石川県の片隅からこんにちは

石川県に住んでいます。日常の出来事、ご飯、趣味、その他色々気ままに書いてます。   よろしくお願いします!

今年も楽しみ、大阪桐蔭高等学校吹奏楽部の北陸公演。

3月10日(月)


今年も開催されることが決定。

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部の北陸公演。

今回は富山と石川で3公演。

本当に忙しいとは思うけど、今年も開催していただけるのが嬉しい。

金沢公演は必ず行くとして、魚津公演も行こうかな。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

先生と生徒の皆さま、どうかお身体にお気をつけてください。

 

魚津に行ったら、久々に魚津でラーメン食べたい。はじめ家か山久。

www.atnk0806.site

 

 

3月12日(水)


この日のアイス。
ハーゲンダッツ、復刻チョコレート&華もち。

 

やっぱりこのシリーズは、ちょっと溶け気味な方が美味しい。

いつもはコンビニで買って、カチカチな内に食べ終わってしまう。

 

この日もレザークラフトでコントラバス弓ホルダー。
抹茶色。

抹茶ラテ色か。緑色といっても、僕自身が使っているものよりもマイルドな色合い。

市販品ではまず見ない。


毎年買ってる選手名鑑。野球&サッカー観戦のお供に。
スタジアムに持っていくから、なるべく小さいヤツをいつもチョイスしている。

まあ、今の時代、スマホでサクッと検索すれば良いんだろうけど。

 

ラジオの話。
春に「彬子女王のオールナイトニッポン」が放送される予定との記事。

これは面白そう。


野球の話。

この週末は、ドジャースカブスと巨人阪神がエキシビションな試合。
JALに乗って試合チケット抽選キャンペーンやってたから申し込んでいたけど、当たり前に外れた。

1月に小松宮古島間で往復計6便乗ったしパンクしたし、これは抽選当たるかもと期待していたのに。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

そんな週末、僕は梅田へ。
お昼は麦と麺助に行く予定だけど、この周辺はその他に弥七、たけうちうどん、きすけなど、ラーメンやうどんの激戦区ぽい。

てか、懐かしの喫茶Yが近くにある。

面白く演劇にも理解のある店主さんがいらっしゃるデカ盛りのお店で、ひとりじゃ食べきれない量が出てくる。

 

東京ヤクルトスワローズの開幕投手がSNSで発表された。

奥川恭伸投手。

今シーズン、怪我無く乗り切れられますように。

 

ネットで偶然見つけた。
ニューバランスの安全靴もスニーカーにしか見えなかったけど、コンバースの安全靴もほぼスニーカー。

安全靴にしては高級な方なのかも。ニューバランスよりも高い。

 

エレキベースの話。
昨年12月の音楽会以来にエレキベース弾いてるけど、放置し過ぎてめちゃ弦がサビてる…

そして、今年に入ってエレキギターばかり弾いていたからか弦が太く感じる。

左手の握力がすぐに無くなってしまう。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

福井県鯖江市有定町にある鶏っぷ別邸で、ねぎっぷ大盛+味玉、鶏ステーキ丼。その後、2025年の初練習参加。

3月5日(水)


iPadの話。

2年前にiPadProを購入しているけど、最新型の普通のiPadの方が性能良いんだろうなあ。
まあ、電子書籍、楽譜、動画を見るくらいにしか使ってないから性能なんてほぼ関係無いけど。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 


この日もレザークラフトでコントラバス弓ホルダー作成。

先日作った青色の弓ホルダー2つは、あっという間に買っていただけた。

演奏活動のお役にたてますように。
コントラバス弓ホルダー、市販品はホント高いんだよなあ。こんなものに数万円使うんだったら、弓や弦、あと楽器本体にこだわった方が良いと思う。

 


3月7日(金)


週末が待ち遠しかった、この週はホント疲れた…

そして翌日の土曜日は朝から病院で検査。

 

コントラバス弓ホルダー。

先日のナチュラルと赤は即日ご購入いただけたので、新しく赤色を2コ。

この次は、青色と緑色を作成予定。

 

 

3月8日(土)


この日のお昼ご飯。

福井県鯖江市有定町にある鶏っぷ別邸で、ねぎっぷ大盛+味玉、鶏ステーキ丼。

 

どちらも美味しく、サラッと完食。

 

最初に大盛りに加えて、さらに和え玉も一緒に発券していたのをすっかり忘れていて、お店を出た後に丁寧に声かけられて返金された。

スミマセン…やっぱり和え玉も食べたかったな。
ごちそうさまでした、また伺います。

インスタグラム:menya.trip

 

この日は2025年の初福井県、初鯖江市、そして所属している鯖江市・ソノーレウィンドアンサンブルの初練習参加だった。

あけましておめでとうございます。


今年の吹奏楽コンクール課題曲を一通り音出し練習したけど、個人的には2>>>4>1>3かな。

以前とイメージと違うとは言え、中学時代に本当にお世話になった方の曲というのもあるけど。

で、エレキベースは持って行ったけど結局使わなかった。


翌週はいよいよコレ。レ・ミゼラブル、大阪公演。
本当に楽しみ。
(荷物になるのと並ぶのがイヤで、先に冊子買った)

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

練習終わりの夜ご飯。

小松市まで戻ってきてからの山岡家。

ネギとほうれん草とコーン、野菜をトッピングしたから大丈夫でしょ(何が?)

