サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16e
gunber.hatenablog.com
鬼斬 第1話より ©サイバーステップ/鬼斬製作委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 2023年の抱負 「創作活動をしている方のサポートをしたい!」 2021年の抱負は「原点回帰」。自分を見つめ直した1年間でした。 2022年(昨年)の抱負は「共に成長できる仲間との絆を広げ深めていきたい」。 私は一人でこつこつ作業をするのが好きであまり他人と関わる事は得意でないのですが、昨年は色んな人と交流したり、サークル活動を始めて、リアル即売会で本を販売したりもしました。 そして2023年、今年の抱負は「創作活動をしている方のサポートをしたい!」です。 私はタイプ7(楽天家)。 タイプ7の成長方向はタイプ5(観察者)→タイプ8(統率者)→タイプ2(慈善家)と言う流れ。 これまで「ブログを書く」為に色んな事を勉強(タイプ5)し、それを文章化して発表する事で
うる星やつら アイキャッチより ©高橋留美子・小学館/アニメ「うる星やつら」製作委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 2022年も今日が最後。 今回は今年の振り返りを行いたいと思います。 今年の大きな出来事は「リアル本を作って販売した事」 10月20日に開催された「文学フリマ東京35」でサークル「猫の潜水艦」として出店、販売を行いました。 本の内容はこのブログで掲載している「物語の黄金パターン18種類」を見開きでまとめたものとなっています。 この本が「物語り創り」の壁にぶつかった時、インスピレーションを得る手助けになると嬉しいです。 BOOTH販売しているので興味がある方は是非! booth.pm 本を作って良かった事は「多くの同人作家の方とお話する機会ができた事」。いつもアニメ化された物語ばかり分析をしていましたが、同人作家の描く物語はそ
すずめの戸締りより Ⓒ2022「すずめの戸締り」政策委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回は「すずめの戸締り」のお話を13フェイズとエニアグラムを使って分析します。 久しぶりの13フェイズ記事となりますが、今回はエニアグラムの「物語の黄金パターン」と組み合わせて「13フェイズ」考察を進めていきます。初めての試みでちょっとドキドキしながら書いています。 「すずめの戸締り」の主人公は岩戸 鈴芽(すずめ)。物語は5つのお話で構成されています。分析していて物語構成の見事さに驚かされました。 詳しく見ていきましょう。 ※ネタバレ全開です。ご注意を! 【13フェイズを知らない方はこちらの記事をどうぞ】 gunber.hatenablog.com 【エニアグラムを知らない方はこちらから】 gunber.hatenablog.com 13フェイズ作品の
機動戦士ガンダム 水星の魔女 第4話より © 創通・サンライズ・MBS こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 アニメの中に登場する「裏表の性格の差」が激しいキャラクター(や裏表の関係のキャラクター)を「エニアグラム」を使って分析するこのシリーズ。 今回の考察は「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場するグエルとシャディク。2人の性格は正反対、表と裏の関係になっています。 現在「機動戦士ガンダム 水星の魔女」は11話まで放映された所。登場人物が出揃っていよいよ物語が動き出しています。 グエルとシャディクを考察しつつ、メインキャラクター達の関係を整理してみましょう。 機動戦士ガンダム 水星の魔女のストーリー ガンダムの開発禁止から時が流れたA.S.122。母の勧めで水星からアスティカシア高等専門学園へと編入したスレッタ・マーキュリーは、到着間近の宙域で漂
