観葉植物は枯らしそう……と悩むあなたへ。在宅勤務のデスクに「フェイクグリーン」を飾って気分転換を

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ

テレワーク(在宅勤務、リモートワーク)の作業環境を整えたいと思っている方へ、枯れない「フェイクグリーン」でデスクまわりを飾ってみるのはどうでしょう?

家で仕事をしていると外出の機会が減り、デスクの周辺で過ごすことが増えがち。癒やされたい、気分転換したいという気持ちから、卓上に観葉植物を置きたいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし“リアルな植物”は水やり、日当たり・風通しへの配慮など、枯らさないようこまめな手入れが必要。土の入った鉢をひっくり返してしまって……なんて可能性もあります。

そこでおすすめしたいのが、近年、安価なものでも質が向上し、じわじわと人気を拡大しているフェイクグリーン。今回はブームの火付け役ともいわれている日下部有香さんに、フェイクグリーンの魅力や“ニセモノ”に見えない飾り方のコツやなどを教えてもらいました。

***

こんにちは! フェイクグリーンが好きすぎるあまり、会社員を辞めてフェイクグリーン専用のオンラインショップ「いなざうるす屋」を立ち上げた、日下部有香と申します。

2013年のショップ開設以降、並行して店舗やオフィスの内装を手掛けたり、Instagramで魅力を発信したりと、日々フェイクグリーンの良さを広める活動をしています。

もともと“本物のグリーン”も大好きな私。しかし、大雑把な性格ゆえのお世話不足や、日当たりの悪さが原因で、うっかり枯らしてしまうことに悩んでいました。

そんな“本物のグリーン”に憧れる気持ちを満たしてくれたのが「フェイクグリーン」。

生活感たっぷりな換気口をフェイクグリーンで隠しただけで、当時住んでいた日当たりの悪い部屋がパッと華やいだあの感動は、今でも忘れません。

そこで今回は「フェイクグリーンの魅力」、そして在宅勤務の気分転換にぴったりな「デスク周りにフェイクグリーンを飾るコツ」を紹介します。

私が感じた「こんな手軽なのに、部屋の雰囲気がガラッと変わった!」というあの感動を、みなさんにも体感してもらえるとうれしいです!

フェイクグリーンはあくまで「雑貨」。どう飾るか? を楽しんで

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 画像提供:いなざうるす屋

まず私は、フェイクグリーンはあくまで「雑貨」の一つで、それこそが最大の魅力であると考えています。

「植物」ではなく「雑貨」だからこそ、落としても、カットしても、折り曲げてもなんでもOK。多少手荒に扱っても大丈夫なので、かく言う私もくしゃくしゃに丸めたり、ポンッとそのあたりに置いたりと、取り扱いはかなり雑です(笑)。

飽きたり、季節によってディスプレイを変えたりしたいときは、小さくまとめて収納すればいい。とにかく手軽に扱えてどんな場所にも飾れる気分転換に最適なアイテムなんです。

もちろん、水やりを忘れても、日当たりや風通しを気にしなくても、枯れることはありません。虫もつきませんし、うっかり土がこぼれちゃった〜!という心配もなし。

ただ、だからと言ってフェイクグリーン=お世話ゼロでOK! というわけではありません。

多少なりとも“ニセモノ”感があるからこそ「より素敵に見せるためにはどうしたらいいか?」を考え、置き場所や飾り方を工夫し「お世話」してあげる時間が、フェイクグリーンにとっては何より大事。そういうちょっとした“手間”が、愛情や愛着に変わります。

リアルグリーンにおける「成長の楽しみ」を、フェイクグリーンでは「飾り方を工夫する楽しみ」として感じることができます。

もちろん、入り口は「水やりしなくてもいいなんて超〜ラク!」でいいんです。そこから、フェイクグリーンの奥深さや楽しさを知ってもらえたら。

茎や葉・花の裏側は隠して、リアルな植物に近付ける。フェイクグリーンを飾るコツ

最近のフェイクグリーンは、一見、本物の植物と見間違うほどリアルなものが増えています。

でも“ニセモノ”感がまったくなくなったか、と言われると決してそうではありません。よりリアルな植物に近付けるために、いくつかのポイントを紹介しますね。

「茎」「葉・花びらの裏」は隠すべし

まず大事なのは「フェイクっぽい部分を隠す」こと。どんなにリアルなフェイクグリーンでも、「ステム(茎)」と「葉・花びらの裏側」の2点に関しては、どうしても「造花っぽさ」が出がちです。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ “プラスチック感”がいなめないステム
観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ ニセモノ感が漂う葉の裏側