 

ラーメンの後にはアイス。

どちらか選べなくて、2つ購入。

どちらも溶ける間もなくあっという間に完食。美味しい。

 

打首獄門同好会のXでのポスト。何やら穏やかではない。

蕎麦とカレーか。

どちらも好きだから良かった。

 


3月9日(日)

 

レミオロメンが浮かぶこの日、朝からJAIST図書館。


最近ダイソーで偶然見つけた、普段メモに使っている測量野帳がちょうど入るペンケース。

330円。


色も絶妙な薄い緑で最高、予備でもうひとつ買ってしまった。

 

お昼ご飯を食べようと、何となく金沢市へ。

ラーメン食べようと海誠家に行こうとしたら貼り紙が。

 

閉店したのかと思って近寄ってみたら、福増町北に移転した様子。

海側環状沿いの8番らーめん近く、すしべんの隣にあった焼肉店だったところか。

 

全然関係無いけど、僕の得意料理は炒飯、オムライス。
この中に茶碗蒸し、揚げ出し豆腐を入れられるようになりたい。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

3月。筋トレでスクワットのMAX更新、195㎏。そして、ベンチプレスでもMAX更新して120㎏達成。

3月1日(土)

 

2025年、1/6が過ぎて残り5/6。


ちびちびと続けているレザークラフト。

コントラバス弓ホルダーを作製。

市販品ではまず見ない色。

そして、市販品ではムダに大きくて使いづらいので、細身で作製。

自分用ではなく、販売用。演奏活動を支えられると良いです。

 


3月2日(日)


この日の朝のジム。
スクワットのMAXチャレンジ。

これまでの190kg→この日は195kg挙げられた。
これで筋トレBIG3のMAXは、
スクワット195kg
ベンチプレス115kg
デッドリフト175kg
合計485kg

スクワット200kgと合計500kgが見えてきた。

www.atnk0806.site

 

この日気になったこと。

リモワが、トランペットケースを発売するとの記事を見かけた。

 

ドイツの楽器メーカーであるゲバとのコラボで、外装にはリモワのアイコンである溝のデザインを施し、内装には輸送時にトランペットを保護し安全に固定するためのマイクロファイバー素材の台座が設けられるとのこと。

 

まず、ゲバという楽器メーカーを知らなかったけど、ポピュラーなんだろうか。

とりあえず、リモワのトランペットケース、公式ページ見てみた。

ケースだけで551,100円か。下手したら、中身よりも高価になる可能性が。


ハンドルがクラシックフライトのやつなら、バックと一緒か。

あの真ん中が割れちゃうやつ。

www.rimowa.com

 

SNSで見かけた話題。

井上咲楽さん、フルマラソンを3時間24分で走ったらしい。ガチすぎる。
確か、にしおかすみこさんも近いタイムだった気がする。


こちらもSNSで見かけた、AIクリエイターという肩書き。
AI使うやつはクリエイターを名乗るな、自分で何も生み出せない無能なパクり切り取り編集者だろ。

あの芥川賞受賞した某作家も本当に嫌い。作家ではない、ただの編集者。読む事は無い。

てか、近年芥川賞受賞した人は思想が受け入れられない人とかばかりだから、受賞作品は逆に読む気がしない。

 

無印良品の話。

○○最大級の店舗、とか言うのは自由だし良いんだけど、結局店内に同じ商品を数多く並べているだけな感じだから、小さくても種類を豊富に揃えて欲しい。

あと、昔出ていたココアがけコーンスナック等のココアまぶしたお菓子がまた食べたい。

 

 

3月4日(火)


この日の朝のジム。
ベンチプレスのMAXチャレンジ。

今まで115kg→この日は120kg挙げられた。
でもギリギリだったから、確実に挙げられるようになりたい。今年の目標は130㎏。

 

これで筋トレBIG3MAXは、
スクワット195kg
ベンチプレス120kg
デッドリフト175kg
合計490kg

あと10㎏で500㎏。やっぱりデッドリフトを何とかしたい。

一般的には一番重量が挙げられるのはデッドリフトらしい。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

 

その後のバイク。

ジムに通い始めてから、ちびちびと有酸素運動してきたけど、こんな距離に到達したらしい。
でも、ベルリンからモスクワの距離感がイマイチ分からない…

調べてみると、稚内から山口、札幌から奄美大島とか色々と出てくる。

 

夜はこの日もレザークラフトで、コントラバス弓ホルダー作成。
この日は赤とナチュラル。
あとは革ひも付けて完成。

必要十分な機能で、シンプルに。

 

新聞で見た記事。

金沢に変なモノを作らないで欲しい。

ついでに。

ルーピーや空き菅は本当に悪夢だったけど、石破はコイツらに並ぶか超えるか…

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

石川県地場産業振興センターで、消防設備士甲種1類の試験を受験。

2月23日(日・祝)


午後は石川県地場産業振興センターへ。

 

先日申し込みしていた資格試験、消防設備士甲種1類の試験が終わった。

多分合格のハズ。

さっさと次に行きますか。
次は5月に同じく消防設備士の甲種5類を受験予定。

まあ、仕事には全然関係無いから、ただ空欄を埋めたいがだけに受けている。

 

そして7月はいよいよ本番の技術士二次。こっちは仕事にガッツリと関係してくるので、今年こそ合格したい。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

成功体験を積み重ねていきたい。

 

お菓子の話。
桜味が好き過ぎて、桜餅じゃなくても何でも美味しい。クマリン味か。

 

無印良品。

 

セブンイレブン。

今年は特に桜関係が多かったような気がする。

 

お菓子の話ついでに。

観劇の際には、大福(シャトレーゼの磯部餅)とボンタンアメが良いとSNSで見かけた。

お手洗いに行かなくても平気になる様子。尿意が消える?

