入試によっても違う。高校教員に知ってほしい大学中退のデータ
先日の投稿、かなりの反響をいただきました。SNS等でも高校の先生方や、大学教職員の皆様を中心に、「これは大事なことだ」というご感想を拝見しております。ありがとうございます! ■大学入学後の中退や留年の実情を、高校側はぜん…
大学プロデューサーズ・ノート
先日の投稿、かなりの反響をいただきました。SNS等でも高校の先生方や、大学教職員の皆様を中心に、「これは大事なことだ」というご感想を拝見しております。ありがとうございます! ■大学入学後の中退や留年の実情を、高校側はぜん…
突然ですがこの数字、何だかわかりますか? 千葉大学 教育学部:89.0% 法政大学 経済学部:79.5% 千葉大学 医学部:79.3% 東京理科大学 理工学部:78.2% 千葉大学 理学部:77.7% 筑波大学 社会・国…
この社会状況の中、高校生へどんな情報を提供すべきか、どんな進路指導を生徒へすべきか、お悩みと思います。入試への出願・合格は皆様の目的ではありません。「進学後の成長」が目指す共通のゴールですよね。それに寄与する施策が必要と…
本原稿は、『教育学術新聞』3月7日号に寄稿したコラムの内容です。編集部の許可を得て転載しております。 ↓こちらも合わせてご覧ください。 ■「教育学術新聞寄稿(上):進路指導のあり方、このままで良いのか」(大学プロデューサ…
本原稿は、『教育学術新聞』2月28日号に寄稿したコラムの内容です。編集部の許可を得て転載しております。 変わらない「出口指導」の実態が明らかに 筆者が理事を務めるNPO法人NEWVERYは2017年12月に、高校における…
この2月1日よりNPO法人NEWVERY・高大接続事業部のディレクター、 および同団体の理事として就任することとなりました。 ■【プレスリリース】高大接続事業部ディレクターに、倉部史記氏 – 西日本支部の設立と合わせて、…
大学・短大・専門学校 教職員対象の「WEEKDAY CAMPUS VISIT(WCV)」実践報告会を、 ・東京(10/9) ・大阪(9/30) ・福岡(10/2) ……にて開催します。 ■「【大学・短大・専門学校 教職員…
3月にNPO法人NEWVERYが主催した、高校教員向けフォーラムが大変好評でした。 あっという間に席が埋まった上、 「関西でも実施してほしい」 ……というご要望が多かったので、7月18日(土)に、関西版を実施することにな…
映像収録機器の開発、販売などを手がけるメディアサイト株式会社の皆様が、新製品発表会を開催されます。札幌会場での、特別講演の講師として倉部も登壇させていただきます。 紹介につきましては、以下のページをご参照ください。 ■「…
NHK「首都圏ネットワーク」で、WEEKDAY CAMPUS VISIT(ウィークデーキャンパスビジット)の取り組みが紹介されます。 11月6日(水)18:10からです。 ■番組表「首都圏ネットワーク」(NHK ONLI…