ぼっち・ざ・ろっく! 第10話より ©はまじあき/芳文社・アニプレックス こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回は「ぼっち・ざ・ろっく!」に登場する「SICK HACK」のバンドメンバーの考察を行います。 「ぼっち・ざ・ろっく!」のお話 後藤ひとりは動画投稿サイトで評判のギタリストギターヒーローの名で活動する少女だった。その一方で彼女は、極度の人見知りでコミュ障であるため、バンド活動や文化祭ライブに憧れつつも、音楽のパートナーどころか友達すら作れないまま中学を卒業する。 高校生になってからある日の帰り、自分が所属するバンド「結束バンド」のギタリストを探していた伊地知虹夏にギターを持っているところを見つけられたひとりは、強引にギタリストとしてバンドメンバーに加えられて、ライブハウスで演奏することになる。 (ウィキペディアより) www.yout
ヤマノススメ Next Summit 第1話より ©しろ/アース・スター エンターテイメント/『ヤマノススメ Next Summit』製作委員会 こんにちは みんなと一緒に幸せになりたい がんべあです 今回はヤマノススメに登場する「黒崎 ほのか」と「かすみ」の見分け方を考察します。 二人は共に良識的で理想主義なタイプ1(完璧主義者)ですが、その印象は大きく異なります。 いったいその共通点と違いはどこにあるのか?エニアグラムを使って性格の分析をします 【黒崎 ほのか】 ヤマノススメ シーズン2 第21話より ©しろ/アース・スター エンターテイメント/『ヤマノススメ』製作委員会 【かすみ】 ヤマノススメ Next Summit 第1話より ©しろ/アース・スター エンターテイメント/『ヤマノススメ Next Summit』製作委員会 キャラクターの性格の共通点 まずは二人の共通点から見てみよ
Re:ゼロから始める異世界生活 第1話より ©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「ウィングの重さ」シリーズ第3回目。 6w5のキャラクターは基本的にはタイプ6(自分の事より周りの共同体の事を気にする心配性)の性格ですが、ウィングであるタイプ5(独立心が強く、集めた知識を分析して活用する事が得意)の性格を副次的に兼ね備えています。 ウィングには「重い」「軽い」があり、ウィングが重いと付加される性格の特徴の影響が大きくなり、逆に軽いと小さくなります。 今回のブログでは色々なタイプ6w5(守る人)のキャラクターを例に取って「ウィングの重さ」について検証します。 6w5のキャラクターの特徴 タイプ6w5(守る人)自分の事より周りの共同体の事を気にする心配性(タイプ6)、そ
ぼっち・ざ・ろっく! 第6話より ©はまじあき/芳文社・アニプレックス こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「エニアグラム:裏の三角関係」についての考察 今回の考察は「ぼっち・ざ・ろっく!」の主人公、後藤 ひとりに対応する「裏の三角関係」について考察します。 物語の基本構成として主人公は「主人公」を中心にした「主人公の憧れ(ヒロイン)」「主人公を導く者」の三角関係の中で成長していきます。 しかしそれに加えて主人公の「裏面の性格に対応した三角関係」の物語が同時に展開される物語が存在します。 表と裏の三角関係の中で主人公は異なる目標(テーゼとアンチテーゼ)に向かって進みます。そしてその異なる目標が交わった時に新たな道(ジンテーゼ)が切り開かれるのです。 「ぼっち・ざ・ろっく!」はそうした「裏の三角関係」が登場する物語。詳しく見ていきましょう。 表の
境界の彼方 第1話より ©鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回はアニメ物語の「主人公の性格傾向」について考えてみます。エニアグラムではキャラクターの性格は(ウィングを含めると)18種類に分けられており、それぞれの主人公の物語が存在します。 しかし多くの物語を分析していくと主人公の性格に大きな偏りがある事が見えてきます。詳しく分析してみましょう。 【エニアグラムを知らない方はこちらから】 gunber.hatenablog.com 物語における主人公の性格割合 今までこのブログで取り上げてきた163の物語について「メイン主人公」の性格を並べると以下の様な面白い傾向がありました。 上の表は18通りの物語を並べたもの。こうして見てみると上位5種類の性格の主人公が圧倒的に多い(合計で全体の81%)