休憩中は特に女性側には大行列ができているから、これが本当だとしたらかなり嬉しい。

僕も実際に試してみたい。

 

筋トレの話。
デッドリフト、一応200kgを目標にはしているけど、175kgから更新できるのはまだまだ先になりそう。握力もなかなかキツイ。

 

鉄道の話。

東根室駅、廃止が決まったのが残念。最東端は根室駅になるみたい。北海道は廃線や廃駅が本当に多いし、今後も既に決まっているものがチラホラあるみたい。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 


2月26日(水)のアイス。
栄屋乳業(アンデイコ)、ブリュレアイスバー。

 

プリン味のアイスに間違いはない。


急に話変わって、僕の裁縫道具は小学生の頃からこれ。


今でも現役。

まあ、ボタンを付けなおすくらいだけど。

 

SNSで見かけた話題。

ついにりくろーおじさんのチーズケーキは、1ホール1,000円を超えて千円札1枚で買えなくなった。 

僕が初めて知った時は、500円位だった気がするけど、だいぶ昔か。


政治の話。
自民がダメといっても、立憲共産社民れいわは絶対に無い。
あと、公明も。


図書館の話。
石川県内の図書館だと、僕は通い詰めているJAIST図書館以外だと金沢の海みらい図書館が丸窓のデザインとか好きなんだけど、今は世間ではすっかり石川県立図書館の方が人気になってしまった感がある。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

白山市横江町にあるベーカリーエンルートで、ハニークリームチーズ、クリームパン、パンオショコラ、クロワッサン。金沢市八日市に有ったパン屋さんのリーンが移転して店名も変更。

2月16日(日)


この日のアイス。
フタバ食品、DANDYティラミス。

 

スニーカーの話。
フォレストガンプの映画を観るとナイキの白と赤のコルテッツを履きたくなるけど、それだったらやっぱりオニツカタイガーのコルセアを履くよなあってなる。

 

食べ物の好き嫌いの話。
カニは好きだけど、カニ味噌は苦手。
レバ刺しは好きだけど、火を通すと苦手。
ケチャップは好きだけど、トマトは苦手。

 

呉にある大和ミュージアムが改装のために長期間の閉館とのこと。
僕は大和ミュージアムに行きたいから、呉に行くのは1年後かなあ。

 

街中での案内看板や店内放送の話。
日本語の他には英語だけで十分、中国語韓国語は要らない。

石川県立音楽堂なんて、演奏会の開演前アナウンスにまで中国語を入れてて、それ聞く(強制的に聞かされる)たびにテンション冷めるから本当に止めて欲しい。

客席に1%も、というか多分ひとりも必要とする人は居ないって。

 


2月19日(水)


東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラクター、つば九郎。

中の人などいない、というのは置いといて…
複数人が交代でやってるんじゃなく、おひとりで30年近く勤められていたのか…お疲れさまでした。

肺高血圧だったらしい。

僕も数年前に入院したのがコレ。肺塞栓からの肺高血圧。

僕は再発してしまって、今でもエリキュースという薬を飲み続けているけど、まだ運が良い方か。
エコノミー症候群の酷いヤツで、致死率17%位と入院時に説明受けた。

www.atnk0806.site

 

ツエーゲン金沢のディフェンダーでキャプテンの畑尾選手もらしい。
あれは運動できるような息苦しさじゃないと思うんだけど、本当に尊敬する。

 

人付き合いの話。
僕はお世話になった人にはその恩に応えようと頑張るけど、それなりな対応されたらそれなりの対応しかしない。

基本的に、鏡のようにうち返すようにしている。

 


2月22日(土)


この日のアイス。
森永製菓、ラムレーズンサンドアイス。

 

はい最高。

このシリーズのアイス、冷凍しているにもかかわらず、アイスはしっかりと冷たく固形なのに、外側のサンドしている部分は本当にふわふわで食感が良い。

 

さらにアイス。
セリア・ロイル、神戸プリンひとくちアイス。

 

ミニプリン。プリンは最高。

 

さらにアイス。

メイトー(協同乳業)、なめらかプリンアイスバー。

 

気になるアイスを一気に見つけてしまったので、仕方がない。

一気に食べる。

こういうシンプルなものに弱い。

 

そして、この日のお昼ご飯。
白山市横江町にあるベーカリーエンルートで、ハニークリームチーズ、クリームパン、パンオショコラ、クロワッサン。

イオンモール白山の近く、白山市と金沢市と野々市市が隣接しているところ。


金沢市八日市に有ったリーンが移転して、店名も変わった。

相変わらずどれも美味しい。

www.atnk0806.site

ハニークリームチーズ、以前ははちみつをレジでかけてもらえたけど、今は小さいサイズのはちみつが付属してくる。

あと大きく違った点は、靴を脱がなくて良くなったのと、自分でパンを取るかたちからウインドウに並ぶパンを選択して取ってもらう形になっていた。

パンの焼き上がり時間は、インスタグラムで告知されている。

インスタグラム:bakery_enroute (ベーカリーエンルート)


お店のご夫妻もほっこりほんわか。

いつも大抵買っているカレーパンは今回訪問した時間帯に無かったので、また次回のお楽しみ。

 

夜ご飯は、この日もブリの柵が半額になっているのを見つけたから買ってしまった。
自分の好きな厚みに切ってパクパクと。 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

