイミングと仕事の前倒し
2214 「字が小さい」を解消するには
2215 バラ売りしにくい税理士業
2216 休みのお知らせをするかどうか
2217 「そうですね、ありがとうございます」も必要
2218 予定がないとき何をしているか
2219 5年ごと10年ごとに税理士業の専門分野を変える
2220 サブスクリプションと顧問の違い
2221 税理士と会社を都合よく使い分ける
2222 低価格高品質をあきらめる
2223 GWの税理士業をどうするか
2224 「手書き・ようやく修正テープ」の世界と切り離す
2225 独立当初やったことで、やるかもしれないこと・やらないこと
2226 問題はない・答えもない
2227 「経理を任せて本業に集中してほしい」
2228 休みでもお金を受け取れるもの
2229 思いっきり仕事をするには
2230 先輩に怒られたら
2231 合う方法は必ずある
2232 ゼロベースで税理士業務を考えると
2233 税理士業はGWに休める仕事
2234 実務を手放さないメリットはあるかどうか
2235 間に誰も(どこも)入れないでセミナーをする理由
2236 休み明けに予定を入れるかどうか
2237 時流に乗るか、平準化するか
2238 法人番号がないとエラー……
2239 独立してから一番つらかったこと
2240 令和トラブルを見込んでおく
2241 税理士は独立しても食えないから転職
2242 プリンターを2台使っていたことも
2243 改正よりも法律も大事だけど基本も大事
2244 二度手間をどうなくすか
2245 話す、つくる、チェックするのどこに時間をかけるか
2246 脱税を断ることができるか
2247 お金の使い方で気をつけていること
2248 仕事でトレーニング=練習してもいい
2249 モバイルプリンターを武器にしようと思っていた
2250 値上げしすぎは、仕事を失う
2251 反対意見がない人生は無理
2252 「給料が増えたから節税」と言う
2253 意味のない処理はないか
2254 関係が終わるとしても、決断すべきときはある
2255 「士業」とされたら距離を置く
2256 前の税理士が違う会計ソフトだった場合
2257 「税理士業のかたわら」を捨ててよかったこと
2258 ギスギスしていない税理士
2259 「夏までに10件!」じゃない場合の目標値
2260 一応持ってる文房具
2261 「こんなところ間違えないよ」こそチェックリスト
2262 目の前の仕事でスキルを磨くには
2263 「税務署は電話対応のみ」→うちでやりますよ
2264 フリーランスとの仕事のデメリット
2265 口座振替の顧問先が0になった話
2266 月何日まで埋めていいか
2267 Excel決算書をやめた理由
2268 顧問料をクレジットカード決済にした場合の損得
2269 「ずっとこの人」というメリット
2270 「合わせる」というのは難易度が高い
2271 「何でも聞いてください」には2種類ある
2272 人は丸くなる
2273 TKCというソフトの特異性
2274 「税理士は替えがきかない」と思われているか
2275 やりがい・収入・社会貢献・自由な働き方・安定
2276 ブログを始めた理由の1つは、採用だった話
2277 メールを返しても返事がないときの考え方
2278 どっちでもいいことに答えを出す仕事
2279 家族に給料払うなんて
2280 税理士試験に全力で向き合うリターン
2281 決算で解約、申告までの顧問料は?
2282 お客様に対してネットで気をつけていること
2283 問い合わせの返答の速さは、成約に関係するか
2284 「ここだけの話」は本当にここだけか
2285 中途半端に組織化するデメリット
2286 営業をどう学ぶか
2287 独立時に必要な費用 2019年6月25日版
2288 決算月をどう管理するか
2289 独立時にあえて買わなかったもの
2290 仕事獲得コストをかけるべきかどうか
2291 キャッシュレスを望むからこそキャッシュレスを選ぶ
2292 3年目で減収減益しておく
2293 「源泉所得税 納期の特例」の仕事をさくっとこなすには
2294 事務所通信をやめた理由
2295 関係性強化のための「飲み」は必要か
2296 業種が同じか、方向性が同じか
2297 会計ソフトの遡及処理はありかどうか
2298 たばこを避けることはできるかどうか
2299 税理士で着手金はアリか
2300 独立決定初日にやったのは、攻めと守り
2301 売上を増やす税理士をあきらめた理由
2302 「Slack使いたい」とお客様に言われたら
2303 興味がないことが話題になったら
2304 違和感があるアドバイスはスルーしていい
2305 税理士にニーズはあるが、ウォンツはあるか
2306 双方が喜ぶIT
2307 難関資格をとったという自信の持ち方
2308 「そんなこと知ってるよ、バカにしてるの?」なんて思われない
2309 裏があるのを知ったのは大きい
2310 税理士会の野球をやらない理由
2311 単発から顧問を考えていない理由
2312 経費の使い方に好き嫌いがあっていいかどうか
2313 対話のパターンを増やす
2314 若さで判断されても気にしない
2315 「消費税間違っててくれ」と思っていた頃
2316 そういえば閑散期。何をするか。
2317 230万円の自費出版を断ったのは正解
2318 100/30000
2319 月1万×12+2万。さらに半額
2320 モノを丁寧に扱っているかどうか
2321 税理士の独立を止めない理由
2322 お客様のパスワード管理
2323 社長借入金・事業主借のダブりリスク
2324 催促のタイミング
2325 新規営業と顧問の関係
2326 ひとり税理士が増えれば修行の場が減る?
2327 「こないだの、大丈夫でした?」って大事
2328 独立は楽じゃないけど楽しい
2329 税理士が会社員向けにサービスを提供するなら
2330 2011年当時の時間ルール
2331 「税理士は儲かっている」と思われるデメリット
2332 Q&A 3足のわらじ、独立資金、税理士事務所の経験、怒りをネタ、「ただでやれ」
2333 税理士に依頼するとどのくらいかかる?
2334 税理士の指名料
2335 Q&A 転職タイミング、独立後のバイト、種まき
2336 城を持って決意が変わるか
2337 問い合わせの善悪を判断する仕事
2338 平均単価、横のつながり、地元か東京か
2339 「ちゃんとやんなきゃだめだよ」と言わない理由
2340 「どうでもいい」と「絶対」の区別
2341 自動化されない仕事はない
2342 自分で決めたことをちゃんとやるには
2343 顧問のお客様のために勉強
2344 10か10か。全角か半角か。
2345 独立前の経歴を活かせるか
2346 Q&A 独立する都市、転職と試験と恩義、確認書
2347 お客様も自分も喜ばないものはないか
2348 4㎏のパソコンを持ち歩くようになった理由
2349 「迅速な対応」は求められているか
2350 独立できるようになった時点であきらめる
2351 Q&A 仕事の断り、兼任、報酬支払
2352 税理士資格への投資の回収を考えすぎない
2353 それでも「ひとり」を選び続ける理由
2354 血の通った仕事
2355 独立できない仕事もある
2356 無料の仕事の取捨選択
2357 理由がないルールには抗える
2358 実務ができるのは当たり前?
2359 友達に営業するかどうか
2360 「e-Taxは自分のため」という割り切り
2361 税理士はそもそも複数の仕事をする
2362 本の仕事でコントロールできないこと
2363 強みは出さなきゃ磨けない
2364 「こういうのならできますよ」もアリ
2365 専門用語でなくても、堅い表現に気をつける
2366 通帳をデータ化できるか
2367 喜んで税理士業を依頼していただくには。
2368 Q&A 会計法人をつくるかどうか
2369 入力をやらされていたから嫌いになるのかも
2370 年間30万円の売上はどのくらい大変か
2371 2社まで割引という妥協は正しかったか
2372 消費税10%・軽減税率で増える仕事をどう効率化するか
2373 税理士の社会的意義と食べていくことの両立
2374 「経営」を捨てる
2375 モチベーションを一定以下に下げないようにするには。
2376 基本報酬と追加報酬を分ける
2377 他のお客様をにおわせない
2378 「適当に領収書集めてきますよ」をやめてもらえるか
2379 気づかう対象を減らす
2380 営業電話をきちんと断る
2381 JDLもちょいちょいトラブル
2382 「かんたんだよ」は当てにならない
2383 モニター(無料)を募るかどうか
2384 『ひとり税理士の仕事術』から4年。変えたいところ
2385 怒られない場に行く
2386 もし入院中に税務調査があったら
2387 所長が楽してもいい
2388 Q&A ブログスタート・納税予測・Excel・ブログトラブル
2389 計算できる力をどこで使うか
2390 「マーケティングと税金で売り出しましょう」に違和感があった件
2391 繁忙期をなくすか、こらえるか
2392 会社員の友人に注意
2393 複数の仕事をどうやって進めるか
2394 ホームページにいくらかけるか
2395 今使っている道具 2019年10月11日バージョン
2396 Q&A 独立前の資金、ブログ、タイミング、パソコン、ソフトなど
2397 顧問料の領収書を出すかどうか
2398 そうそう応援してはくれない
2399 雇われているリスク
2400 仕事を1回断ったらもう来ないのか
2401 入金のお礼はしておいたほうがいいかなという話
2402 「キャッシュ2か月分」は、税理士にもいえる
2403 リスクを避けるようで、リスクをとっている
2404 インボイスが導入されたらどうするか
2405 Q&A 税理士紹介会社、都内での実務能力、独立の切り出し方
2406 税理士試験という傷を負っているメリット
2407 「税理士は〇〇」と語らない理由
2408 独立前にやることは誤差
2409 お客様を信用するけど事実は確かめる
2410 問い合わせ段階で断るのは大変
2411 確定申告はいつからいつまで?