化物語 つばさキャット 其ノ肆より ©西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回は「創作活動(小説やマンガなどのお話作り)」を行っている方へ「自分の作品の主人公を簡単にエニアグラム判定する方法」について考えてみます。 【エニアグラムを知らない方はこちらから】 gunber.hatenablog.com 最初に エニアグラムは「お話作り」にとても便利なアイテム。しかし皆さんの声を聴いているとこの武器を使いこなす為には最初に大きな壁がある事が分りました。 それは自分の書いている登場人物(キャラクター)のタイプ判別が難しい事。 初心者にはこのスタートが難関の為、せっかくの武器を使う事ができません。 そこで今回は「自作の物語の”主人公の性格”をエニアグラム判定する簡単な方法」について解説を行いたいと思います。 そ
チェインソーマン 第5話より ©藤本タツキ/集英社・MAPPA こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 アニメの中に登場する「裏表の性格の差」が激しいキャラクター(や裏表の関係のキャラクター)を「エニアグラム」を使って分析するこのシリーズ。 今回の考察はチェインソーマンの主人公デンジとパワー。2人の性格は正反対、表と裏の関係になっています。 【エニアグラムを知らない方はこちらから】 gunber.hatenablog.com 「チェインソーマン」のお話 悪魔と呼ばれる存在が日常に蔓延る世界。少年デンジは死んだ父の借金を返すべく、「チェンソーの悪魔」であるポチタと共に、悪魔を駆除する「デビルハンター」として生計を立てていた。しかし借金は中々減らず、ごく普通の日常を願いながら、叶えるには到底届かなかった。 ある日、デンジは仕事を斡旋していたヤクザに騙され
モブサイコ100 第4話より ©ONE・小学館/「モブサイコ100」製作委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せになりたい がんべあです。 「エニアグラムの裏表」についての考察 アニメの中に登場する「裏表の性格の差」が激しいキャラクター(や裏表の関係のキャラクター)を「エニアグラム」を使って分析するこのシリーズ。今回の考察は「モブサイコ100」に登場する「影山 茂夫」と「エクボ」。二人の性格は表と裏の関係となっています。 詳しく解説しましょう。 【エニアグラムを知らない方はこちらから】 gunber.hatenablog.com 【モブサイコ100のお話】 主人公のモブこと影山茂夫は、師匠の霊幻新隆の元で除霊のアルバイトを勤める超能力者の中学二年生。しかし特別な力は生きていく上で不要だと考えており、注目されることなく素朴に生きていた。勉強もスポーツもできず、人付き合いにも不器用
機動戦士ガンダム 水星の魔女 第1話より © 創通・サンライズ・MBS こんにちは エニアグラムの世界へようこそ。 アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回の考察は巷で似ていると噂のミオリネ レンブラン(機動戦士ガンダム 水星の魔女)と井ノ上 たきな(リコリス・リコイル)を取り上げます。 両者ともいわゆるツンデレキャラクター。ツンとデレのギャップの可愛らしさは破壊的。 その為もあってでしょうか、一見同じ性格に見えてしまいます。 しかし2人はタイプ6(堅実家)とタイプ1(完璧主義者)と異なる性格。 今回はその見分け方について考察していきます。 【ミオリネ レンブラン】(タイプ6:堅実家) 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第1話より © 創通・サンライズ・MBS 機動戦士ガンダム 水星の魔女 OPより © 創通・サンライズ・MBS 【井ノ上 たきな】(タイプ1:完
ぼっち・ざ・ろっく! 第4話より ©はまじあき/芳文社・アニプレックス こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「エニアグラムの裏表」についての考察 今回の考察は「ぼっち・ざ・ろっく!」に登場する「後藤 ひとり」と「山田 リョウ」。二人は「表の主人公」と「裏の主人公」の関係、お話全体は後藤 ひとりの成長物語(ビルドゥングスロマン)となっています。 成長物語(ビルドゥングスロマン)には4人のキーキャラクターが登場します。それは「主人公」「裏の主人公」「主人公を導く者」「ヒロイン」の4人。 そして彼ら・彼女ら4人の性格と関係をエニアグラムで分析をすると決まったパターンが見受けられます。詳しく見ていきましょう。 【エニアグラムを知らない方はこちらから】 gunber.hatenablog.com 「ぼっち・ざ・ろっく!」のお話 後藤ひとりは動画投稿サイト
