報道発表資料
環境省では、「L2-Tech・JAPANイニシアティブ」として、エネルギー起源二酸化炭素の排出削減に最大の効果をもたらすL2-Techの普及促進を進めており、その一環としてL2-Tech情報の体系的な整理を行い、昨年3月に「平成26年度版L2-Techリスト」として開示いたしました。また、昨年10月には「平成26年度版L2-Techリスト」に基づき応募製品の審査・認証を行い「2015年度夏版L2-Tech認証製品リスト」を公表いたしました。
この度、「平成26年度版L2-Techリスト」を更新・拡充した「2015年度冬版L2-Tech水準表」を開示するとともに、同水準表に基づいたL2-Tech製品の認証実施に向け、募集を開始いたします。
1.事業概要
「地球一個分」という環境制約の下、大量生産・大量消費型の社会から脱却し、国民一人ひとりが真に豊かな低炭素社会を実現し、2050年までに80%の温室効果ガス排出削減を実現するためには、L2-Techについて、普及・導入を進める必要があります。
本認証制度は、日本法人が製造または販売する製品のうち、今回開示する「2015年度冬版L2-Tech水準表」に示す「L2-Tech水準」を満たすものについて、本制度が設置する審査・認証検討委員会の審査結果に基づき、環境省が認証するものです。
2.事業内容
(1)募集対象製品
次の全てを満たす製品を審査の対象とします。公募期間外に申請されたものについては、本認証の対象外とします。
-
「資料3: 2015年度冬版L2-Tech水準表」に掲載されている設備・機器等に該当する製品
-
発売済又は2016年3月10日までに発売予定の製品
-
国内で製造または販売している製品
(2)募集対象事業者
対象設備・機器等を製造または販売している日本法人
3.募集期間
本事業は以下の期間で公募を行い、審査を行ったうえで、認証結果を公表する予定です。
平成28年1月15日(金)~2月12日(金)17:00必着
4.応募方法
公募開始の平成28年1月15日(金)以降に、別添「資料1:2015年度冬版L2-Tech認証 申請書」に必要事項を記入、押印の上、必要書類とともにPDF等で電子化し下記提出先に電子メールで送信してください(根拠資料等において、電子化等が困難な資料等を含む場合等は、個別に事務局までご相談ください。)。
なお、本事業は環境省の委託を受けデロイト トーマツ コンサルティング合同会社が担当しています。
【提出先・お問合せ先】 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パブリックセクター(担当:村上・山田・伊原・石津) 「平成27年度L2-Tech制度・システム等構築支援業務係」 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル TEL:03-4334-8930 (受付時間:平日9:30~17:30まで) E-mail:l2-tech@tohmatsu.co.jp |
5.募集詳細
・別紙「資料2:2015年度冬版L2-Tech認証 実施要領」を参照ください。
6.参考
L2-Techに関する関連情報については、以下のホームページに掲載しています。
https://www.env.go.jp/press/101557.html
修正履歴
2016/1/26 添付資料に「2015年度冬版L2-Tech水準表の正誤表」、
「平成27年度版L2-Techリストの正誤表」を追加。
添付資料「2015年度冬版L2-Tech水準表」、「平成27年度版L2-Techリスト」を
差し替え。
2016/2/5 添付資料「2015年度冬版L2-Tech水準表の正誤表」を更新。
添付資料「2015年度冬版L2-Tech水準表」を差し替え。
2016/2/12 添付資料「2015年度冬版L2-Tech水準表の正誤表」を更新。
添付資料「2015年度冬版L2-Tech水準表」を差し替え。
添付資料
- 2015年度冬版L2-Tech認証 申請書 [XLSX 91 KB]
- 2015年度冬版L2-Tech認証 実施要領 [PDF 313 KB]
- 2015年度冬版L2-Tech水準表 [PDF 1.5 MB]
- 平成27年度版L2-Techリスト [PDF 1.1 MB]
- 平成27年度版L2-Techリスト及び2015年度冬版L2-Tech水準表作成について [PDF 262 KB]
- L2-Tech制度の位置づけと概要 [PDF 5.0 MB]
- L2-Tech認証制度 実施規則 [PDF 818 KB]
- 2015年度冬版L2-Tech水準表の正誤表 [PDF 615 KB]
- 平成27年度版L2-Techリストの正誤表 [PDF 194 KB]
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室
代表:03-3581-3351 直通:03-5521-8354
室 長 小笠原 靖 (内線7716)
室長補佐 稲垣 信一 (内線7734)
室長補佐 峯岸 律子 (内線6769)
担 当 奥井 洋介 (内線6781)