2412 期限までに申告できないときはどうするか
2413 仮決算による中間申告を請求するかどうか
2414 手書きで考える
2415 手帳を使わない理由
2416 「税金を払ったほうがお金は残る」
2417 「相場がこのくらいなんですが」といわれたら。
2418 リスクに見合った報酬を受け取れるか
2419 「真面目」「固い」「融通が利かない」と思われたらしかたない。
2420 12月は27日まで、2月は24日が祝日
2421 営業方針・運営方針はあるかどうか
2422 Q&A 引継ぎに手数料を請求されたら
2423 収入アップを独立の目的にしてもいい
2424 芸能人からの取材は宣伝にならない
2425 減価償却費、試験勉強と実務の違い
2426 自分の経理の記帳代行を頼むのはありか
2427 単発相談の現金受取
2428 スキャナーを使わなくなった理由
2429 税務署から電話が来るケース
2430 100件は嫌だ。100件じゃ嫌だ。
2431 独立前、「仕事が遅い」という評価だった
2432 在宅勤務、テレワークを導入しない理由
2433 Macで税理士業務をやること
2434 保険はありがたい……けど
2435 重い仕事は細分化
2436 組織のIT効率化、ひとりのIT効率化
2437 独立当初から営業の量は変えていないつもり
2438 不正利用に気付くかどうか
2439 確定申告会場なら無料
2440 税理士会の研修講師を受けるかどうか
2441 確定申告の受付を制限するかどうか
2442 退職代行という仕事
2443 還付金と税理士報酬を比較されては
2444 年賀状をどうするか
2445 「AIに負けない」
2446 解約のタイミングを失うと
2447 どっちもどっち
2448 お客様の資料をスキャンするかどうか
2449 「電話なくせたらー」
2450 「そういうのはやってませんので」
2451 UDXに入れればなぁ
2452 独立したくてもできない方のためにも
2453 弥生なんて魔法陣なんてと思っていた時代
2454 『税理士のためのRPA入門』の方向性
2455 弟子入りが意外と難しい税理士業界
2456 Q&A 外注・イヤホン・解約の理由
2457 税理士資格の元をとれるかどうか
2458 ひとり税理士は「ひとり」ではない
2459 継続課金の場合の注意点をfreeeから学ぶ
2460 税理士業の節税
2461 お客様からの強い要請を断れるか
2462 効率化のための文房具
2463 社内税理士という道
2464 「ともに成長」では困る
2465 現場の反対を考えなくてもいい
2466 聞かないうちに話さない
2467 営業、どこから始めるか
2468 Q&A 勤務中にやっておきたいこと、子供の体調
2469 場所で思い出す。顧問の重さ
2470 仕事納めにこだわらなくなった
2471 今(12月27日)から繁忙期対策できるか
2472 パソコンの大掃除
2473 言われたことをやる+α
2474 未来のお客様のために独立・営業
2475 雑用をヒトがやること
2476 袋を有料にするかどうか
2477 見るか・プレイするか
2478 税理士業務と税理士実務
2479 Q&A 解約の申し出、実務証明と退職、仕事の紹介への対応
2480 税理士としてのネット上の距離感
2481 礼儀と効率化のはざま
2482 所得税確定申告の流れ(税理士事務所)
2483 住民税の普通徴収を許すかどうか
2484 RPAならではのミス
2485 税理士業は、確実に楽になっている
2486 無料相談で、会う前に断るのもあり
2487 内訳書をどっちでつくるか
2488 社労士、司法書士、診断士をとるかどうか
2489 税理士業務にすべて置き換える。
2490 「お客様のため」という大義名分で、税理士を気にしない
2491 忘れ物大王でも独立できる
2492 税金じゃなくてもいいや
2493 「発達障害」という考え方
2494 言い方を練習する
2495 YouTube税理士は、そんなにいない
2496 1月の仕事で力を抜けるのは
2497 会う前にググって、変な人だったときは……。
2498 床屋にイラつかず、美容院で気兼ねしなくていい
2499 数字でもなく、「帳簿」でもなく、人
2500 「あがった」人に気をつける
2501 カルテをつくり、事前に見ておく
2502 関与先名簿をどうするか
2503 認定講師とかやらないんですか?の答え
2504 理不尽なことをいわれたら交渉する
2505 大きいに越したことない
2506 ウイルス対策どうするか
2507 「あとは送るだけ」が危険
2508 それでもネットから変な依頼は来る
2509 なんでもいいから小さくてもいいから自信を持つ
2510 弥生会計を使うかどうか
2511 「お客様から学ぶ」はアリか
2512 数字の事例は結構難しい
2513 年に一度の確定申告の反省
2514 ブログ、HPはあったほうがいいかどうか
2515 さりげなく目立つことが大事
2516 お客様との打ち合わせの時間をどう決めるか
2517 「デス・ストランディング、おもしろいですか?」
2518 「2月16日よりも前で(が)いい」と伝える
2519 「税理士だから〇〇」を減らし、「税理士なのに〇〇」を増やす
2520 そもそも飽きっぽいという下地がある
2521 税理士バッジのように黒ずまないように
2522 仕事が少ないからミスがないわけではない
2523 「ひとりでできるもん」がよくできていた話
2524 「自分でやるかどうか」の判断
2525 相談を受けたときに気をつけたい3つのポイント
2526 個人事業主に税務調査なんて……。
2527 2月申告が4件あった頃
2528 基本戦術は、『北風と太陽』の「太陽」
2529 やっぱり顧問は最強
2530 税理士業には4つの目がある
2531 1999年からのパソコン問題
2532 ナンバー2タイプが独立するなら
2533 チェックリストは、随時追加
2534 確定申告期限延長でやっておきたいこと
2535 対面打ち合わせを契約に入れない
2536 「独立してよかった」と言わざるを得ない
2537 Q&A 事務所の場所、公的機関の仕事、データの保存
2538 今期、今年、前期、去年
2539 オンライン打ち合わせの窓口はつくっておきたい
2540 金曜日を税理士業禁止にした理由
2541 税務署向けの電話番号
2542 税理士に読解力は必要か
2543 税理士業界は、いいことも悪いことも遅れてくる
2544 「確定申告が終わったら」をなくしておく
2545 テレワーク、時差通勤が定着したら、独立のうまみは減るかどうか。
2546 「万が一」の3段階
2547 リアル営業ができないなら
2548 税理士業界でテレワークがすすめば、外注も増えるかも
2549 「事務所をなくした」と言うのは勇気が必要だった
2550 税理士受験をやめた日
2551 悲観と楽観のバランス
2552 「オンラインもありかな」という体験
2553 「税理士になった」「独立した」という成功体験
2554 答えのない問題には慣れているはず
2555 「返信する」という強み
2556 お客様側に言葉を合わせる
2557 研修講師というリスク
2558 勉強と実務をつなげるという効率化
2559 事例に50%の数字を使わないほうがいいかも
2560 帳簿をつくっていない?
2561 「守り」を武器にする
2562 外出しないことを前提に考える
2563 オンライン相談のデメリット
2564 ペーパーレスの第一歩は、申告書控
2565 コロナでも税理士業界以外から学ぶ、インプットする
2566 4月のお客様訪問をなくすには
2567 「運がよかったこと」を思い出してみる
2568 即時通知いらんよね
2569 JDLへの2,200円
2570 オンライン打ち合わせに慣れるには
2571 お客様を見るか手元を見るか
2572 税務ソフトを変更するには
2573 言いにくいことは議題に挙げておく
2574 感染防止のため、仕事をどうするか
2575 チャットワークを使いだした話
2576 最近の外出なし生活
2577 場所に縛られる税理士が場所の限界を超えるには
2578 お客様にお願いする
2579 税務署とマスコミと税理士、どの情報が信用できるか
2580 モニターアームを使うかどうか
2581 お客様をサポートするために自分を守る
2582 紙をなくす練習
2583 申告期限・納付期限延長にどう対応するか
2584 申告書をiPadでチェックする流れ
2585 お客様の申告書控の保存方法
2586 コロナ対策をしているエアコン修理を選んだ話
2587 看板をオンライン仕様に変える
2588 お客様とのやり取りの緩急
2589 税理士にデザインは必要か
2590 やりとりを減らすのは独立前・独立後、どっちが楽か
2591 ひとまず整えるスキル
2592 業種特化のデメリット・メリット
2593 新メルマガとメルマガ税理士進化論の位置づけ
2594 プロにも「わかりやすい」か
2595 ふ、概況書が使われるとはな。
2596 持続化給付金の報酬をどうするか
2597 制限下の「書く仕事」と「話す仕事」
2598 値段も自分のペースを守る
2599 「オンラインですいません」を飲み込む
2600 確定申告期に会わないでいられるか
2601 独立後の失敗はしょうがないのか
2602 1円稼いでみる
2603 税務顧問が解約になるリスク
2604 個人の受信通知(メール詳細)は、やっかい
2605 やりとりをこなせるタイプかどうか
2606 一緒に働くメリットが減る
2607 好みで、仕事のやり方は変わる
2608 コピー機リースと引き換えに仕事を得るか
2609 社労士業務を断るには
2610 紙からネットへの切り替え
2611 IT効率化は交渉
2612 人は人。税理士は税理士。
2613 iPadを甥っ子用に選んだ基準
2614 税理士のメリットは、1日に同じ仕事をしなくていいこと
2615 決算で何をやっているか
2616 「じゃあ、あんたは勉強しているのか」
2617 なーんにもしなくても生き残れる
2618 分散するがゆえのリスク
2619 業種特化は、選択肢の1つにすぎない
2620 コロナ後、時間はできたか?
2621 ふんばることで、時間管理スキルが上がる
2622 RPAならではのミスもある
2623 決算書チェック、液晶タブレットとiPadの比較
2624 6月のコロナ対策
2625 「効率化している」ことをお客様に話す
2626 ブログやらないで、うちの仕事やってくれと言われたら
2627 税理士試験と独立後、勉強の違い
2628 「月次決算」は専門用語か?
2629 久しぶりの電車で感じたこと
2630 顧問料2万円の「2万円」って結構大変
2631 「目からウロコ」を減らしていく
2632 税理士業を休むことも大事
2633 コロナ時の対応で評価する
2634 freee認定アドバイザー有料化におもうこと
2635 ネットでやるとめんどくさくなること
2636 「続ける」というのは、税理士として悪くないイメージ
2637 家族がいる場所で独立
2638 自分なりのドレスコード
2639 Zoomのリモート制御
2640 土日の主導権を握る
2641 「お客さんいないなら暇だよね?」
2642 オンライン時のマイナンバーカード問題
2643 「他の多く」に飲み込まれないように
2644 税理士試験という遠回りができたなら
2645 「あ、これ答えのないやつだ」
2646 返信が遅いお客様の対応
2647 仕訳も人生もやり方はいろいろある
2648 頭の中を覗くメリット
2649 コロナで税理士業界は変わったか
2650 クラウド会計ソフトが速くならない理由
2651 新しいことを続けるのはつらい
2652 「その日は予定が入っていまして」と言えるのが独立後のメリットの1つ
2653 電話の問い合わせもないけど、電話の営業もこない
2654 出版という仕事のお得感
2655 「で、何ができるの?」
2656 税理士が食べていないものを食べる
2657 特別法人事業税を伝えるかどうか
2658 勉強をサボっていた時期
2659 今独立すると、13年前よりも有利なこと
2660 セミナーの要望を受け付けている理由
2661 オンラインではじめて顔を合わせる場合
2662 税理士資格は人生を変えるか
2663 税理士業も徐々にうまくなる
2664 ネットで1つ嫌なことがあってもやめてはいけない理由
2665 省略語を使わない
2666 独立後具合が悪くなったときの対処方法
2667 「税理士試験の受けること」と「仕事を実践すること」
2668 自分のブレと仕事・人の関係
2669 メールの返信はどのくらい先延ばしにできるか
2670 メールがしばらくないと解約?
2671 リアルの講演を当面受けない理由
2672 1000円で税理士業はできない
2673 ネットメディアを持ったのは、出版を狙うためでもある
2674 「税理士になってよかった」を目指す
2675 どの経歴をアピールするか
2676 原稿を書くかのように、動画を撮る
2677 「説明したい」という毒抜き
2678 駅チカ、服装自由
2679 ひとり税理士だから安くするかどうか
2680 1年毎に担当者が変わるという構想
2681 前の税理士と同じ値付けをするメリット・デメリット
2682 今独立したとしたらブログをやるかYouTubeをやるか
2683 税務相談を高くするかどうか
2684 理由を言わないで断るメリット
2685 B/Sが先か、P/Lが先か
2686 「ゼロから独立」がネタになる場合、ならない場合
2687 独立初日に何をしたか
2688 もう一度お申し込みいただく前提で記録
2689 断らなくてよかった仕事もある
2690 メルマガとブログで言葉を変える
2691 Excelを税理士業で使った理由
2692 K計画をExcelでやった話
2693 打ち合わせは短くていい
2694 本を読むのも書くのも「勉強できるから」
2695 閑散期がなくなったメリット
2696 税理士業で「急ぐ」こと
2697 厳しいルールが必要なとき
2698 メールが全部読まれないなら
2699 盆休みと縁がない人生
2700 和んでもらえるシール
2701 手を動かすことも大局観も大事。
2702 生まれ変わったら大企業
2703 プログラミングツールと会計ソフトの関係
2704 簿記一巡の考え
2705 前払費用が資産??
2706 独立したら平日遊んでもいいのか
2707 安定している仕事と思われるよしあし
2708 税理士とさとられないメールアドレス
2709 「決算予測を自分で完成させない」と決めてから楽になった
2710 税理士試験も雇われ時代も独立当初も「毎日」で乗り切った話
2711 数字を逆さまに読まなくてよくなった
2712 顧問は、安定のためのもの?