ステムに関してはカゴや鉢に入れて隠すのがいちばん簡単。ステムが長い場合、ワイヤー入りのものは折り曲げて短くできますし、ワイヤー無しなどは折り曲げて輪ゴムなどで留めましょう。短い場合は紙などを入れて底上げすれば◎

自立しないものや容器に入れるだけでは隠しきれないものに関しては、ココファイバー(ココヤシの繊維)やバークチップ(ウッドチップ)、くしゃくしゃにした英字新聞などで隠すというテクニックもあります。最終的にはペンチで切ってしまう、という手も。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 画像提供:いなざうるす屋

葉・花びらは、ワイヤー部分を曲げて角度を付け、とにかく裏側を見せないことが重要です。

なんてったってフェイクグリーンは“見た目重視”の雑貨。見せてはいけない部分は隠す、を徹底するだけでも印象が変わりますよ。

リアルな植物の画像を見ながら変形させる

2つめに大事なのは「リアルな植物はどんなふうに生えているか」を想像しながら飾ること。

本物の植物って、葉や茎がねじれていたり、あちこち向いていたりと自由なシルエットをしていますよね。だからフェイクグリーンを飾るときも、葉を広げたり曲げたりして“暴れ”させると、よりリアルに見えるんです。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 画像提供:いなざうるす屋

多くのフェイクグリーンにはワイヤーが入っている部分と、入っていない部分があります。ワイヤー入りの部分は曲げたりねじったりして自由に形を変えることができますし、ワイヤーが入っていない部分はハサミで簡単にカットできます。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ ワイヤーが入っている場所はアイテムにより異なる

フェイクグリーン初心者は、まずはリアルな植物の画像をチェックしながら、変形させたりカットしたりしてみてくださいね!

あえて日当たりのいい場所に置く

日当たりを考慮しなくていいフェイクグリーンは、どちらかと言うと「日が当たらない場所」に置くイメージが強いのではないでしょうか。でも、日光が当たる場所に置き、葉を透けさせることで、よりリアルな植物っぽさを演出できます。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 画像提供:いなざうるす屋

また、日当たりのいい場所に置くときは、リアルグリーンと混ぜて置いてみることもテクニックの一つ。本物の植物と混ぜて飾ることによって、見分けがつかないくらい自然な雰囲気を出せますよ。

リアルグリーンを育てている上級者向けのテクニックにはなりますが、ぜひ参考にしてみてください。

在宅ワーカーのデスクにおすすめなフェイクグリーン&飾り方

上記の飾り方の基本を踏まえつつ、今回は「在宅ワーカーがデスク周りに取り入れやすいフェイクグリーンの飾り方」を紹介します。

基本の飾り方:そのまま置く

まずはフェイクグリーン単体で楽しめる「そのまま置く」という飾り方。ある程度のボリュームや丸みがあり、形が崩れにくい種類を選べば、パッと置くだけでも充分印象が変わります。もちろん“見せてはいけない部分”を隠すことは忘れずに。

おすすめは、エアプランツの1種である「ティランジア」、西洋野菜の「アーティチョーク」、観葉植物の定番「シュガーバイン」などのフェイクです。どれもしっかり存在感があるほか、「ニセモノ部分」が少ない or 隠しやすいものばかりなので、初心者でも気軽に挑戦しやすいです。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 上から時計回りにティランジア、アーティチョーク、シュガーバイン
画像提供:いなざうるす屋

プラスアルファの飾り方:なにかに入れて飾る

もう少し凝ってみたいという方は、先ほども紹介した「容器に入れる」にも挑戦してみてください。

入れ物はカゴ、ガラス、麻袋、花瓶、ブリキ缶など何でもOK。ステムのニセモノ感が強いものは透明感がない容器に、そのままでもニセモノ感が薄いものはガラスの容器でもOK、くらいのゆる〜い基準のセレクトで大丈夫です。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 画像提供:いなざうるす屋

大事なのは「何かおかしいかも?」という感覚を無視しないこと。違和感を感じる=どこかニセモノ感があるということなので、どこが気になるんだろう? と自問自答してみましょう。

挑戦しやすいのは、サボテンなど多肉植物系のフェイク。ある程度形が決まっていて、“暴れ”させる必要がないので、容器に入れてココヤシファイバーなどで根本を隠すだけでグッと洗練された雰囲気に。ユニセックスな印象の植物なので、ブリキ缶や土感の強い鉢など“かっこいい系”の容器と合わせるのがおすすめです。