ヤマノススメ Next Summit 第1話より ©しろ/アース・スター エンターテイメント/『ヤマノススメ Next Summit』製作委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回はエニアグラムを使って「ヤマノススメ」の主人公「雪村あおいの成長」と「主人公に関わってくる人物関係の順番」について分析します。 雪村あおいは9w8(調停者)。 あおいは物語の中で2段階の成長を行います。 1段階目の成長は表の性格(9w8)を確立する為に「友達を作っていくお話」。 2段階目の成長は「表の性格だけでは解決できない問題に直面した」あおいが裏の性格(4w5)となって「自分の望みを見つけていくお話」。 9w8(表)は「周りの環境(リアルな現実世界)を平和に保つ為に人々の調停をする」事を得意としています。 4w5(裏)は「自分の望み(内面の空想世界)を悟って行
快盗天使ツインエンジェル〜キュンキュン☆ときめきパラダイス!!〜 OPより ©Sammy/聖チェリーヌ学院PTA こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今日でブログを書き始めて4周年。書き始めた時はネタがどこまで続くのだろうと心配していたのですが杞憂でした。何事も始めてみる事は大切ですね。 書けば書くほどそれを土台に書きたい事が増えてきて非常に楽しい4年間でした♬ この1年で書いた主なシリーズ解説 この1年間に書いたブログ(エニアグラム編) この1年間に書いたブログ(13フェイズ編) 最後に この1年で書いた主なシリーズ解説 【仮説の検証記事】 ①「表と裏の性格シリーズ」(43記事) 一番沢山書いたシリーズ。 「表と裏の性格」はまだ仮説状態。 できるだけ沢山の事例を考察して仮説の精度を高めていきたいです。 ②「キャラクターの作り方シリーズ」(14記
機動戦士ガンダム 水星の魔女 OPより © 創通・サンライズ・MBS こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 2022年秋アニメがスタートしました。現在の所続けて見ようと考えている作品は以下の13作品。 今期はいつもと異なるパターンの主人公が多くてビックリしています。詳しく見ていきましょう。 僕のヒーローアカデミア スパイファミリー ベルセルク 水星の魔女 宇崎ちゃん ヤマノススメ マブラヴ オルタネイティヴ モブサイコ100 Do It Yourself!! 羅小黒戦記 ぼっち・ざ・ろっく! うる星やつら チェインソーマン ※第1~3話を見ての仮の分析です。今後変更する可能性がありますのでご了承ください。 ※私のブログでは「主人公」とはメイン・サブを問わずにその人物に対応する「裏の主人公」「ヒロイン」「主人公を導く者」が揃って作品の中で描かれてい
雨を告げる漂流団地 より ©コロリド・ツインエンジンパートナーズ こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回は「雨を告げる漂流団地」のお話を13フェイズ構成で分析していきます。 久しぶりの13フェイズ記事。ちょっと複雑な物語で分析していて面白かったです。 ※ネタバレ全開です。ご注意を! 【13フェイズを知らない方はこちらの記事をどうぞ】 gunber.hatenablog.com 「雨を告げる漂流団地」の主人公は熊谷 航祐と兎内 夏芽の2人。2つのお話は複雑に絡み合いながら進行していきます。分析していて物語構成の見事さに驚かされました。 詳しく見ていきましょう。 13フェイズ作品の重要ポイント ①:主人公の抱える問題点 ②:主人公を助け導く存在 熊谷 航祐の物語 兎内 夏芽の物語 物語の全体構成 終わりに 13フェイズ作品の重要ポイント 13フェイ