2713 反応を得ないという戦い方
2714 仕事の練習をいつやるか
2715 「Excelでいいので」
2716 なんやかんやITトラブルはある
2717 「そんなとこ、間違えないよ」
2718 間違えることのリスクヘッジ
2719 パソコン選び20200831
2720 5と8を間違えていた話
2721 独立後に独立がゆらいだとき
2722 2020年にはじめたことの経過
2723 毎日売上があるようにする
2724 なぜプログラミングを始めたのか。その始め方。
2725 プロフィールを対象によって変える
2726 税法にどっぷりつかるデメリット
2727 ジョイントベンチャーをやらなくなった理由
2728 見た目は同じで、やり方をガラッと変える
2729 効率化のカギは、環境整備とスピード
2730 2011年のつらい時期のメルマガ。つらいときでも前を見る
2731 効率化すれば勉強の時間ができる
2732 ブラックは、潰れない
2733 ちょうどいいくらい税理士業をやるという道もあり
2734 土日、早朝・夜に電話がかかってきたらどうするか
2735 本を出さなくなる理由
2736 税理士進化論のタイトルをPythonで分析してみた
2737 月次はいい練習
2738 会社がつぶれる可能性をどう伝えるか
2739 手間をかけずに仕事をする義務
2740 税理士として独立するのをおすすめしない理由
2741 部分点をとるという考え方
2742 ひとりの効率化、組織の効率化
2743 予算が……と言われたら
2744 契約書がない仕事
2745 税理士業以外の柱をつくってよくなかったこと、よかったこと
2746 税理士業以外の質問が来たら嫌だった
2747 毎日動画の方向性
2748 次回の確定申告を考える
2749 税務ソフト、会計ソフトは、効率化上「その他」
2750 お客様の経理の間違いを減らすには
2751 お客様と言葉を合わせる
2752 お客様先への税理士の営業を研究する
2753 テレアポをしなかった理由
2754 税務調査の連絡が来たらどうするか
2755 滞在時間を少なくする配慮
2756 今後買おうと思っているもの
2757 年末調整の用紙を使わなくて済むのか
2758 ブログとYouTubeどちらが合っているか
2759 申告の締め切りをコントロールできるか
2760 給与明細をネットでみれるようにする
2761 「営業なんてしたことない」
2762 今年(2020年)に独立するなんて
2763 本当に聞きたいことは、まだ出てきていない
2764 暗いマンションにショックを受けた
2765 間違えやすい勘定科目をマニュアルにする
2766 持続化給付金の不正サポートを断ることができるか
2767 無料モニターを募るかどうか
2768 独立時に働き方だけを考えていた反省
2769 ひとり税理士はだんだん弱くなる
2770 嫌われ者の記帳代行
2771 最初に雇うのは、前方支援か後方支援か
2772 家族に仕事を任せない理由
2773 セミナーの内容はどのくらい前に決めているのか
2774 独立して最初に買ったのはOffice
2775 いいものと売れるものは違う
2776 同時期に入院で、道を変えた例
2777 ローリスク・ハイリターンだったこと
2778 売掛金未回収がほぼない理由
2779 終日外出していて……。
2780 急な予定が入ったときの習慣はリスクかどうか。
2781 国税庁年末調整ソフトのデータをどう取り込むか
2782 今日からペーパーレス
2783 「単発でよかった」
2784 効率化テクニックとしての、はんこ
2785 試算と試食は違う
2786 ジョブカン給与計算を選んだ理由
2787 「税理士」というスペシャリスト
2788 仕事がなくなる理由は、AIかコロナか
2789 会社がなくなる可能性を考えられるかどうか
2790 捨てていい書類を覚えていただく
2791 申告期限間際の依頼は受けるべきか
2792 「大きいカメラがいい」という話
2793 ぐだぐだの日もある
2794 「税理士を使う」という表現
2795 値下げの経験と対処方法
2796 社労士をとろうかと思っていた頃
2797 オンライン打ち合わせにして、顧問料はどうするか
2798 税理士で完全Mac化は可能か
2799 独立してよかったと思う瞬間
2800 巣ごもり消費のニーズ
2801 スタッフにいばる人が嫌いだから雇わない
2802 『ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント』で書いたリスク
2803 これまで経験したセキュリティリスク
2804 公務員を辞めといてよかったな
2805 「ください」がないほうがやっぱりいい
2806 抵抗力がなくなるリスク
2807 ジョブカンでの年末調整その後
2808 「強い」ではなく「興味がある」
2809 顧問業で土日・夜を守るには
2810 メールちゃんとできるスキル
2811 ひとり税理士が人を雇うとき
2812 いつまで顧問料を払うべきか
2813 リアル研修がある理由
2814 既存と新規の優先順位
2815 ファイル名はどっちの名前
2816 顧問契約は自然消滅するか
2817 なんとでもなるもの・ならないもの
2818 時間をつくってどうやって遊ぶか
2819 年内、何を前倒しできるか
2820 コロナの中、帰省するか
2821 勝ち残る税理士事務所
2822 税務、会計、e-Taxソフトが使いづらくても気にしなくていい
2823 挨拶するだけで評価されるかもしれない
2824 年末調整の書類を社員番号順に並べていただく
2825 実務経験を積めば稼ぐ力がつくかどうか
2826 ダメです。
2827 プロとして営業電話なんかに邪魔されちゃいけない
2828 合格発表の日の後悔
2829 話せる税理士
2830 マイルールを守る大事さ
2831 RPAが使えず、苦戦した話
2832 推移表を使うメリット
2833 資料を預かるとしても最短で
2834 事務所を借りていたとき効率的だったかどうか
2835 年末調整書類の精度
2836 仕事納めしないようになった理由
2837 「今送ります」は不信感
2838 「土日夜に連絡してこないでください」というかどうか
2839 仕事と勉強の割合
2840 「メルマガなんてやめたほうがいい」
2841 「聞けますか?」という関係性
2842 お金を受け取りつつ感謝もしていただける
2843 確定申告コーナーを使う理由
2844 1月1日から売上がたつ顧問料
2845 実務ができるのは大前提
2846 確定申告書等作成コーナー2021 所感
2847 確定申告の罠
2848 効率化していると、無駄に困る件
2849 なにかに振り回される人生は嫌だ
2850 「会食を誘われたらどうするか」
2851 土日祝のタスク管理
2852 1週間のタスクを決めているかどうか
2853 細々した仕事をこなすには
2854 ソフトでできること・できないこと
2855 繁忙期をなくせたのは、タスクを並べたから。
2856 BIG4は響かないかも
2857 仕事の改革は繁忙期にスタートする
2858 「ちゃんと会社をやってる」
2859 「何をやらないか」も変わってくる
2860 「税金に答えがない」ことから類推する
2861 税理士業があるのに、どうやって本を書くか
2862 クラウドサービスの欠点は、給与計算にもある
2863 税務ソフトの更新が2月になって怒るか怒らないか
2864 安定なら顧問
2865 税理士としての動画活用
2866 打ち合わせに必要なら会議室を借りる
2867 他の売上の柱が先か、税理士業効率化が先か
2868 確定申告サポートでリモート操作するときの注意点
2869 税理士業のバラ売り
2870 お客様がどんな仕事をしているか
2871 コロナという大義名分
2872 土日を最初からあきらめるか
2873 Zoomを導入していただくには
2874 新しいことは必須ではない
2875 確定申告期、Zoomはじめての方の導入ポイント
2876 間違ったときに方向転換できるか
2877 Clubhouseはやらなくていいけど、freee・マネーフォワードはやったほうがいいかも
2878 指摘事項がないときどうするか?
2879 税理士試験の本を読み続ける理由
2880 カシオかシャープか?を気にしない件
2881 独立前は簿財
2882 断らないようにするには
2883 独立後は、同じ問題を解かなくていい
2884 2/16から確定申告という誤解を解く
2885 移転のおしらせを出したことがない
2886 仕事の切り替えができると飽きない
2887 税理士業の定義は自分次第
2888 e-Taxの送信日時を気にするかどうか
2889 思考・記憶・知識の精度を上げるには
2890 税理士業の単発と継続
2891 ミスに気づかないのも幸せ
2892 追加請求しない信頼
2893 パソコンは、なんでもいいから買い替える
2894 税理士さんは「繊細さん」
2895 データが消えて困ったこと
2896 確定申告で使っているRPA
2897 税理士業を外から見る
2898 想定外のお客様のミスにどう気づくか
2899 確定申告で失ったお金・得た時間
2900 「教えてくれない」ってのが甘かった
2901 架空経費に気づけるか
2902 「もっとちょっとやってもいい」くらいがちょうどいい
2903 経理の経験は大きいけど、迂回までする価値はあるか
2904 某大原の税理士パンフレットにツッコミを入れてみる
2905 弥生ドライブを使わない理由
2906 確定申告期に改めて思う「人を雇っていなくてよかった」
2907 本来の確定申告期限にこだわるかどうか
2908 税理士事務所を引き継がない理由
2909 営業はもっと断っていい
2910 順番に気をつけ、びっくりさせない
2911 Facebookで誕生日を隠す理由
2912 「独立前にやっておけばよかったと思うこと」と「今やること」
2913 確定申告 独立前後の違い
2914 確定申告はなぜ終わらないのか
2915 e-Taxは安全なのか
2916 自宅兼事務所と自宅仕事の違い
2917 「ありがとうございます」とお金
2918 「税理士だってプライベートを大事にしたい」
2919 ハードワークの経験がなければダメか
2920 顧問契約の仕事を土日にしないのは正しいのか
2921 「助かります」と言わないほうがいいかな
2922 「普通に勉強する」
2923 デジタル庁で、税理士の仕事がなくなる?
2924 税理士は、夜に仕事しなくてもいい
2925 弱みがネタになるかも
2926 資料回収をなくすには
2927 IT化の躊躇は必要か
2928 独立しないほうが楽
2929 「井ノ上陽一」も食べていけている
2930 ひとりの損害賠償リスク
2931 経験に偏りがあってもいいのか。
2932 「勉強しておいたほうがいいかも」ということこそ地味
2933 別業界を参考にしたほうがいいもの
2934 仕事の依頼が集中したらどうするか
2935 営業っぽい友達申請・フォローはスルー
2936 税理士業、ひまなときにどうするか
2937 顧問のお客様を数えられるか
2938 スマホでみれるか。レスポンシブかどうか。
2939 第五世代税理士用電子証明書の手続き
2940 20万円の仕事を断った話
2941 一歩踏み込んで勉強する
2942 「答えを出す」ことにとらわれすぎない
2943 「こんなこと知らないんだ」をなくす練習
2944 「税理士業をおもしろくする」は必要か?
2945 ときどき最速で対応する
2946 「4月15日」
2947 単発相談を増やしたのは、独立時の税務サポートのため
2948 税理士を廃業するメリット
2949 提供するものを体験できるなら体験しておく
2950 申告期限ギリギリに仕事の依頼を受けたら……
2951 開業も設立も税理士自身が経験できる
2952 ググって答えがわかればいい
2953 税理士ブログは過渡期か?