休日のお昼ご飯。 金沢市東力にある魚がし食堂東力店で、海鮮丼。

2/9(æ—¥)

 

休日のお昼ご飯。
金沢市東力にある魚がし食堂東力店で、海鮮丼。


魚がし食堂に来るといつもは得盛りてんこ丼だけど、今回は漁師の荒磯丼にしてみた。更にあおさ汁もセットで。


ああ、美味しい。
中央市場店はいつも開店前から混むけど、ここは駐車場に限りがあるからかそれほどでもない気がする。

と言うか、この魚がし食堂とアルプラザ金沢敷地内にある魚笑は、個人的に混んで欲しくない。

www.tentoten.co.jp

 

海鮮ランチ食べたくなったらフラッと気軽に寄れるお店。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

その後、スーパーへ。
お菓子を積極的に食べることは無くなったけど、これは見つけた瞬間にカゴへ。

ブルボンは本当にけしからんな。


そして近くに置いてあったココナッツサブレもついでに購入。今こんなに薄くなっていてビックリした。

昔の記憶に比べると、パッケージが半分くらいの厚み。


そして、開けたら小分けされていて、ビスコかと思った。


あと買ってはいないけど、これ、間違えて買いそうになった。
ペット用。

ワナ以外のナニモノでもない。

 

文房具の話。

SNS等で見かけるアメリカのトランプ大統領のサイン、ゴツい太字だなあと思ったら、シャーピーっていう油性マジックを使ってるらしい。

日本でいうマッキーみたいなものかな。アメリカの大統領は、誰でもクロスのボールペン使うのかと思っていた。

 


2月10日(月)


この日のアイス。
赤城乳業、ガリガリ君リッチ チョコいちごチョコチップ。

 

ペロティやアポロみたいな感じで、結構好き。


アイスついでに、先日行ったファミマはかなりのエガちゃんねるファンだったみたい。

www.atnk0806.site

 

そしてファミマの生スコーン。

ファミマのパンの中で1番美味しいかもな位に好きだけど、ビスケットを見つけて一緒に買ってみた。

ケンタッキーではビスケットが一番好きなくらいにはビスケット好き。

でも、ファミマのパンはやっぱり生スコーンかな。味の種類が色々と出たりするのも良い感じ。

 


2月12日(水)


ハーモニーホールふくいで行われるスプリングフェスティバル。

行けるか分からないけど、整理券の申請だけしてみた。

 

芸能界の話。
KAT-TUNが解散するというニュース。
僕は、大学時代初めてのコンサートバイトがナゴヤドームでのKinKi Kidsだったけど、その時にデビュー間もないKAT-TUNがゲスト(バーター?)として出演していた記憶。

 

車の話。

ホンダと日産が経営統合かという話が流れたけど、日産の社長が辞任を否定。
日産の純損益は800億円の赤字だとか。これだけの赤字を出しておいて、社長が居座られても邪魔なだけでしょ。あと、ホンダと対等な訳がない。ホンダは巻き込まれなくて良かった。

 

 

2月14日(金)


ヤバい、また体重が増えていってる…

痩せるためにジムに通っているのに。

 

ついでに筋トレの話も。

ベンチプレス120kg達成のために、ChatGPTに相談してみた。

1ヶ月半で伸びるかね。

 


ディップス、自分の体重が重すぎてできないんだよなあ(懸垂も)
あと、クレアチンは血液検査引っかかるから摂取したくないw(クレアチニン、毎回通常で上限値近い)


今は531プログラムというものを始めてみた。
これまではベンチプレス20セット位やっていたから何だか物足りない気もするけど、とりあえず実験的に。

 

飛行機の話。

先日JALセールで購入した、伊丹発鹿児島行きの航空券。
知覧、万世、鹿屋に行けたら良いかと思っていたけど、あっちもこっちもと行きたいところチェックしてたら、緑の旗だらけになってしまった。

九州は、福岡には仕事であったり吹奏楽コンクールの全国大会で行ったことがある他には、鹿児島の空港には乗り継ぎだけで空港から外には出たことがないので、ほぼ未踏の地。

行くだけでも本当に楽しみ。

www.atnk0806.site

 

最後に、これは雪国あるあるなのかも。

道路の端に除雪された雪山が溶けてきて、車のバンパー等の部品が化石のように出てきている。

毎年冬の雪解け時期によく見る光景、春先は道路脇のあちこちに落ちてる。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

根上総合文化会館タントで、海上自衛隊舞鶴音楽隊のコンサート。

2月5日(水)


2月8日と15日は、エアジョーダン1の抽選に参加。

 

それにしても、85の方は転売でもないのに高過ぎな気もするけど…

 


天気の絵文字や記号、雪だるまがかわいいけど、他の天気にも顔付けたら可愛くなるんじゃないかと思って書いてみた。
晴れの定番感や曇りのもこもこ感も良いけど、やっぱり雪だるまのポテッとした感じが1番かな。

 

今回のJALセールで予約した中から、行き先絞った。

貯まっていたマイルを使って、航空券の出費は80円。
乗り換え以外では初の鹿児島観光。知覧に行く。

レンタカー借りて熊本にも行く予定。あとは、肝心の休みを取らないと…


奄美大島の上にリアルの宝島があるからいつかは行ってみたいと思いつつ、フェリーが週2便だとなかなか予定組めないな。

それでも小笠原諸島よりはまだチャンスがあるか。

小笠原諸島はフェリー片道24時間で週1だから、最低でも島に1週間の滞在が確定だったハズ。

宝島の上には、皆既日食で話題になった悪石島がある。

天候大荒れで、全く見えなかったみたいだけど。

 