鬼滅の刃 遊郭編 第11話より ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「エニアグラムの裏表」についての考察 アニメのキャラクターを「エニアグラム」を使って分析するこのシリーズ。 今回の考察では鬼滅の刃「遊郭編」に登場する「妓夫太郎兄妹」と「竈門兄妹」の関係を詳しく見ていきます。 「妓夫太郎・堕姫の兄妹」にとって「竈門 炭治郎・禰豆子の兄妹」はそれぞれ「憧れ方向」と「成長方向」の関係。分析していて、2組の兄妹の「考え抜かれた見事な関係」には心が震えました。詳しく見ていきましょう。 【エニアグラムを知らない方はこちらから】 gunber.hatenablog.com 【タイプ3w4(専門家)】 【堕姫(だき)】 鬼滅の刃 遊郭編 第5話より ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
快盗天使ツインエンジェル〜キュンキュン☆ときめきパラダイス!!〜 OPより ©Sammy/聖チェリーヌ学院PTA こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 2022年の抱負 2022年はアニメとエニアグラム、創作活動について語り合い、共に成長できる仲間との絆を広げ深めていく年にしていきたい! 去年の抱負は「原点回帰」。自分を見つめ直した1年間でした。その為、行ったのは「各タイプが主人公の物語の黄金パターン」分析。 私の性格はエニアグラムでは7w8(現実主義者)。7w8のお話は以下の様になっています。 【7w8が主人公のお話】 7w8:「現実」の利益を得る為に勝利できる戦略を練ってきた主人公が壁にあたり、その問題を解決するために「人々の賞賛」を得ようとする。 私が主人公として考えると テーゼ(7w8)は「”一人”で現実世界の中で勝利できる戦略(思考的)を
HUNTER×HUNTER 122話より ©P98-21 ©V・N・M こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「物語の世界観」をエニアグラムで分析していくこのシリーズ。 今回は3w4(専門家:プロフェッショナル)と8w7(一匹狼)が主人公の世界観について考察します。3w4と8w7は表と裏の性格の関係、その世界観も正反対となります。 3w4:「既存社会で認められる分野の専門家」になり地道な鍛錬を積んできた主人公が壁に当たり、その問題を解決するために「自身(の勘)を信じて」前に進もうとする。 8w7:「自身(の勘)を信じて」生きてきた主人公が壁にあたり「実力(既存社会で認められる分野の技能・地位)」を手に入れる事で前に進もうとする。 3w4は「(周りに認められる)技能」から「自身の勘を信じる本能の力」、8w7は「自身の勘を信じる本能の力」から「(周りに
けものフレンズ 第1話より © けものフレンズプロジェクト こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「物語の世界観」を分析していくこのシリーズ。 今回は6w5(守る人)と6w7(良き友)が主人公の世界観について、その共通点と相違点を考察していきます。 6w5と6w7の「物語の世界観」は共に「周りとの絆を大切にする主人公が、より強く深い絆を求める」物語となっています。 相違点は内向的か外向的かの違い。 6w5は内向的。「物質面」のサポートを行い、人や環境を守る事で周りとの関係を保とうとします。 一方の6w7は外向的。相手の「精神面」のサポートを行い、周りの人のこころを宥(なだ)める(穏やかに済むようにとりなす)事で周りとの関係を保とうとします。 それぞれのお話の世界観をまとめるとこうなります。 6w5:「現実の物質」を守っていた主人公が「それを守るべき
機動戦士ガンダム 1話「ガンダム大地に立つ!!」より © 創通・サンライズ こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「物語の世界観」をエニアグラムで分析していくこのシリーズ。 今回は1w2(擁護者)と6w5(守る人)が主人公の世界観について、1w2と6w5は表と裏の性格の関係、その世界観も正反対となります。 1w2: 「何かを守るべき理由」を主張していた主人公が、その実現性(現実の物質を守る方法)を見つける。 6w5:「現実の物質」を守っていた主人公が「それを守るべき理由」を見つけ出す。 1w2と6w5はこの様に真逆のストーリーとなっています。具体的に見ていきましょう。 【今回検証するキャラクター】 りん(1w2) グリフィス(1w2) アムロ・レイ(6w5) 胡蝶 しのぶ(6w5) 1w2が主人公の「世界観」 「りん」(ケムリクサ) 「グリフィス」