2954 グラフなんてコンサルが使うものだよ
2955 まずは仕訳エクスポート→Excel→インポート
2956 「4年で17件って少ないよな」
2957 昔の資料、スライドを見返してみる
2958 「試算表が出ない」とは、どういう状況か
2959 GWの予定。マイルールの例外。
2960 隙をついて遊ぶ
2961 独立前の人間関係を続けるかどうか
2962 なぜギリギリに資料が来るのか
2963 コロナと独立が似ている点
2964 お客様が少ない、スタッフが少ない
2965 税理士業で、規模の経済は働くか
2966 製販分離しないメリット
2967 プロがはじめてやる仕事の価値
2968 決算という仕事の中での順番
2969 GWと3月決算
2970 税理士試験で得たもので、今につながっているもの
2971 過剰品質は双方のためにならず
2972 税理士のDX
2973 「連絡していただかなくてもいいこと」の連絡をなくすには
2974 経理担当者という不確定要素
2975 税理士人生における目標の切り替え
2976 頚椎からの痛みと2ヶ月戦ってる話
2977 自計化とやらのデメリット
2978 伝わらないときに考えたいこと
2979 コロナが変わるチャンス(だった)
2980 税務ソフトをデスクトップにうつした話
2981 才能は開花するか
2982 どう思いますか?も大事
2983 試算表をつくらない税理士
2984 転職関連の仕事の話が来て、断った件
2985 RPAが動かなくてピンチだった話
2986 税理士試験突破のごほうびはいつまで続くのか
2987 税理士業にiPad必要?
2988 オンラインセミナーをやっておくメリット
2989 モチベーション・勉強量・勉強方法の工夫
2990 決算書の見た目に注意
2991 独立後に税理士試験を受けるなら楽だろうな
2992 転記ミスが多かったのがIT化のきっかけ
2993 納税充当金をピッタリたてるかどうか
2994 「そんなこと」より、○○
2995 自信がある税理士
2996 「売る気あるんですか!」と怒られた話
2997 独立後の営業でやってはいけないことを1つ挙げると
2998 メルマガ継続がピンチだったとき
2999 不合格体験記も大事
3000 残業なし年収600万円の壁
3001 期ズレじゃないミスに注意
3002 税理士でHPがあるのは、56%
3003 年末調整説明会が廃止
3004 親への恩返しのための仕事
3005 働きたいけど仕事がない
3006 信用金庫の苦い思い出
3007 はんこがなくなり、e-Taxのメリットが減った
3008 税務調査への意識
3009 公務員だったメリット
3010 税務調査後の解約
3011 「実務はできて当然」
3012 「記帳代行」が下ではない
3013 ノベルティをつくらなかった理由
3014 読者数を増やしたら……といわれる話
3015 「税理士で○○」は少ない
3016 顧問の束縛。独立前の呪い
3017 「税理士だから紙で」と思われている可能性
3018 ネットに出すだけでいい
3019 Windows11をすぐ試そう
3020 「紹介してほしい」というニーズ
3021 試験前にサバの竜田揚げをつくるリスク
3022 試験前にサバの竜田揚げをつくるリスク
3023 依頼までの無益なやりとりをなくす
3024 頚椎トラブルその後
3025 源泉納付の仕事をなくすには
3026 「怒らない」という強み
3027 会計ソフトをさわるかどうか
3028 本当は有料だったんですけど……。
3029 デジタル化相談
3030 いろんな税理士がいることを知るメリット
3031 デジタル化Q&A
3032 変わっていない美容院・変わったパン屋
3033 ひとりで食べていけるようになった「その後」
3034 クラウド会計ソフトはDXか?
3035 ドラゴン桜2を全巻読んで改めて感じた「勉強で人生を変えた」という強み
3036 4年後までに合格という目標は正しかったのか
3037 「やります!」の判断基準
3038 納税までチェックするかどうか
3039 フリーランス・ひとり社長を対象とすることと消費税のリスク
3040 科目選択、消費税をとっておいたほうがいいのか・とってよかったか
3041 「東芝」「富士通」縛り
3042 閑散期をなくすべきかどうか
3043 お客様と自分(税理士)と言葉を使い分ける
3044 パワハラに対抗するには
3045 知識・スキルの引き出し方
3046 ブログがなかったらこのメルマガはなかった
3047 ファイル名に「様」を入れるかどうか
3048 (月)10,000円という見せ方
3049 「営業」という課題
3050 税理士は過去の傷を癒やすことが大事
3051 話がワンパターンになっていないか
3052 単発の税務申告のほうが記録は大事
3053 大腿骨頸部骨折その後
3054 顧問契約前提の無料相談はどこまで受けるか
3055 案を複数出すと通りやすい
3056 メルマガを読むなら・メルマガを出すなら
3057 営業を好きになるには
3058 うまくいかなかったことを覚えておく
3059 「税理士は、いねぇかー」
3060 「税理士になるまで」を記録しておく
3061 オンラインだと、「資料がない」がない
3062 電子取引の改正にどう対応するか
3063 家族と仕事、どっちが大事か
3064 Aランク「欠損金」のおかげで基礎を大事にするように
3065 独立後の入院への備え
3066 税理士資格をとったから、なんでもできるわけではない
3067 お客様に嫌われないようにするには
3068 親という家族との時間
3069 ITでなんとかなる、だいたい
3070 税理士業で原価高騰はあるかどうか
3071 税理士としての線引き
3072 税理士業の境目。自分で決めるところとそうでないところ。
3073 会計ソフト・給与計算ソフトに信じられない欠陥がある理由
3074 税理士以外の専門家が書いた本に学ぶ
3075 みかけのメルマガ読者数は減るけど
3076 MacとWindowsの2台持ちに戻った理由
3077 プログラミングするかソフトを買うか
3078 独立前にほめられなくても気にしなくていい
3079 メールで残さないほうがいいこともある
3080 資格をとってからも勉強しなきゃいけないけど、独立前に勉強しなくていい
3081 試験のデメリットは、ムダに勉強しなければいけないこと
3082 「ICT」「マルチメディア」という言葉を使うかどうか。
3083 情報をいただけることへの感謝
3084 「ソフトを売らないんですか?」への回答
3085 メルマガリニューアルの理由と内容
3086 「顧問料くらい」という売上の柱の目標
3087 固定電話がないと信頼されないか
3088 独立後が、税理士資格のうまみ
3089 メールで話題を拾っているか
3090 「独立後成功できないタイプ」というのは、ない
3091 「誰と話すか」を選ぶには
3092 しゃべれる税理士を目指す
3093 事実は試験より奇なり
3094 よかれと思ってアドバイスするリスク
3095 ITは好きでも「電子」が嫌いな理由
3096 値段の理由を聞かれたら負け
3097 2011年に話し方教室で学んだことは今も活かしている
3098 税理士は「こういうもの」とあきらめてはいけない
3099 税理士は、お金の稼ぎ方、使い方がうまいわけではない
3100 国税庁の資料を使わない理由
3101 融資の金利が高いとダメなのか
3102 「税理士の井ノ上です」と電話に出るメリット
3103 期間限定顧問もあり
3104 考えていることとそうでないことがある
3105 税理士の使命より役割
3106 税理士資格に未来はないのか
3107 税理士業効率化の要
3108 電話で回答するサービスのニーズ
3109 お客様の利益が出たら喜びたい
3110 在庫をかかえる経験をするメリット
3111 税理士としての「道具」
3112 Excelで月次報告資料をつくる真意
3113 税務ソフトをデスクトップに入れているリスク
3114 税理士が「一度やったことがある」を増やすには
3115 不在時に空き巣で情報漏えい?
3116 提案が断られたときの判断基準
3117 「インボイス 適格請求書発行事業者登録」という雑務
3118 来年、再来年も考えられるのが独立後のメリット
3119 勝っているチームはいじるな
3120 税理士業界の暗い過去への対処方法
3121 マネーフォーワードのインボイス制度登録申請
3122 税理士になったらスキー道具を売り払え
3123 税理士のTwitterからの身の守り方
3124 年末調整をやめられないか
3125 右脚を使えない生活
3126 「合う」とは時間の感覚が「合う」ということ
3127 年末調整を年末に、確定申告を3月に、決算を申告月の月末に
3128 ネットバンクの導入をすすめるには
3129 「適格」を使わないでいられるか
3130 クラウド会計ソフトと単発相談の相性の悪さ
3131 税理士業をそれほどやらないデメリット
3132 お客様(社員全体)の効率化におすすめなもの
3133 コンサルタントとかから横槍が入ったら
3134 年間36時間以上話そう
3135 税理士は節税したがらないのか
3136 続・繁忙期特集を断った話
3137 税理士を好きなまま終わる
3138 プログラミングと仕訳の共通点
3139 オンライン講演だとアウェイでも話しやすい
3140 「◯◯するってわけにはいかないよねー」
3141 8%記帳代行をやってはいけない
3142 事業年度を変更すると、都合が悪くなるときどうするか
3143 歴史は必要か。これからどうするかが大事。
3144 麻酔15万円手術15万円
3145 税理士業に集中するには
3146 「お金を払えないんですけど……」への対応
3147 税理士をどう定義していたか
3148 税理士業は理論が先か、実践が先か
3149 自動返信かすぐ手動返信か
3150 お客様が必要な仕事・そうでない仕事
3151 「税理士業だけで食べていけない」の意味
3152 お客様ができることはしない
3153 電子取引保存代行という仕事
3154 根っこのスキルを磨く
3155 複数のお客様との仕事をする覚悟
3156 コロナが落ち着いた今、仕事をどうするか
3157 電子帳簿保存法改正を機に経理を見直す
3158 ランチを制するものは時間を制する
3159 いい事務所に勤めていたら、こうなってなかった
3160 生き方を変えられる力
3161 ピアノがまったくわからない件
3162 税理士事務所で、ほめられたことがない
3163 「中立」っぽく見せる
3164 Excelで資料をつくると間違える
3165 今までやっていたことをなくすには
3166 コロナが落ち着いた後、税務調査は増えるのか
3167 節税額に応じた報酬設定は難しい
3168 節税は試験で勉強できない
3169 税理士業でハングリー精神を保つには
3170 実はお金がある・実はお金がない
3171 税理士の基礎力
3172 税理士業の請負と写真業の請負の相違点
3173 聞いてもいいことを聞かれない失態
3174 税理士をどう定義していただくか
3175 「いや、そこに時間を使わないで」
3176 早朝であっても通勤は無駄
3177 「税理士」へのトッピング
3178 税理士業でも税理士業以外でも力がつい入るところがないか
3179 「言われたらやる」はありかどうか
3180 時間制限、いきなりか、ちょっとずつか
3181 次回の確定申告、対面にするかオンラインにするか
3182 人手が足りなかった経験
3183 採用にメディアを使わないのは損
3184 税理士YouTuberのようにしなくていい
3185 税理士業のエンターテインメント性
3186 顧問のお客様に気兼ねしないようにするには
3187 「税制改正についていけない」とはどういう状態か
3188 税理士のすごさは伝わるのか
3189 税務顧問は、好きではない仕事もついてくる
3190 プログラミングをどれからはじめるか
3191 ひとり税理士も名義貸しに注意
3192 税務ソフトの操作を聞かないほうがいい
3193 税理士試験を乗り越えた自信の使い方
3194 税理士試験の元の取り方
3195 冬休みの宿題として作品をつくろう