 

日中晴れてたと思ったら、雪がしっかりと積もっていた。

 

走行中も、フロントガラスの右端にワイパーがよけた雪がどんどん溜まっていく…

寒冷地仕様だから、オプションで付けられているスイッチを押すとフロントガラスの下方と右の雪は本当は溶けるハズなのに。

 

雪で思い出すけど、名古屋~大阪間を三重や奈良を通過しながら走る国道25号の名阪国道は、雪が降ったら通行止めになるけど、迂回路が旧国道25号なら、そのまま名阪国道通してくれた方が安全だと思っている。
大学時代、大阪から三重の帰りに名阪国道が雪で通れず、同じように雪積もり始めた旧国道25号に回されて、雪で滑って制御できなくなって180度スピンしてガードレールに激突した思い出…

 


2月8日(土)


相変わらずの雪。

晴れたり降ったり、よく分からない天気。

 

そんな休日のお昼ご飯。
能美市にある宝来軒で、餃子、ラーメン、炒飯。

 

はい美味しい。
この近くにある餃子の龍美と迷ったけど、炒飯が食べたくてこっちにした。

 

この日の午後は、根上総合文化会館タントで海上自衛隊舞鶴音楽隊のコンサート。

抽選ではなく、当日先着順での整理券配布。なかなか珍しい形。

 

整理券配布までまだ時間があったので、隣接している根上図書館へ。

東京2020で使われていた表彰台が展示されていた。

 

野球、ソフトボール、ラグビー、バレーボール、ホッケー、ゴールボール、水球。

 

その後、根上総合文化会館タントへ。

海上自衛隊舞鶴音楽隊のコンサート、無事に整理券を入手。

能美市のキャラとシナモロールがコラボしたクリアファイル付き。

それにしても、結構多くの人が並んでいた。


そして、入場。着席。

 

プログラム、最後に僕も先日演奏したドリフターズメドレーが。

海上自衛隊ということで、アンコールは舞鶴音楽隊でも軍艦マーチを期待しても良いんだろうか。

www.atnk0806.site

 

伊福部昭氏の曲、いつか演奏したい。
シンフォニア・タプカーラ、SF交響ファンタジーなどなど。


そして、演奏は本当に楽しくて良かった。

天候が悪い中、能美市まではるばるお越しいただき、本当にありがとうございました。

アンコールでは期待した軍艦マーチもしっかりと聴くことができた。

何度聴いても良いわあ。

 

全パートさすが上手かったけど、特にクラリネットとユーフォニアムの音が個人的に好きだった。

そして、音楽隊の中ではというか吹奏楽編成としては小~中編成の楽団だったから、多くの中学高校の吹奏楽部が参考として目指すところだと思う。

 

 

最後に。

この日申し込んだエアジョーダン1ブレッドの抽選、当たり前かのように外れていた。

転売では絶対に買わない。

ああ、赤黒のエアジョーダン1、欲しかったなあ。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

エガちゃんねる5周年

2月3日(月)


YouTubeエガちゃんねる5周年の重大発表は、ファミマ、日清食品とコラボのカップ麺発売。

どうせまたポテチみたいに転売ヤーが買い占めるんでしょ…

1年間隠していたって言うから、江頭さんが平林都さんと入籍していたとか想像した。


鞄の話。

山口絵理子さんが立ち上げたバングラデシュ発のカバンを中心としたブランド、マザーハウス。

鞄の他に、アクセサリーやスカーフ等を手掛けていたけど、今度は靴を作ったらしい。
個人的には、今でもやっぱりバングラデシュらしいジュートが使用された鞄が好きなんだけど、今ではほとんどがレザーを中心とした鞄、アクセサリーブランドになってしまった。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.motherhouse.co.jp

 

ボールペンの話。
ぺんてるのエナージェル芯が好きだけど、グラフフォンファーバーカステルやカランダッシュのローラーボール軸はエナージェル芯を普通に使えるのに、ペリカンのローラーボール軸R800には入らなかった。ペリカンの軸は、ペリカンの他にはオートのC-300系が入る。


先日購入したユニボールゼントのシグニチャーモデル、僕は安売り文具店(事務○チ)で購入したから1本2,400円だったけど、こんな倍以上の価格で転売されるようなものなのか。
転売ヤー、マジでゴミ。

まあ、クルトガダイブみたいに今回も全然品薄商法なのか供給できていない三菱鉛筆にも問題あるけど。

www.atnk0806.site

 

 

全然関係無いけど、プラドのタイヤ交換の予約を入れた。
こないだ冬用タイヤに交換したばかりなのに。

www.atnk0806.site

 

 

2月4日(火)

 

深夜から開始されたJALの国内線セール、とりあえず小松発着と伊丹発着の7往復を予約だけした。後日選別する。

羽田や伊丹周辺に住んでいる人、ホントに羨ましい。


この日の朝ジムは、ベンチプレスのMAXチャレンジ。

今まで112.5kg→この日は115kgを挙げられた。

これで、筋トレBIG3MAXは、
スクワット190kg
ベンチプレス115kg
デッドリフト175kg
計480kg
合計500kgまであと20㎏。少しずつ見えてきた。


ジムではSpotifyをランダムで適当に聴いているけど、今日何か良い曲だと思ったら、絢香さんのVersailles - ベルサイユ -という曲だった。

テレビを普段見ないからか、流行には本当に疎い。

 