もともと持っているガラスの花瓶を活用したい場合などは、すすきに似た「パンパスグラス」のフェイクだと、ステムのニセモノ感が薄くて飾りやすいですよ。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 左・パンパスグラス、右・サボテン
画像提供:いなざうるす屋

では次に、実際にデスクまわりに飾るときのコツを紹介します。

在宅ワーカーのシチュエーション1:小さなデスクを飾る場合

新型コロナの影響で在宅勤務が長期化し、仕事用のデスクを購入したという方は多いかと思います。

その場合、まずはイスに座って普段どう作業しているかをイメージし、自分の目に入りやすい場所に飾ることを意識してみてください(ちなみに私はこの場所を「ルンッポイント」と呼んでいます。目に入るだけでルンッと気分が向上するからです)。

都市部の住宅は空間にあまりゆとりがなく、デスクも小さくなりがちなので、飾るフェイクも小さめのものを選べば場所を取らないでしょう。

また、こういったデスクは壁に向かって設置されているケースがほとんどかと思いますので、壁付けの収納家具に「シュガーバイン」を置いて垂らしたり、ワイヤーネットに「キセログラフィカ」などのエアープランツを引っ掛けて飾ったり、というのもおすすめです。

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 画像提供:いなざうるす屋
🌿りっすん編集部が試しました🌿 観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 目線が行きやすい壁付け棚の上と、PCの近くに配置

観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ ▶使用した商品:(上)シュガーバイン(グリーン)、(下)モケモケセダム(フロストグリーン、フロストパープル)

在宅ワーカーのシチュエーション2:家族と共用のダイニングテーブルを飾る場合

一方で、家族と暮らしていて共用部分にあるダイニングテーブルで仕事をしている、という方もいらっしゃると思います。私も家で仕事をするときは、基本ダイニングテーブルで作業しています。

ダイニングテーブルはある程度広さがあるので、ボリュームがある大物を飾ってみてもよいでしょう。

家族の共用部分ではありますが、置きたいものをサッと置いて、サッと片付けられるのが水や土がいらず収納もできるフェイクの魅力。

家族が出掛けて自分だけの時間になったら飾りたいものを自由に飾り、家族が帰ってきたら仕舞ったり別の場所に置けばOK。日替わりで飾る植物を変える、なんて楽しみ方もできるので、ぜひフェイクグリーンで気軽に気分転換してみてください。

🌿りっすん編集部が試しました🌿 観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 観葉植物のように枯れる心配なし。在宅ワークの気分転換に「フェイクグリーン」がおすすめ 存在感のあるフェイクグリーンなら、1つだけでも充分気分転換に
▶使用した商品:ミントグリーン色の紫陽花

“上手な人”の飾り方をマネしてみて

フェイクグリーンは日々進化していて、クオリティもどんどん上がっています。

ですが、どれだけ精巧になっても「ニセモノ」感は少なからずあるもの。個人的には精巧さよりフェイクグリーンを楽しむ人たちが増え「取り入れ方」がどんどんうまくなっている方が印象的です。

Instagramのハッシュタグ「#フェイクグリーンのある暮らし」などを見ると、魅力的なフェイクグリーンの飾り方をたくさん見ることができますし、まずは上手な人の”マネ”から入ると、だんだん素敵に見せるコツを掴むことができますよ。

今回紹介した基本的な扱い方を知っておくだけでも楽しみが全くことなるので、ぜひ充実したフェイクグリーンライフをエンジョイしてくださいね!




日々の疲れや、気分をリフレッシュしたいときに

著者:日下部有香

日下部有香

株式会社クサカベグリーン 代表取締役社長。東京工業大学・大学院を卒業後、不動産会社に入社。2009年、ひとつのフェイクグリーンに出会い、自宅に飾り、その魅力のとりこになる。部屋をブログで紹介しはじめ、この魅力をもっと広めたいという想いで2013年開業。同年ネットショップ「いなざうるす屋」をオープン。

ロハスフェスタや阪急うめだ本店などへのイベント出店、アパレル雑貨ショップ「niko and…」といった企業とのタイアップなど、リアルな場での活動も積極的に行っている。また企画屋の顔もあり、ブログきっかけで仲良くなったDIYクリエイター達をあつめ「つるじょ」を結成。雑貨屋をDIYリノベーションし、その活動が『DIY+GREEN もっとおうちを好きになる』(新建新聞社)として書籍化される。

Instagram:いなざうるす屋(@inazaurusu_ya)

構成/芦屋こみね、編集/はてな編集部

りっすん by イーアイデム公式Twitterも更新中!
<Facebookページも更新中> @shinkokyulisten