3196 独立をやめて雇われる選択肢を想定する
3197 12回コピペするか、入力すればいい
3198 お客様が言い間違えたときにどうするか
3199 頭でっかちを避けるには
3200 他人であれ自分であれ「犠牲」はよくない
3201 税理士は、たくさんいる
3202 暗記は独立後も大事
3203 解約を考えている側の思考
3204 解約防止策をとるかどうか
3205 税理士に動画は必要か
3206 他が休んでいるときに仕事というわけではない
3207 「令和」をどうやって消すか
3208 気軽な質問をどうやってかわすか
3209 本を書きたいなら税理士が書いた本を読んでいるか
3210 「確定申告」という言い訳
3211 e-Tax確定申告トラブルの巻
3212 e-Taxトラブルで、抜けていた視点
3213 記録してなきゃ効率化の意味がない
3214 「あれ?競技違うよね」と思った日
3215 税理士業界の効率化特集で驚いた件
3216 好きじゃなくても税理士になれてしまう
3217 2023年の仕事を減らす意識
3218 「事務所経営を行うにあたってどのような不安等を抱えられているのか」
3219 「何人税理士がいるか」という指標
3220 ITにおける「簿記」とは
3221 税理士ならではの武器「数字を見ることができる」
3222 法人で、真の年1決算にするには
3223 所得税確定申告の効率化
3224 確定申告時期にやってよかったこと
3225 ちょっとずつ税理士業をやる
3226 e-Tax送信日時を気にするかどうか
3227 税務ソフトのトラブルはあるものとして考える
3228 コロナ後○回目の確定申告
3229 働く時間を増やすという愚策
3230 マイナンバーカードをスマホで読み取るよしあし
3231 どの仕事が完結できるか
3232 「威張る・忘れる・無理を言う」への対策
3233 メニューを決めておくと楽
3234 「50%まで家賃にしていいって言ってました」
3235 1000万円もらったら雇われるか
3236 人を雇うセキュリティリスク
3237 「税理士」という成功体験を捨てよう
3238 「事業復活支援金」業務
3239 関与先名簿・従業員名簿の依頼封筒は即捨てる
3240 確定申告をどの順番で説明するか
3241 税金は「難しい」
3242 「独立後」に重心を置いている理由
3243 「顧問先0からスタート」は、アピールにならないかも
3244 SNSを復活した話
3245 税理士は、「お金の使い方」がうまいか
3246 ジャブを打っているか
3247 チェックリストに救われている話
3248 決算書・申告書控の順番
3249 詳しくなりすぎることの弊害
3250 貸借対照表か、B/Sか、バランスシートか
3251 報酬で仕事を選んでもいいのか
3252 申告書はプリントアウトせずに、セルフマガジンはプリントアウトする理由
3253 払えるのにお金を払えない人たち
3254 確定申告書の納品・請求をいつするか
3255 税務顧問に付加価値は必要か
3256 出世払い(受け取り)はありか
3257 「方向性が違うと損する」を意識しすぎてもしなさすぎてもいけない
3258 歯科衛生士は歯科医になれない
3259 「厳選した顧問のみ」という選択肢
3260 2月の祝日……。
3261 顧問での出会い・顧問以外での出会い
3262 12月決算が増えたら受けるかどうか
3263 日程変更を受け付けるかどうか
3264 期限まで時間をぎりぎりまでうまく使う
3265 単発は、個人と法人、どっちがハードか
3266 繁忙期だったらできなかったこと【2022年2月編
3267 e-Taxトラブル事例集 2022年版
3268 「同じ値段でやりますよ」
3269 確定申告で使ったプログラミング
3270 「そのままでいいですよ」はいらんかな
3271 「事務所通信」をしなかった理由
3272 繁忙期のデメリットは、勉強が止まること
3273 資料・回答待ちをなくすには
3274 税理士になるデメリット
3275 受験生へのメッセージと独立後の方へのメッセージの共通点
3276 プログラミングで効率化できなかったらあきらめる
3277 繁忙期がないから、100万円のカメラをポチれない
3278 プロはラストスパートしない
3279 確定申告2022の反省点
3280 「20220314 e-Tax接続障害」がネタとしておもしろくない件
3281 初回面談でどのくらい準備するか
3282 「あれ、今日だっけ?」
3283 「税理士で◯◯している」は増えることもあるし、減ることもある
3284 繁忙期対策はいつやるか
3285 確定申告の残務をなくすには
3286 受験中も独立後は、勉強は必須・仕事は必須じゃない
3287 私・俺に電話をとらせるな
3288 税理士業を後回しにする
3289 税理士業で使うプログラミングで、あえて1つ外すならPython
3290 独立を考えていない税理士にびっくりした話
3291 『税理士事務所で働いてみた』
3292 懺悔:自分の経験を商品にしていませんでした
3293 確定申告ボーナスを何に使うか
3294 自分を表現する道具に投資する
3295 ルールを厳しくしたほうがいい段階
3296 問い合わせ・コメントに返信するかどうか
3297 組織のめんどくささを攻略するには
3298 選手年齢を税理士で考えてはいけない
3299 なぜ売上を税理士業・セミナー・出版と三分にしたかったか
3300 税理士のブランディング調査
3301 顧問料アップを考えていない理由
3302 使える税理士
3303 「パラパラ見て、消費税の課税区分だけ直していく」
3304 なぜ井ノ上陽一のお客様は、すんなりやっていただけるのか
3305 「その人、税理士じゃないよ」
3306 真似だけではダメだけど、深い真似も大事
3307 独立後のブラック率
3308 ひとりじゃなかったときの仕事
3309 予測できなかった解約
3310 昼に休憩する飲食店
3311 「真面目」という自覚
3312 「税理士になる」のと「本を出す」。どっちが難しいか
3313 売上の柱は、分野×メニュー
3314 弥生会計なんて……と思っていた時代
3315 理論マスター(サブノート)を使ってはいけないのか
3316 忘れていたことの催促があった場合
3317 お客様と一緒に悩む範囲
3318 紙代を税理士報酬に反映させているか
3319 GWをどう活用するか
3320 プロとしての網羅の罠
3321 『ひとり税理士の仕事術』で最も修正したいもの
3322 ご依頼いただいた仕事で、スキル・方向性が決まる
3323 電話を使わずにすんでいる理由(あの人たち以外)
3324 「量」
3325 2015年に『ひとり税理士の仕事術』を書いたときと決定的に違う状況
3326 娘が生まれる前に、仕事を減らした理由
3327 2012年5月の踏ん張り
3328 解約を申し出たあとの反応
3329 ひとり税理士の掟 その7 「攻」
3330 お客様に迷惑をかけてはいけない
3331 井ノ上陽一税理士事務所は1代限り
3332 「立地」を考えたかどうか
3333 「シロウト」とバカにしない強み
3334 繁忙期をなくして税理士業を増やすか
3335 「お世話になっている」と「判断」を分ける
3336 インボイスの確認書を使うかどうか
3337 電子帳簿保存法改正はチャンスか
3338 波がない税理士業
3339 紙ではなくデータをもらうと、安くしなければいけないのか
3340 税理士セカンドオピニオンの「セカンド」側
3341 「税理士さんですよね?」と聞いていただくには
3342 好きにさせてくださるお客様
3343 ランチわりかんと税理士報酬
3344 速読は税理士業に役立つ
3345 「友人と顧問契約」、「顧問契約してから友人になる」の違い
3346 税理士業は、好きな仕事
3347 税理士なんかより社外CFO
3348 これからZoomは難しいか
3349 繁忙期はまたくる
3350 顧問料がどれだけ安くても外してはいけないポイント
3351 資格のありなしとモラル
3352 昨日午前中まで繁忙期でした。
3353 繁忙期にプログラミングは役に立つか
3354 「井ノ上代表!PR企画のご提案もさせて頂きたいと思っております。」
3355 事務所に電話して元帳をFaxで送ってもらっていた時代と比べれば
3356 仕事量が多すぎる……という経験ベスト3
3357 「税理士、変えたほうがいいですね」
3358 「顧問数」を聞かれない場
3359 紙の領収書が売っている業界
3360 パンフレットは必要か
3361 顧問を継続できる力
3362 申告期限が決算月の1ヶ月後になればいいのに
3363 「いつも気にかけてくださりありがとうございます」
3364 「担当者が変わらない」は、強みになりうるか
3365 顧問のお客様から連絡がないとき
3366 税理士業でセルフマガジンをつくらなかった理由
3367 税理士登録番号は、必要か
3368 メールが多くても電話よりはいい
3369 「閑散期」だとすると、何をするか
3370 芽が出ちゃったものをどうするか
3371 「税理士」というブランドで十分
3372 「税金が出ちゃいました」と言わない
3373 税理士業界歴=インポート歴
3374 税理士と異質なものをかけ合わせる
3375 自宅兼事務所として、どういった場所を選ぶか(2022年)
3376 Windowsパソコンで、今買うなら……。
3377 「会計ソフト・税務ソフト」というITは使っているはず
3378 なんで怒鳴るんだろう
3379 税理士会支部のメリット
3380 税理士業でお腹いっぱいになったら
3381 骨折、痔瘻、頚椎症のその後
3382 お客様が絡む仕事のやり方を変えるには
3383 税理士同士のつながりのつくり方
3384 お断りするときに、他の税理士を紹介するかどうか
3385 繁忙期本のチェックで気をつけたこと
3386 実務入門セミナーで人気があるもの
3387 顧問契約につきものの仕事は多い
3388 今独立してもブログを書く理由
3389 夏の間に趣味をはじめてみる
3390 しょうもない仕事との接し方
3391 自分だけで考えず、お客様にさらっと聞いてみる
3392 無駄なメール往復を摘み取る
3393 これまでお客様からお叱りを受けたこと
3394 税理士が会社をつくると増える手間
3395 「自計化」を使わない理由
3396 「独立してよかった」ってことにしよう
3397 試算表をExcelでつくらない理由
3398 お客様用にExcelでつくっている資料
3399 税務申告を「自計化」するかどうか
3400 「どうせ守れなくなるからやめたほうがいい」
3401 税理士なのに、赤を使っている
3402 仕事をご依頼いただく前に信用していただくには
3403 薬の許可を出すだけの医師のようにならない
3404 脇腹をどついてくるくらいのアグレッシブさ
3405 「聞くと答えてくれる」
3406 JDLの会計ソフトは使っていない理由
3407 対会計ソフト、インポートとエクスポートの比較
3408 コロナでなくしそびれたものをどうなくしていくか
3409 お客様が書類をなくしてしまったら
3410 税理士たるもの、パーマをかけてはいけない
3411 名古屋講演『ひとり税理士の仕事術』で話す予定のこと
3412 現金払いできる税理士
3413 繁忙期を本気でなくしたいか
3414 「税理士で○○している人って少ないですよね」
3415 税理士会からの講演をお断りしていない理由
3416 「M1・M2 MacにWindows」でJDLが使えない件
3417 難しい簿記をどう伝えるか
3418 インボイスの登録も数が多いと大変
3419 売上「は」増やしてもいい
3420 YouTube×税理士の可能性
3421 屋号をどうするか。○○税理士事務所?税理士○○事務所?
3422 年末調整ペーパーレスの難易度
3423 司法書士探しが解決した件
3424 習慣と税理士の関係
3425 お仕事図鑑の税理士の扱い、ちっちゃ
3426 79932分の19
3427 79,932人のうち1位
3428 プッシュしすぎとプッシュしなさすぎ
3429 税理士業をやる日がなくてピンチ?