発売されたばかりのエガちゃんねるのカップ麺、発売日から早速某サイトで転売されていた。

転売ヤーは元気だねえ、元気しか取り柄ないもんな。朝早くに並んだり、商品持ち帰るのに体力使いそうだし。

全く売れなくて在庫抱えりゃ良いのに。


フラッとファミマに寄ったら、エガちゃんねるのカップ麺がめちゃくちゃ売ってた。

 

今回1コずつ購入。
これだけ有るなら、転売ヤーざまぁでしょ。

 

それにしても、日中だけでかなり雪が積もっていた。

 

ランドクルーザープラド、これらのスイッチはきっと雪道で使えるんだろうけど、新車の時から1度も使ったことがない。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

金沢市玉鉾にある自家製麺のぼるで、坦々大盛+チャーシュー丼(小)。

2月2日(日)


朝のジム。
デッドリフトのMAXチャレンジ。

 

今まで172.5kg→この日は175kg挙げられた。

周りに人多くて写真は無し。

 

これで、筋トレBIG3MAXは、
スクワット190kg
ベンチプレス112.5kg
デッドリフト175kg
計477.5kg

合計500㎏までは、まだまだな感じ。

 


ジムでトレーニング後は、お昼ご飯。
金沢市玉鉾にある自家製麺のぼるで、坦々大盛+チャーシュー丼(小)。


久々だけど、相変わらず美味しい。店員さんも皆さんほっこりほんわか。


チャーシュー丼、いつも小だけど大にすれば良かった

(と、毎回食べた後思ってる気がする)

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

ラーメン食べた後、森八の前を通りかかったからついつい購入。

桜餅、森八は長命寺タイプ。

桜餅は長命寺も道明寺もどっちも大好き。

 

この日はH3ロケットの打ち上げ日。
無事に打ち上げ成功、おめでとうございます。
管制塔の技術者らの抱擁や握手、毎回アツくて最高。

かつて僕も夢見た航空宇宙工学の夢を託す。

いつか種子島宇宙センターに行って、ロケット打ち上げを直に見たい


ブリの柵が490円だったのでつい…
前日はお寿司、この日はお刺身。北陸最高。

これはあればあるだけ無限に食べられそう。

www.atnk0806.site

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

三菱鉛筆の新しい水性ボールペン、ユニボールゼントの替え芯検討。

2月1日(土)


朝早起きして、金沢市民芸術村の抽選会に参加してきた。

 

けど、それよりも敷地内にあった自販機のラインナップが最高だった。どれにするか迷う。

帰り道に金沢市米泉の中華そば秋生跡地を通りかかったけど、「麺 しも谷」って新しく表示が出ていた。

新店のラーメン屋さんになるのかな。

 

この日のアイス。
森永製菓、たっぷりソースアイスバーストロベリー。


てかこれは、ほぼしましまうまうまバーのいちご味。

アイス本体がクリームチーズ味だったらもっと良い気がする。

 

お昼ご飯は、松屋で期間限定のシュクメルリ定食。

 

アツアツで美味しい。

ご飯のお代わり、復活して欲しい。

 

夜、近所のスーパーに行くとブリのお寿司が1パック350円。

2パック買ってしまった。

北陸の冬は良いねえ。

食べてストレス発散。

 

先日購入したボールペン、ユニボールゼントの替え芯の話。

ユニボールゼントの替え芯UBR-Z-○○は、手持ちの300系ボールペン全部に入った。

青い保護用の樹脂が付いているのがユニボールゼント用の替え芯。

ぺんてるエナージェル、ゼブラサラサグランドの水性ボールペン軸や、オート、ファーバーカステル、カランダッシュのローラーボールペン軸には問題無く使える。

 

ユニボールゼントと同じ三菱鉛筆ということで、ユニボールone、ジェットストリームの軸にも問題無く使える。

無印良品の透明軸(キャップ式、ノック式とも)や、アルミ軸でも問題無し。

 

ラミーのローラーボールペン軸にも、5~6mmビーズを使って芯にテープ巻いて調整すれば使える。

ただ、逆にオートのC-305P替え芯はユニボールゼントシグニチャーモデルの軸に全く入らなかった。先端が全く出てこない。


そして、ゼブラのJF-○○やぺんてるのXLR○の替え芯は、ユニボールゼントシグニチャーモデルの軸では先端が完全に出ない。

(1枚目が元々のUBR-Z-05芯、2枚目がゼブラやぺんてるの芯の状態)

 

なので、ユニボールゼントの替え芯UBR-Z-05やUBR-Z-38を他の300系の軸で使うのは良いけど、逆に他の300系の芯をユニボールゼントのシグニチャーモデル軸で使うのは難しいのかも。

 

シグニチャーモデルの軸を色々な替え芯で使えたら面白かったと思うけど、オリジナルのユニボールゼント専用替え芯以外に互換性が無かった。なかなか厳しい。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

1月末のあれこれ

1月26日(日)

 

この日のアイス。
森永乳業、モウリッチチョコ&ミルク。

 

模様が少し手取川扇状地に見えた。

 

 

1月27日(月)


スニーカーのインソールとして長年使ってきたスーパーフィート(オレンジ)、かかと部分が両足共に割れてしまった…

これは体重のせいか。
他にブラックと登山用で使っているグリーン使ってるけど、それらはまだまだ全然大丈夫そう。

 


1月29日(水)


この日の朝も加賀産業道路で事故2件見かけた。単独と2台絡み。
雪降るといつもの光景。いい加減学習したら良いのに。

 

