Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

はてなブックマークにはロングテールの理論は通用しない

ソーシャルメディアのウェブサイトでは、ロングテール理論はちょっと成り立たない。

Social Media Websites Demand Curve

定番のロングテール曲線では、テール(ピンクの部分)がヘッド(青い部分)よりも需要と総体的価値が大きいと考えられていた。しかしながらソーシャルメディアの場合、実はその逆が真であることが圧倒的で、テールよりもヘッドのほうが総体的価値が大きい。

数々のDiggクローンや、Flickrに似た写真共有サイトや、ソーシャルブックマーキングサイトなどはたくさんある。しかし、そのすべてで大きな影響力を発揮したとしても、その結果得られるトラフィックとマインドシェアは、del.icio.usの人気記事ページDiggのトップページに載った時(※Web担編注:そしてはてなブックマークのホットエントリー)に比べてはるかに及ばない。なぜか?

  • ソーシャルメディアサイトには、もともとネットワーク効果がある。参加者が多ければ多いほど、ソーシャルという側面がうまく働く。したがって、人気のないサイトで得られる利点は、人気の高いサイトで得られる利点よりもはるかに小さい。

  • ソーシャルメディアは概して、分散化と需要のひろがりが生まれるほどの人気をまだ得ていない。これは、1930年代にテレビチャンネルの数に対する需要が大きかった、と言っているのに等しい。その頃ほとんどの人は、その媒体について聞いたことがないばかりか、なぜそれが必要になるのか、わからなかった。

  • 分散化とニッチの需要は、すでにソーシャルメディアに根付いている。おもなソーシャル系サービスの多くでは、自身の興味、タグ、カテゴリなどで分類できる。

Sphinnをはじめ、BluedotMenéameなどのサイトから明らかにわかることは、市場参入は可能だが、提供するサービスはユニークかつターゲットに合っていて、最初から人気を博す見込みがなければならない、ということだろう。検索マーケティングの世界にいる人々なら誰でも読んでいるサイトとして、Sphinnは非常に良い例だ。なぜって、彼らは業界の他の人々も注目している(だから、無視されたくない)と思っているから。

50+ Social Bookmarking Sitesみたいなリストを見ると、僕はいつもこう思う。この内のおそらく5サイトか10サイトぐらいしか、長期的に見て成功する見込みはないだろうとね。私見では、とてもじゃないが、この市場には数百、数千の会社が繁栄できるほど大きなロングテールはない。

追伸:関連する話だけど、John Andrews氏はSEOmozの記事をSphinnポイントランクから蹴落としたいらしい。そいつは良いね! 是非Sphinnしよう

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オンデマンド
ユーザーからの要求に応じてサービスを提供する方式をいう。この方式を採用する代表的 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]