3430 繁忙期は暗黙の了解か
3431 「食べていく」をどの程度考えるか
3432 本の仕事はなぜギリギリなのか
3433 会社員の確定申告をしない理由
3434 ギリギリはしんどいよね
3435 「閑散期のうちに」をなくす
3436 税理士業で、どこまでチェックするか
3437 「ざっくりでもいいから教えてほしい」と言われたら
3438 月次の修正をどこまでするか
3439 目標以外は切り捨て
3440 残業30時間は多いか
3441 紙をなくしそうになったこと
3442 税理士事務所・税理士法人勤務には夢がない
3443 「旅費交通費」か「交通費」か
3444 「税理士」を仕事にする
3445 毎日コツコツ経理は、それなりに難しい
3446 インボイス、電子帳簿保存法をいつまで論じるのか
3447 e-Taxとはんこ
3448 スピードタイプか、精度タイプか
3449 脱税する人の気持ちは体験しておいたほうがいいかも
3450 顧問料1万円だと時間がなくなる
3451 セミナータイプかコンサルタイプか
3452 適度に気を使っていただくには
3453 税理士として消費されないように
3454 「お金はあるけど時間がない」は普通
3455 年末調整の準備が10月末なのは、悪くない
3456 もうちょっと多くの方の役に立ちたいなら
3457 「わからないことがあったら」は、他の仕事では聞かない
3458 80%減額か、20%か
3459 とある有名な会社の顧問をしていた話
3460 体は確実に衰えている
3461 繁忙期対策もスタート
3462 人を増やして繁忙期をなくすか
3463 優先順位を決められるかどうか。
3464 見た目では税理士とわからない
3465 税務署は変わらなかった
3466 「音沙汰なし」がなくなった
3467 交通費をどう考えるか
3468 税理士会の研修を真似してはいけない
3469 まっすぐ営業する
3470 冬に向けての戦略
3471 「先生」と呼ばれることについて思うこと2022年9月版
3472 「勉強になるから」の限度
3473 仕事が少なければミスしないか
3474 「経理なんて適当でいい」で嫌いになった
3475 多くの方のお役に立つには
3476 「税理士」を名乗るかどうか
3477 クラウド会計ソフトに対応できない税理士は淘汰されるのか
3478 おおげさだなぁと思われないような配慮
3478 税理士としての自信をどうやって持つか
3480 なぜ、丸ごと請け負ったほうが安くなるのか
3481 他の資格をとるかどうか
3482 税理士業で「履物をそろえる」に該当することは?
3483 酒の席でお客様から暴言があったら……。
3484 インボイスで値上げするかどうか
3485 記念切手を貼っていた頃
3486 年末調整の準備が1ヶ月早かった話
3487 申告書は仕事か作品か
3488 税理士が独立して苦戦するのは当たり前
3489 人生を左右する税理士との関係性
3490 インボイス後、記帳代行をするなら
3491 「忙しくなったから」と解約をお願いするのはアリかどうか
3492 お金の不安はなくなるのか
3493 「自分で入力してみようと思います」となるかどうか
3494 TACの情報と現実の違い
3495 税理士を研究する意味
3496 12月決算・年末調整・1月業務の計画
3497 独立後に欠かせない交渉術
3498 税理士ドットコム、サムラインの情報を削除してもらおう
3499 顧問のお客様への罪悪感を捨てられた理由
3500 税理士業もIT業
3501 経理をGoogleスプレッドシートに変えたという話
3502 年末調整のスケジューリング
3503 印税10%と税理士紹介会社手数料90%の違い
3504 ITに強くなるのが先か、時間をつくるのが先か。
3505 インボイス後はスキャンが必須になるか
3506 会計「データ」という感覚
3507 税理士に「賞」は必要か
3508 税理士同士、安心して話せる場
3509 うんちくとサービスの違い
3510 「◯◯な人には負けない」
3511 なぜメルマガをはじめ、続ける人が多いのか
3512 「TKCを使っているから嫌い」ではありません
3513 税務調査報酬の確認
3514 ゴルフをしない理由
3515 税理士業のエビデンスを何に求めるか
3516 お客様との効率化は、「ま、いっか」もアリ
3517 「営業しなきゃいけない」か「営業できる」か
3518 「2022年」か「今年」か
3519 仕事が終わらない理由
3520 年末調整のタスク管理はどの程度するか
3521 顧問のお客様に追加請求しない理由
3522 プラカード持ちの仕事をしたくない理由
3522 早く始めたもの勝ち
3523 QRコードが看板にある税理士事務所
3524 お客様へ仕事を徐々に渡していく
3525 「繁忙期」に向けて今やっていること
3526 「売上ごまかしたら、やめますよ」
3527 メール1つで割り込みがある状態に対処するには
3528 「連絡がとだえる」という非効率さ
3529 お金の管理ができるという強み
3530 請求書作成の歴史
3531 冬の予定をたてよう
3532 税理士だからわかる間接的な効果
3533 お客様に早く声をかけないという愚策
3534 来年はインボイスつきの繁忙期
3535 もう間に合わないけどやっておきたいこと
3536 Windowsパソコンを買うなら(2022年11月26日バージョン)
3537 「網羅」の罠
3538 飲みに行くのも大事……か
3539 税理士だけで食べていけるか
3540 税理士スキルを底上げするスキル
3541 「繁忙期がやってきた」
3542 税理士業をする時間帯を決めているかどうか
3543 「写真」で送っていただく
3544 平日にディズニーへ行けるようになった理由
3545 税理士の発信の種類とおすすめポイント
3546 熱量が上がったときを逃さない
3547 打ち合わせの内容を忘れないようにするには
3548 単発か継続か、ないものねだり
3549 税理士業のデメリットを補う「作品」
3550 新規の仕事と顧問の仕事の温度差
3551 「営業」だけをやらない
3553 電子帳簿保存法、インボイスでIT化が進むか
3554 決算書・申告書のように自分をまとめる
3555 「法人税額の20%限度」を間違えるとは……。
3556 同じ説明資料をお客様に使わない。というより使ってはいけない。
3557 プログラミングと会計ソフトの関係
3558 「税理士」を選んだ人に向いているもの
3559 試験、独立もなんとかなる。なんともならないのは……。
3560 「税理士の動画」のメリット
3561 実務セミナーの今後
3562 在庫をかかえたくない
3563 オンライン、動画の設備 2022年12月23日版
3564 JDLのカレンダーを0.1秒で断った話
3565 税理士の年末年始の過ごし方
3566 実務セミナーのアンケートで人気だったもの
3567 「丸投げできて安い」が最強?
3568 独立前に比べればやりようはある
3569 大分・宮崎で税理士業はどうしているか
3570 保険営業マンのデジタル化と税理士業のデジタル化
3571 「紅白」で人生が変わった話
3572 正月に仕事をしていて家族に怒られないか
3573 人を雇うならどういう形にするか
3575 過去・現在・未来への時間配分
3575 紹介に頼っているとまずいのか
3576 確定申告書等作成コーナー2023の変更点
3577 税理士法人にする可能性
3578 インボイスチェックリスト
3579 絞らなくてもいい、むしろ絞ってはいけない
3580 紹介の負の連鎖
3581 タスクが増えたら、タスクの書き出し
3582 仕事は思うように進まない
3583 キーボード入力が遅いと、いい店員さんではなくなる
3584 トラブル、例外があったときのマイルールの守り方
3585 続・Windowsパソコンを買うなら
3586 「強みをつくらなきゃ」が第一歩
3587 出さなすぎ・出しすぎと文章量の関係
3588 JDL値上げにどう対応するか
3589 自分が仕事を受けられないとき、紹介したほうがいいか
3590 「楽々明細」とかの導入をすすめられない理由
3591 他の税理士と比べて強みはあるか
3592 ペーパーレスは、交渉術が必須
3593 「弱点をつく」が卑怯ではないケース
3594 プリントアウトしないのは、手抜き?
3595 プライベート・営業・勉強、そして仕事のバランス
3596 支払調書を切る仕事
3597 終わっていないけどアポ
3598 1月時点での反省……。
3599 そっちじゃないかも!発信の方向性
3600 返信がないときに、別の用事をつくって催促するといいかも
3601 法定調書、ちゃちゃっと頼めたらな
3602 「1/31」にこだわる必要があるのか
3603 値付けは、お金の戦略でもあり、時間の戦略でもある
3604 相続の話を確定申告の時期に
3605 「ChatGPTで税理士がなくならない」の2つの意味
3606 「相場が気になって値付けができません」
3607 「e-Taxなんてやらねぇ」を聞いて勝てると思った
3608 「封筒の宛名を切り取って貼る」という効率化
3609 事務所を建てるという選択
3610 繁忙期、残された手はタスク管理スキルの向上
3611 年収レンジ600万円から1000万円
3612 データが足りなかったときのタスク管理
3613 税金をどこまで説明するか
3614 2023年2月12日時点進捗状況
3615 40万円を誰に払うか。40万円を誰から受け取るか。
3616 イメージを守る
3617 お客様の予期せぬミスをどう見つけるか
3618 あの扱いはなんだったんだろう・・・・・・。
3619 「営業がうまい」とは
3620 2月18日時点進捗
3621 freeeでの確定申告のモヤモヤ
3622 「時間いっぱい使う」という戦略
3623 顧問料を一律上げるのはありか
3624 地方税こわっ・・・・・・。
3625 チェックリストが向いているお客様・そうでないお客様
3626 キャラを守る覚悟
3627 法人税の税務申告はfreeeか、全力法人税か
3628 税理士に年齢は関係ないのか
3629 事務所を借りていたら夜、土日に明かりをつけるか
3630 確定申告で「時間がかかるなら、もういいです。」はありえるか
3631 「はよいうて」ということもありうる
3632 仕事道具への投資と会計ソフト・税務ソフトへの投資
3633 ふるさと納税を紙から入力する場合
3634 「いい税理士さん、探してたんです」
3635 トマムで確定申告の仕事をするなら
3636 今の憤りを力に変えよう
3638 料金表はパクっていいのか
3639 この1週間は大きい。空白は正義。
3640 ほうっておいて、ギリギリに依頼があったら困るというジレンマ
3641 税理士として落ちこぼれても生きていける
3642 スタッフとの全メールを見返して改めてわかった、しょうもない過去
3643 求められているのはスピードだけかも
3644 量で値付けすると量で値下げしなきゃいけなくなる
3645 なぜ「確定申告が多い・少ない」があるのか
3646 人を雇うかどうか迷った経験
3647 仕事を切り上げる難易度は上がる
3648 「確定申告」というセンターピン
3649 オンライン→リアルは+1
3650 独立後に見つかるもの
3651 ChatGPTはClubhouseかRPAか
3652 プロフィール写真撮影と税務相談を同じ値段にしている理由
3653 次の繁忙期にむけて油断しない
3654 楽しみにしてもらえる仕事
3655 顧問料1ヶ月分の難易度
3656 毎月決算(申告)があるといいな
3657 会計ソフトと税務ソフトの連動はどれくらいうれしいか
3658 役員任期の管理はすべきか
3659 支部の面接で独立後のノウハウを教えてもいいのでは
3660 原則と特例をわけるとき、わけないとき
3661 「電子帳簿」という専門用語を使うかどうか
3662 「やらなくていいですよ」のリスク
3663 形だけの仕事はつらかった
3664 経理の間違いを指摘するさじ加減
3665 判断の原理原則
3666 37歳、2010年、独立3年目にトライアスロンをはじめた理由
3667 「井ノ上陽一」の成分
3668 情熱がなくても独立できるし食べていけるけど……
3669 Twitterをこっそり始めた話
3670 メルマガ税理士進化論のタイトルリストをつくるのは大変……か
3671 簿記を伝えるかどうか
3672 税理士がハングリーさを磨くためには
3673 税制改正は決定を待つべきか
3674 銀行対応を手放した大義名分
3675 立ち位置は感情で決める
3676 国税庁のチャットの答えが「やばい」という感覚
3677 先輩方からの「あどばいす」で本当だったこと
3678 税理士に響くか、お客様に響くか
3679 税理士事務所・税理士法人へ転職か……
3680 試算表ページまたぎを気にしなくなった理由
3681 「営業しなくても食べていける」
3682 井ノ上陽一の敵
3683 効率化セミナーで営業を話す理由
3684 「営業はやるから実務に専念して」と言われたら
3685 とりかえしがつかない税額間違いだけをなくすには
3686 「すごい人」って何がすごいのか
3687 国税庁のQ&Aをコピペしたほうが検索される……けど
3688 プロの税理士なんですね!