朝のジム。
スクワットのMAXチャレンジ。
今まで185kg→この日は190kg挙げられた。

 

これで筋トレBIG3MAXは、
スクワット190kg
ベンチプレス112.5kg
デッドリフト172.5kg
計475kg

500㎏到達まではまだまだかかりそう。

 

国立国会図書館の話。

平日だけの開館かと今までずっと思っていたら、土曜日も開いているらしい。


今度東京行ったら、絶対利用者登録してくる。

とりあえず直近で東京へ行くのは7月の予定。

 


1月30日(木)


田中達也さんのミニチュアライフ展2のお知らせが新聞の広告として載っていた。
田中さんの作品は、個人的には青山美智子さんの本の表紙でお馴染み。

 

この日のアイス。
セブンイレブン(森永製菓)、カラメルソース入りプリンモナカ。


プリン大好きなので、プリン味なら何でも美味しいと思っている。

 

 

1月31日(金)


また使いもしないのに新しくボールペンを買った。

 

ユニボールゼントというモデル、水性ボールペン。

何種類かある中で、これはシグニチャーモデル。
キャップの感触がクルトガダイブみたいに、磁石でパチッとなる感じが良い(語彙力)

発売日前にフライングで販売していたようで、今回文房具店に偶然入った時に見つけて入手したけど、発売日前からかなりの人気ボールペンらしい。そんな情報、全然知らなかった。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

金沢市上荒屋にあるげたやで、石焼肉野菜カレーラーメン(麺大盛)。

1/25(土)

 

この日の朝ご飯。

 

コメダ珈琲店で、ミルクコーヒー(モーニング付)と、たっぷりたまごのピザトースト。

 

そして、期間限定メニューのクラブハリエ監修ショコラノワール。

 

当然お腹いっぱい。


コメダの初心者オススメセット(コメダブレンド、カツパン、シロノワール)に近いか。

 

そして、この日のお昼ご飯。
金沢市上荒屋にあるげたやで、石焼肉野菜カレーラーメン(麺大盛)。

提供時はグツグツと煮立っている状態、最後までアツアツ美味しく食べられる。

たまに食べたくなる。

今回ご飯はやめておいたけど、やっぱり最後は残ったスープと合わせて食べたら良かった。

 

 

午後、本屋さんへ行って何気なく文房具コーナーを覗いてみたら、発売予定だったジェットストリートインクのLAMYボールペンが本当に販売されていたので、とりあえず1本と替え芯F(0.7mm)購入。

自分では既にラミーの本体にジェットストリームの替え芯入れて使っていたけど、これはこれで良い感じ。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

そして、使わないボールペンがどんどん増えていく…

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

久々に映画。その後、野々市市御経塚にあるインド料理カジャーナでホリデーランチ。

1/19(æ—¥)

 

何だか暇だったので、イオンモールまで孤独のグルメの映画を観に行った。

休日にイオンモールに行くものではないな…

店内は家族連れで賑わっていた。まるで無法地帯。

気を使って疲れた。

 

屋上の駐車場からは月が見えていた。

 

良い天気。遠くには白山も見えた。

 

映画観たらお腹空いたので、すぐにご飯。
ここはやっぱり劇中に登場するラーメンをと思ったけど、行こうとしたラーメン屋さんが定休日だったので、久々に野々市市御経塚にあるインド料理カジャーナでホリデーランチ。

選べるカレーは、こういうお店ではいつも選ぶマトン。

美味しい。ナンの下にはライスもある。


メンバーズカード、毎回忘れるのでスタンプは貯まったことがない。

 

お店の外観。

このお店の並び、他のテナントは出入りが激しいけど、このカジャーナは結構長く続いている。

www.atnk0806.site

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

小松市向本折町にあるたい焼きカフェ8989というお店で、たい焼き3匹購入(あずき、五郎島金時、チョコ)

1/17(金)

 

仕事途中で偶然通りかかったところにたい焼きのお店があったので、フラッと寄ってみた。

 

小松市向本折町にある、たい焼きカフェ8989というお店。

3匹購入(あずき、五郎島金時、チョコ)してみた。

 

美味しいパリパリもっちり。

あっという間に完食。

 

僕はテイクアウトしたけど、カフェでイートインもできる様子。

 

僕と入れ違いに入って行った学生はイートインで注文したみたいで、店内の座席に座っていた。

色々と種類があったので、また訪問したい。

先日訪問したパン屋さん同様に、メインの通り沿いではないので、意識しないと通らないかも。

www.atnk0806.site

 

 

インスタグラム:taiyaki89898989

taiyaki8989.com

 

石川県でたい焼きと言えば土九が真っ先に思い浮かぶけど、ここもなかなか良い感じ。

土九、以前は小松にもあったけど閉店というか、移転してしまったのが残念。

www.atnk0806.site

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

2025年、週末フラッと宮古島ひとり旅・4日目。最終日。

1/12(æ—¥)

 

前日まではこんな感じ↓

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

 

石川へ帰る日の朝。
この日も朝早くから起きて、日の出チャレンジ。


高野漁港という場所の近くにあったビーチに来てみるものの、やっぱり曇り空。

 

 

結局宮古島滞在中には日の出を見られず。残念。

ただ、海はどこも本当に綺麗。砂浜の砂の白さもあって、より際立っていた。

 

その後、今回宮古島に滞在していて初めて街の中心部に行ってみた。

 

通りがかりに見つけた、バナナケーキのモンテドール。

 