ベイビーステップ 第1話より ©藤木光・講談社/NHK・NEP こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「物語の世界観」をエニアグラムで分析していくこのシリーズ。 今回は1w9(完璧主義者)と5w6(問題を解決する人)が主人公の世界観、その共通点と相違点を考察します。 1w9と5w6の「物語の世界観」は互いに逆向きの世界観となっています。 1w9:「理想の世界」にいた主人公が「目の前の現実的な問題」の解決を行う事になる。 5w6:「現実世界」にいた主人公が「理想の世界」とは何かを探し求める。 前回のブログでは5w6の世界観の解説を行いました。今回は1w9の世界観を考察していきます。 正反対の世界観となっているのは1w9と5w6が互いに裏表の性格(※)となっている為。詳しく見ていきましょう。 【前回の記事はこちら】 gunber.hatenablog.
進撃の巨人 シーズン3 第17話より ©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回は「アルミン」(進撃の巨人)と「マイン」(本好きの下剋上)の性格の見分け方について解説します。 【アルミン】(進撃の巨人) 進撃の巨人 シーズン3 第17話より ©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会 【マイン】(本好きの下剋上) 本好きの下剋上 第1話より ©香月美夜・TOブックス/本好きの下剋上製作委員会 二人は共に「腕力ではなく、知識と知恵を使って仲間を守る」頼もしい存在。 非常によく似た性格ですが、エニアグラム分析ではアルミンはタイプ5、マインはタイプ6と異なる性格。 その性格の共通点と見分け方を解説します。 二人の共通点 まずは両者の共通点。 それは「勤勉家(本好き)で、知識と知恵を使って仲間を守る」事。 アルミ
小林さんちのメイドラゴンS 第12話より Ⓒクール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せになりたい がんべあです。 みなさんはマンガやアニメを観ている時、よく見る「行動パターン」や「キャラクターの組み合わせ」 いわゆる「お約束」に気付いた事はありませんか? 人にはそれぞれ「こだわり」があり、そのこだわりに基づいた行動を行います。 その行動の元になる性格のパターン、お約束を分かりやすくまとめたのが「エニアグラム」。 このエニアグラムを詳しく知る事でキャクターの魅力が100倍楽しめる事間違いなしなのです! エニアグラムとは キャラクターの持つ「こだわり」を体系的にまとめたのが【エニアグラム】 「エニアグラム」は、本来自分を知るツール。 自分本来の性格・思考・行動パターンを理解する為の便利な道具として使われています。 「エニアグラムの特徴」はキャラク
2024-10-12 2023年アニメで登場が少なかった性格のキャラクターを考察する エニアグラム エニアグラム ウィング タイプ1 タイプ2 タイプ5 タイプ7 タイプ8 タイプ4 はめつのおうこく 第8話より ©2023 yoruhashi/マッグガーデン・「はめつのおうこく」製作委員会 こんにちは エニアグラムの世界へようこそ。 アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回は「2023年(昨年)のアニメ」のメイン… 2024-10-08 2024年夏アニメを見終わって(表と裏の主人公) エニアグラム その他 「表の性格」と「裏の性格」 わんだふるぷりきゅあ! 第21話より ©ABC-A・東映アニメーション こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回は2024年夏アニメ考察のまとめ。 今回も恒例の「表と裏の主人公」に
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『がんべあの「ぶれない」キャラクター&ストーリーの作り方』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く