3689 ひとりで何件契約できるか
3690 「絶対」と「任意」の区分け
3691 サプライ用品で使っているもの
3692 クラウド会計ソフトで助かったこと
3693 「こんなことをやるために税理士になったんじゃない!」
3694 割り算が難しい……。
3695 手書きの時代よりもかなり楽に……なっているはず
3696 顧問のお客様ともっとうまく付き合えなかったかなと思うことも
3697 目に見える仕事のほうがわかりやすい
3698 GWのルール=生き方のルール
3699 外国人に日本語をゆっくり話していないか
3700 「税理士」に任せられることは「税理士」に任せる
3701 「税理士さん」も「先生」も使わない覚悟
3702 経験値を上げるために質問・相談を受ける
3703 「そのうち返信」というメールがあった頃の話
3704 「現役税理士」
3705 「月初は休めない」「月末は休めない」からの脱却
3706 手書きしなきゃ、簿記の楽しさはわからない
3707 「間違ったら謝っておけばいい」
3708 「あなただけです」という演出
3708 夏の繁忙期対策セミナー、コケるかも
3708 関係性がよくなった例
3711 何をオプションにするか
3712 「税理士」を磨きつつ、「税理士なのに」を捨てる
3713 お礼をするけど、求めない
3714 同じ仕事をしている人と気軽に会わない
3715 顧問3社の余力
3716 税理士業界ではなくスポーツ業界を基準に
3717 転職先を探さなくていいように
3718 営業も経理も苦手だと……。
3719 減らさなくてもよくなるのに、11年かかった
3720 飛び込みの決算、どこまで受けるか
3721 お客様に向き合う時間をどうつくり出すか
3722 そんなの検索してください!と言えないけど
3723 閑散期と繁忙期の間を狙う
3724 講演でどのくらいの力加減で話すのか
3725 雇われていた3つの税理士事務所は今
3726 メンタルを強くすることはできる?
3727 一度あったことをどのくらい気にするか
3728 解約となったお客様にまたお願いしたいと言われたら
3729 遊んでいるときに、メールが来る
3730 月次のチェックを圧縮するには
3731 「おもしろい税理士」とは
3732 それぞれの「税理士」
3733 周りと服装を変えてみる
3734 RPAってまだあるんですか?
3735 全角・半角ルールは、常識か好みかルールか
3736 社長以外の方との戦い方
3737 「インボイスで値上げしません」を伝えておく
3738 税法暗記の毒を抜くには
3739 言い方をやわらかくするには
3740 「2月、3月は本が売れない」
3741 1万円の顧問を増やすなら……
3742 デジタル相談室の相談員に応募しない理由
3743 税理士業をあきらめるか、時間をあきらめるか
3744 お客様への紙をPDFにするには
3745 謝り方で首がつながるかも
3746 性別により有利不利はある
3747 税理士の成功哲学とは
3748 インボイスに登録しないという判断
3749 5と8の間違い、4と5の間違い
3750 見積もりをしたほうがいいのかどうか
3751 矛盾を1つずつなくしていく
3752 顧問の仕事も確定申告も大事だけど
3753 独立後、いつ楽になるのか
3754 何に課金するか
3755 民宿とひとり税理士の違い
3756 経営者と話せるのはメリットか
3757 独立前後で、お客様の好みは変わった
3758 申告を忘れることはありうる
3759 源泉所得税納付というボトルネック
3760 2ヶ月という期間での分散
3761 Threadsじゃダメなのか
3762 仕事量が増えたら、顧問料を上げればいい?
3763 記帳代行を断れば仕事が減る
3764 「記帳」「指導」をしない理由
3765 夏に年末調整をしない理由
3766 税理士業は減らない
3767 家族なくして自由なし
3768 世の9割は非効率
3769 みんな生き残っている
3770 早朝に税理士業をしない理由
3771 「コンテンツを見る時間、どうしてる?」
3772 税理士業の型は色あせない。つくれれば。
3773 税理士はどうやって色あせるのか
3774 某国税庁のパンフレットを使わない理由は、「専門用語だらけ」以外にもある
3775 お客様の自分に対する優先順位は、覆せるか
3776 独立前にお客様から言われたことが真実かも
3777 長くお付き合いできているお客様を分析する
3778 意外と幅は広いという話
3779 年齢と独立と税理士。どうしようもないのは?
3780 税務申告ソフト3つの使い分け
3781 会計事務所従業員数ランキング最下位
3782 「今、何をするか」
3783 テンションはそのままで
3784 特定の人が苦手でもなんとか食べていく方法
3785 インボイス対応版ひとり社長の経理の基本での選択
3786 繁忙期というチャンス
3787 「税理士チェックリスト」をやっちゃった過去と今はやらない理由
3788 インボイス経理本キャンペーン今日まで
3789 人を雇わなかった理由・雇わない理由
3790 日々を微調整する力
3791 脇をどついてきた税理士の強み
3792 税理士の1万時間はどこからカウントするか
3793 税理士を気軽にすすめない理由
3794 採用しなくていいメリット
3795 目指すところと違う流れに乗ってみるのもアリ
3796 電話代行サービスを使っていた話
3797 友人・知人に身元がバレるリスク・メリット
3798 がんばったから後は好きなように生きる
3799 「今度お願いしますね」とどう捉えるか
3800 Excel経理の貸借を合わせる非効率さ
3801 記帳代行はなぜ安いのか
3802 税理士業で「食器を片付ける」に該当するものは
3803 税理士に「明るさ」は必須か
3804 実務書を書くジレンマ
3805 「若手税理士」はネタになるか
3806 税理士とかけ離れたものがあればチャンス
3807 「税理士」との組み合わせとしてのポジティブな仕事
3808 「大好きな税理士の仕事でお金がもらえるなんて」
3809 繁忙期前に始めるか、繁忙期に始めるか
3810 満員電車に慣れてると「近い」
3811 「税理士」というポジショニングは悪くない
3812 別業界という強みをつくるには
3813 お客様が退屈する大作
3814 フタがないメリット
3815 税理士ってだけで自信を持とう
3816 「人それぞれですけどね」
3817 経理、税金をまったくご存知ない方へどう対応するか
3818 ポイントカードより箸
3819 「ニセ税理士じゃありません」は必要か
3820 会計ソフト、税務ソフトはタッチ操作がおすすめ
3820 『ひとり税理士のギモンに答える 128問128答』で削った基準
3822 「作業」を使わない理由
3823 値上げ→解約もありうる
3824 解約時に「所長」は来るか
3825 顧問のお客様を大事にしつつ、好きなことをするには
3826 新規契約のお客様から値段を上げていく
3827 トンデモ本も愛そう
3828 インボイス後の弥生会計で特定の方が困ること
3829 すべてを伝えない勇気
3830 最初から経理・会計・税金がわかっていたら不利
3831 ない経験はしょうがない
3832 顧問100万円と印税100万円
3833 振り回される仕事をなくすには
3834 インボイス後のExcel経費精算をどうするか
3835 決算書PDFファイルをどう納品するか
3836 自分も喜ぶ値付け
3837 独立当初、「我慢」しなくてよかった理由
3838 高いところは高い
3839 2023-2024繁忙期対策
3840 「適格」「区分記載」というセンスのなさ
3841 「井ノ上陽一」の大前提
3842 「年末調整のしかた」は早い
3843 インボイスで心配してくださるお客様
3844 「入力やっていないんですよ」
3845 税理士業で「これはないな」と思うこと
3846 肩書がなくならないデメリット
3847 多くの「50代」……。
3848 仕事のキャパシティの問題をなくすには
3849 見積もりサイトを使わない理由
3850 国税庁は「インボイス」
3851 仕事量は、「×件数」
3852 税理士業の粗利とは
3853 何を前倒しにできるか
3854 期限後申告をしない理由
3855 2時間→20分となったら、値下げするか
3856 出張中にできないこと
3857 「税理士 商業出版」の広告
3858 アポを忘れられていた、遅刻、連絡がない……ということがあったら
3859 税理士に投資するがごとく、間接的なものに投資
3860 記事1つで仕事が決まる
3861 もし記帳代行の仕事のご依頼があったらどうするか
3862 見せ方は大事だけど、見せ方だけでは
3863 これが「いつも」や「3、4ヶ月」はしんどい
3864 「税理士ってそういう仕事じゃん」
3865 税理士業の打ち合わせを対面でする価値
3866 「あ、それ気にしなくていいですよ」
3867 「人を雇う」×「顧問」は最強
3868 経理のミスは税理士にも原因がある
3869 もし独立できるかどうかのテストがあったら
3870 税理士業に必要なExcelスキル
3871 顧問のお客様の売上が少なかったら
3872 独り立ちするにはどのくらいかかるか
3873 文章も任せられる時代
3874 税理士で道具の差はあるか
3875 月次がほったらかしというのは、あり得るのか
3876 インボイスで税理士に頼みたいと思うかどうか
3877 気にしない練習
3878 ひとりで100件 再び。
3879 趣味があると繁忙期にならない
3880 本を出したときにやっておきたいこと
3881 税理士の署名はいらないけど、サインは必要
3882 自分を出したくないなら……。
3883 税理士の集まりへ安易に行かない理由
3884 電話に出ない税理士 メールを返さない税理士
3885 会計ソフトが非効率という認識
3886 税理士が独立して1年で7社
3887 原則課税だけなら、効率がいいけど
3888 なぜ、請求書のデータ連動がなくなるのか
3889 顧問契約解除の痛みを感じないようにするには
3890 年末調整を12月還付にするには
3891 契約当初に張り切らない
3892 「うちに頼むと高くなりますから」
3893 複数の発信の運営方法
3894 届出書の提出を自動化するか
3895 税理士の選び方
3896 質問への答え方
3897 紙でやりとりできる税理士・できない税理士
3898 2023-2024の仕事
3899 12月の祝日、1月の祝日、2月の祝日
3900 「税理士の先生は、暇があったら勉強」
3901 「売上3000万円以下」というメニュー
3902 税務調査に立ち会うかどうか
3903 仕事の依頼の話が進んでいて、連絡がこなかったらどうする?
3904 固い士業との付き合い方
3905 研修とセミナーの違い
3906 独立後が一番かんたん
3907 会計データを話題にするかどうか
3908 自分でコントロールできるのは、難しいか?かんたんか?
3909 これいらないよなーと省略して失敗
3910 税理士が食べていく以前に気をつけたいこと
3911 「法定調書の提出期限に関するお知らせ」か……。
3912 年末調整→確定申告という順番じゃなくてもいい
3913 お客様も税理士もつくっている……
3914 最大で1800人
3915 「ご連絡いただかなくても大丈夫ですよ」という勇気
3916 年始をどう過ごすか
3917 年1決算の支払いはいつにするか
3918 お預かりした資料をなくしそうになったこと
3919 ひとりの効率化スキルを組織に持ち込めるか
3920 7社中1社という継続率
3921 再雇用の心配をしなくてもいいメリットとデメリット
3922 連絡を一度に済ませるには
3923 12/23のセミナーを無料で開催する理由
3924 「無料が怪しい」という感覚は正しい
3925 お客様にデータを整理していただくには
3926 「異常なし」もあり
3927 年末調整?もったいない……
3928 「確定申告が終わったら」は?