ここのバナナケーキは島のあちこちのスーパーで売られていたので試しに食べてみたけど、美味しかった。

JALの機内食にも採用されたことがあるとか。


散歩がてら平良港周辺の遺跡巡り。

 

散策してお腹も空いたので、朝ご飯。

 

24時間営業しているらしい喫茶店、レオンで和食モーニング。

シンプルだけど、これが美味しい。

このお店はどうやらステーキが有名らしい。

 

お店に置かれていたシーサー、頭に宮古島のキャラが乗っていた。

 

この赤いキャラも島内のどこかに立っていたんだろうか、滞在中には見かけなかった。

 

その後、宮古神社に参拝。

 

御朱印もいただいた。

 

神社周辺もウロウロ。

 

お次は宮古島市総合博物館へ。

 

博物館の外からは、宮古空港の飛行機の離陸が見えた。

 

もうちょっと時間があるので、さらに移動。

宮古島滞在中はサトウキビを運ぶトラックを多数見かけたけど、どこに運んでいるのかと思ったら、島内に黒糖を作っている製糖工場があった。

 

レンタカーを返すまでまだ時間が残っていたから、再びフラッと与那覇前浜ビーチへ。

 

本当に綺麗なビーチ。

 

結局今回の滞在期間中はずっと曇っていたけど、ここにきて徐々に晴れ間が。

 

そして、お昼ご飯もしっかりと。

 

春おばぁ食堂で、ぶた出汁まごゆし豆腐そばとソーキ。

シンプルな宮古そばとは違った、クリーミーでとんこつラーメンに近いような味。

ちょっと変化球気味、これはこれで美味しい。

ただ、常連さんや宮古そばを食べ尽くしたような人が食べる味かなあと思った。

 

メニューはこんな感じ。

 

地元のスーパーにもフラっと寄り道。

 

その後レンタカーを返却して、宮古空港へ。

 

宮古空港に着くと、徐々に太陽が。

 

宮古空港の1階にいるシーサー。

 

迫力ある。

 

以前宮古空港に来た時は、ここでご飯食べた。

 

その時よりも新しいお店が増えている。

 

沖縄に来たからにはやっぱり1度は食べておきたい、A&Wのハンバーガー。

 

相変わらずボリュームある。

 

ターミナルの売店や屋上で登場時間待っていると、青空が広がってきた。

 

熊本空港のコードは「KMJ」なのか。
宮古空港で手荷物預けた時に「那覇、羽田と乗り換えて、最終目的地は熊本空港ですね?」と聞かれて「んん?」となったけど、宮古の人ならそりゃ九州、熊本の方が馴染みあるか。(小松空港は「KMQ」)
なお、宮古空港は「MMY」。

 

ピンクジンベエのトーイングカー。

 

搭乗時間になって機内へ。

 

さよなら、宮古島。

てか、ここに来て本当に良い天気になった。

 

海もますます綺麗そう。

 

まずは、那覇空港に着陸。

 

次は那覇空港から羽田空港へ向かう。乗り換えまでちょっと待機。

 

那覇空港では沖縄そばを食べて、行きと同様にブルーシールの紅いもとバニラのミックスソフトも。

最後まで沖縄を満喫。

 

それにしても、那覇空港もだんだん天気が良くなってきたみたい。

 

夕日が綺麗。

 

搭乗時間になって、羽田空港へ向かう飛行機の機内へ。

 

写真に上手く写っていないけど、月も綺麗。

 

ちょっと暗くなった夕焼けも綺麗。

もう少し早くこれを欲しかった。

 

いよいよ那覇空港から離陸。離陸時間が定時から少し遅れた。

 

那覇空港からも羽田行きの飛行機の窓からも、夕焼けが綺麗だった。

けど、本当に繰り返すけど、コレをもう少し早く欲しかった…。

 

羽田に着陸しようとする飛行機の列。

 

那覇空港の出発が遅れたので羽田空港では行き同様に乗り継ぎ失敗したかと思ったけど、羽田空港で到着したゲートのちょうど隣に乗り継ぎ予定の小松行きが停まっていて、降りると同時に走って隣へ乗り継ぎ成功。

飛行機降りてすぐにまた飛行機。羽田空港の滞在時間、約10秒。

小松行きの飛行機に乗った後、那覇から乗ってきた飛行機を見る。

本当に偶然にも隣りのゲートだった。羽田空港から小松空港へ向かう飛行機、大抵はターミナルの隅っこなのに、今回は真ん中付近。

 

預けていた手荷物もロストすることなく、無事に小松空港に到着。

 

行き帰り共に、最終目的地到着まで手荷物をしっかりと載せ替えていただいた。

JAL、JTAの皆さま、本当にありがとうございました。

 

帰宅してお土産で買ってきたものを食べる。

御菓子御殿の紅いもタルト。

 

以前の投稿にも書いているけど、パッケージだけ宮古島バージョンだけど中身は普通。

 

雪塩ちんすこう。

これも、宮古島だけではなく石垣島や沖縄本島でも買える。

ほのかな塩っ気が良い感じ。

 

雪塩さんど。

この雪塩シリーズ、他にも色々あったけどどれも美味しくて個包装なので、お土産に良いかも。まあ、今回は自分ひとりで食べたけど。

宮古島の雪塩本店や空港売店の他、島内あちこちのスーパーでも買える。

 

行きでいきなり飛行機のパンクからスタートした宮古島旅。
次はまた青空リベンジするか、今度は奄美大島や与論島に久々に行きたい。

 

でも、やっぱり北海道も良いなあ。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村