3929 負担のない顧問の形
3930 税理士業のデメリットは、体力を使わないこと
3931 仕事の入り口を整備するデメリット
3932 YouTubeで税理士トップを取れていない理由
3933 年末年始何をするか。2023-2024
3934 「ひとり税理士塾」で求めるもの
3935 クラウド会計ソフトに強くなる必要はあるか
3936 税務顧問は、なんでもいつでも話せるのか
3937 独立後の人間関係はシンプルに
3938 クラウド会計ソフト以前の効率化
3939 仕事量を把握していないダメ所長
3940 「繁忙期が終わってからでもいいですか?」は通用するか
3941 令和・西暦の主導権
3942 確定申告で還付の方を後回しにする戦略はアリか
3943 自分の源泉所得税の仕訳
3944 「質問する前に検索かChatGPTに聞いてください」
3945 お客様の仕事始めは気にする
3946 ためてやったほうが早い?
3947 10年でどのくらい解約をしたか(あったか)
3948 雑誌の原稿執筆のもやもやと注意点
3949 税務顧問に上乗せが苦手なら
3950 これくらい払うなら経理も丸投げしたい
3951 こちらが抱えていては、お客様は変わらない
3952 「右から左でも」に戸惑った話
3953 クラウド会計だとなおさら気をつけたいこと
3954 1月の3連休を使えると楽かも
3955 時間が読める仕事、読めない仕事
3956 食べていけなくなったら記帳代行をするか
3957 顧問料が安いかわりに
3958 取りに行きます・電話できます・プリントアウトします
3959 確定申告がギリギリにならない方と仕事をする
3960 会計ソフトはシンプルに
3961 ショートカットキーがないソフトはダメ
3962 どのタイミングで打ち合わせをするか
3963 お客様も収支は把握してらっしゃる
3964 メール、チャットの返事が遅い方への対処方法
3965 独立前に気になっていた経験は今?
3966 税金系でYouTubeを始めなかった理由
3967 遅くなるなら人を雇うべき
3968 税務系純正の使い勝手
3969 仕事が増える税理士・仕事が増えない税理士の違い
3970 2024年確定申告の状況を確認しておこう
3971 「解約しないで」と言われるか、言うか
3972 天気で訪問をやめるかどうか
3973 顧問料を払えないのか払わないのか
3974 打ち合わせをしたほうが早いか
3975 「税理士はどんどん楽になっていくんですけどね……」
3976 税理士を解約する側の気持ち・躊躇
3977 3連休を確定申告に使う人生
3978 試算した税額を間違えていたとき、どうするか
3979 新規の確定申告があったら何を削るか
3980 電気がついているのは宣伝か失態か
3981 繁忙期だろうが1日30分でもやっておきたい3つのこと
3982 安くなって質も上がる
3983 2023年スタートの5冊の現状
3984 経理まで手を広げるかどうか
3985 「◯営業日で納品!」は、喜んでいただけるか
3986 なぜ税理士に営業が必要なのか
3987 月次の数字を固めるかどうか
3988 他の税理士がやりたくないことをやる
3989 資料を送っていただけない人は減ったのか
3990 老眼でミスをすることはありうるか
3991 消費税の還付で、追加請求できるか
3992 そこは力を抜くポイントじゃないかな……。
3993 レシートを折りたたんだまま……
3994 インボイスの仕事への影響はあるかどうか
3995 税理士が出版し続けるには
3996 東京23区以外なら割増
3997 税額で税理士報酬は変わるか
3998 確定申告の売上をちゃんと使っているか
3999 完結しないと意味がない
4000 デスクトップパソコン&電子証明書
4001 Q&A 法人・科目・経験・研修・発信・勉強
4002 裏の数字を見ることができるメリット
4003 自分の体験を明かすメリット
4004 着手金、いらないかも
4005 返事を早くいただけるようになることはあるか
4006 『税理士業務の基本と緩急』はNG
4007 「確定申告」の記事を書かない理由
4008 税理士業を続けている理由
4009 反省がない年はない
4009 時間いっぱい使うか、スッキリするか
4011 自分の確定申告の見せ方
4012 お客様に迷惑をかけないIT
4013 来年どう戦うか
4014 データを受け取った後、すぐに確認するかどうか
4015 受験時代、独立当初以上のハングリーさを持ち続けるには
4016 調べ物に時間がかかるか
4017 WindowsとMacを使っている理由と割合
4018 納品、請求、返却まで3/15にできないか
4019 営業トーク・効率化トークは必要か
4020 「仕事はもういらない」となったら
4021 解約のざっくりとした歴史・タイミング
4022 大勢の集まりが苦手なら
4023 十人十色の「ひとり税理士」という生き方
4023 打ち合わせのスタートがワンパターンにならないように
4025 お客様をちゃんと如かれるか
4026 決算料でパソコン投資した話
4027 税理士業以外の柱が難しい理由
4028 何を強みにするかを幅広く
4029 繁忙期をつくらない理由
4030 交通の便で仕事を選ぶか
4031 税理士賠償責任保険を使うかどうかの判断
4032 そつない顧問のニーズ
4033 「羽目を外すことはありますか?」
4034 「ALL?e-Tax」に対応するか
4035 広告と税理士紹介と発信
4036 Zoomの約束を忘れる可能性
4037 実務経験が必要なかったら税理士事務所に行っていたか
4038 話が長い税理士にならないように
4038 自分ができることはお客様にお願いしない
4040 ミスをしたのが自分でよかった
4041 外注しない理由と税理士
4042 定額減税、インボイス、電子帳簿保存法以外の新曲を
4043 写真の学校に行かなかった理由
4044 e-Tax対応税理士というズレ
4045 事務所に電話して元帳をFAXしてもらっていた頃
4046 税金も払って井ノ上さんにも払うんですか!
4047 「ひとり」以外も見ておく
4048 お客様に迷惑をかけない程度のITスキル
4049 もう1つの未来をモチベーションに
4050 現状の発信とおすすめ
4051 税務ソフト、会計ソフトを使わないようにするには
4052 決算が重なりすぎたら
4053 出版と決算の採算比較
4054 GWがない仕事
4055 相続から逃げようと思っていたけど
4056 税理士業 個人と法人でどのくらい違うのか
4057 請求しないとやってられない仕事
4058 日記がおもしろいか
4059 セミナーネタの選び方
4060 税理士としてしなきゃいけないことは少ない
4061 「したくない仕事」を原動力に
4062 勉強になるから「ただ」でもいい
4063 迷いがちなお客様にどう対応するか
4064 税理士側で架空経費
4065 「ひとりじゃないところがいい」という可能性
4066 内輪ネタは、営業にならない
4067 前後の税理士への引き継ぎをするかどうか
4068 引退のタイミングは自分で決める
4069 カフェで仕事をしなくてもいいけど
4070 大事にされている決算書ファイル
4071 自動ダイレクトを使わない理由
4072 カメラマン業界がめんどくさい件
4073 Macをメインとする選択
4074 10年以上サポート もう1つの道
4075 会計士、税理士60歳、税理士40歳
4076 鍛えるのは、口か目か
4077 想像して行ってみたい世界か
4078 2024年5月20日リニューアル e-Taxは使いやすくなったのか
4079 月次で間違えやすく、間違えてほしくないところとは?
4080 「守秘義務がありますので」は通用するか
4081 わからないことがあったら三流か
4082 顧問のお客様向けセミナーをしない理由
4083 独立前とは求められるものが違う
4084 「義務ですので」の使いどころ
4085 融資は短期がいいか、長期がいいか
4086 Xを完全にやめた、もう1つの理由
4087 家族と自由と
4088 いない間、事務所をどうしているか
4089 税理士は何を外注できるか
4090 自宅としてお台場を選んだ理由
4091 プライベートが崩壊している「成功者」
4092 ホームページに記事は必要か
4093 決めつけのリスク
4094 相互無償というしくみ
4095 税理士の殻を破る必要はあるか
4096 「契約更新しない」をやらないことリストに
4097 紹介会社で拡大→税理士資格剥奪
4098 税理士でやっていない人がいないからやるのか、やらないのか
4099 「送っていただけましたか?」「送りましたよ」のせつなさ
4100 売掛金、前受金の消し込みの効率化
4101 税理士をやめることはあるか
4102 「閑散期」を基準に
4103 12年前のオンラインセミナーでの質問
4104 今、記帳代行を頼まれたら、どうするか
4105 税理士業での効率化の歴史
4106 とある月次決算の流れ
4107 税務調査を避ける理由
4108 3万円の仕事を断った話
4109 10分1万円の仕事を断った理由
4110 儲かる仕事は危険
4111 周りに遅れないように
4112 資料が不完全な場合、申告はどうするか
4113 ビジネスマナーの考え方
4114 freeeがひとり税理士を使っていてイラッとする件
4115 「それくらい、いいですよ」という可能性
4116 期限が決まっているメリット、デメリット
4117 独立前のサイコパス・独立後のサイコパス
4118 再現性のある売上
4119 「ネット営業まったくなし」は成り立つか
4120 なんとか「大丈夫です!」にする
4121 歩きスマホをしないのはマナーか
4122 「実務は当たり前」
4123 昔、郵送を効率化した話
4124 17年前の今日
4125 会計ソフト、税務ソフト会社はなぜマナーが悪いのか
4126 仕事の依頼があったらまずやっておきたいこと
4127 お客様に、どこを喜んでいただけているか
4128 今の生き方が望んでいるものか
4129 社会保険の申請で最もめんどくさいこと
4130 雇っていれば頼める仕事をどう効率化するか
4131 「この残高、何?」は必要か
4132 録音されるとき、気をつけるべきか
4133 e-Tax、eLTAXのID、パスワードの管理
4134 元帳を見ない理由
4135 怪しいかどうかをどう見分けるか
4136 遠方のお客様の不安とは
4137 独立してやっていけると思った「マナー」
4138 独立しなくても資格をとったほうがいいのか
4139 クラウド会計ソフトのメリットは通用するか
4140 Zoomを導入していただくには
4141 利益は?
4142 業界外の人と接するには
4143 「仕訳」は専門用語?
4144 研修制度充実!を実現するには
4145 今度やらないだろうなーということ
4146 必須なものは高い?安い?
4147 税理士業でITとAI、どちらが先か
4148 「前と一緒でいいよ」でいいのかどうか
4149 日次資金繰り表は必要か
4150 独立時の想定どおりだったこと
4151 曲がるのが遅いかも
4152 走りながら改善できるように
4153 もし記帳代行の依頼を受けたらどう効率化するか
4154 「その他預金」という表示をどう思うか
4155 外注できない理由
4156 税理士がちゃんとやらなくなる日
4157 お客様のために効率化
4158 不正は許さないというキャラ
4159 いろいろあるけど、試験・所長よりはなんとかなる
4160 怪しいデータの見分け方
4161 盆休みに何をすべきか
4162 「(営業を)3つ考えていて」
4163 妻の実家でしんどいこと
4164 営業で、実務・効率化を簡単にする
4165 会計ソフトを統一すれば効率化できるか
4166 ChatGPTはゲームチェンジャーか
4167 多くの税理士がどう判断しているか
4168 自分で全部やれば月20万円
4169 「仕事術」で期待されるもの
4170 「無料相談、ケチケチしなくていい」という考え方
4171 税理士業に関係ないことを税理士向けに
4172 突破している者の強み
4173 TaskChute Cloud 2が出た
4174 「自分を売る」とはどういうことか
4175 問題がよくないこともある
4176 紹介がきっかけのお客様
4177 監修の仕事の注意点
4178 ChatGPTで税理士業は楽になる
4179 「運がいい」というスキル
4180 出版という誘惑
4181 冬の対策
4182 無料の「あどばいす」は、無視
4183 いつタメ語に切り替わるのか
4184 税理士は食べていける
4185 顧問料を間違えて安くしちゃったらどうする?
4186 税理士業の技術の承継
4187 「眺望なし」はいらないかな
4188 20万円の洗濯機を即買った話