ハイ/ロービーム論争は終結か 新技術で覆るヘッドライトの「常識」

いつ、どんなときにハイビームを使うべきか、安全性とマナーの点で昔から議論が絶えません。しかし新しい技術により、もうまもなく、その論争へ終止符が打たれるかもしれません。

【写真】「マトリクスLEDヘッドライト」を採用したアウディ「A6」シリーズ

Large 20161023 01
2016年10月20日から発売されたアウディ「A6」シリーズ(写真出典:アウディジャパン)。

この画像の記事を読む

Writer:

日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。自動車専門誌やウェブ媒体にて新車レポートやエンジニア・インタビューなどを広く執筆。中国をはじめ、アジア各地のモーターショー取材を数多くこなしている。1966年生まれ。

最新記事

コメント

20件のコメント

  1. そのアウディのようなヘッドライト、うちのRXにも既についてますよ。

    ところで、信号待ちとかでいちいちライト消す奴は鬱陶しいね。

    つけっぱなしにしておいてほしいよ。

    • 信号待ちで消す派の私に言わせると、交差点に傾斜があったりした場合に、対向車の運転手に眩しさを感じさせないための配慮です。

      消すとは言っても、ポジション球は点けておくので、自車の存在が他者から分からないことはありません。

      ただ、今の車はHIDなので、こまめに消灯・点灯を繰り返すと、バラストやバルブの寿命に影響しそうな気がして、少し怖いのですが。

  2. 自動点灯機能はオフにできないって書いてるけど、車幅灯はどういう扱いになるの?あとフォグランプは?パッシングするために一時的に消すこともできなくなるのか?

    法律の方向性は評価するけど、ヘッドライトの使用実態をきちんと調査した上でやって欲しいよね

    • 職業ドライバーですけど、パッシングする為にライトを消す動作をやったことありません。そういう動作をやっている車を見たことがありません。それは何の為にやるのですか?

    • OFFできないように義務づけられているのは夜間自動ONの方で、Lo/Hi切替機能のほうは義務化とは記事にもかかれていないようなので、パッシングなど問題はないのでは。

    • お先にどうぞのパッシングの時の事ですよね。上向き下向きの繰り返しだと対向車にわからないので、スモールランプに切り替えてからのパッシング。私もよくやります。

      この行動がわからないのは譲る精神のないかたなんでしょうね。

  3. マトリックスLEDヘッドランプは、アウディがWECのLMP1車両で永年磨いてきた、レーシングカーテクノロジーですね。

  4. うちのCX5にも標準装備ですよ!

    時代遅れの記事で惑わされますよ!

  5. Audi マトリクスLEDヘッドライトを国産と同じにしたらあかんよ。

  6. 「夜間消せない仕組みにする」ってなんでだろう。

    バッテリー電圧低くてエンストした時、消せなくてどうすんだろ??

    ヘッドライト消えれば時間たてばバッテリーの電圧が戻ってきますが・・・

    ライト消せないって事は電気どんどん喰われるのだから・・・

    かかるエンジンも掛からない・・・JAFの出動が増えるだけだと思うが・・・

    意味わかってるのかな・・・どうせ車に乗らない東京の役人が

    決めてるんでしょ???

    速度で動作変えるのか?じゃスタックしたときに付くんだね。

    雪道で埋まって空転してると突然キーロックするもんね・・・

    一定の速度になればライトつくんだ・・・じゃ照明代わりには

    成らないんだね・・・一定時間たつとライトオフするんでしょ?

    エンストした時きちんとコンピューター動くのかな

    電気無いのに??動くの??

    なんか凄く使いつらいんだが・・・

    夜間の徘徊者の問題もあるけれど

    そもそも夜間出歩くなって話

    仕事は仕方が無い。反射材つけろ

    もうすでに「ハイビーム」でのトラブルが

    おきてるではないか・・・

    自動で点灯すれば「万事OK」って事無いから

    どうせやるんでしょ・・・

    やればいいよ!なんでも。

    やれば遣る程に「無能」と云う実績が詰まれるだけだから

    電子デバイス複雑にして値段上がって益々車買わない人が

    増えるだけだろう・・・

    事故なんて減りもしないさ。

    • 確かに、ヒューズボックスにあるライトのヒューズは相当高いアンペア数ですからね。

      やっぱり、仰せのとおり自動車にに乗っていない高級官僚の考えですね。

  7. (不明コメント)

    • そのケースは、一般常識的に考えるんじゃないの?

  8. そもそも スピードの出しすぎ!

    それと、まぶしい違法改造と無灯火の方が問題!

  9. 何でも「機械任せ」にする前にキチンと取締り・指導をすべきだよ。

    特に夕暮れ時の無灯火ドライバー。チョット暗めになったらポジションランプ(車幅灯)を、日没時以降はヘッドライト(前照灯)を点灯させる事が常識。

    あれこれ論議されているけど、今でも日没後でもヘッドライトどころか、ポジションランプすら全く点灯させていないドライバーだらけですよね!

    そして路上ではパトカー走行していても、取締りどころか注意・警告すらしてないし・・・

    日産自動車が「おもいやりライト運動」を細々とやっているけど、業界全体として・そして他社は同調してないし・・・

    • 性善説では人に「常識」の実施をを求めてしまうが、性悪説では機械に任せるほうがましとの思考と判断できる。

      「ちょっと暗くなったら」をヒトの主観に頼ると「もう暗い」と「まだ明るい」のすれちがいが発生するが、例えば、日没m分前または外光cカンデラのOR条件点灯という機械的判断をさせたほうがましと感じる。

  10. 本当になんでも自動化が良いのかはよく考えないと。たとえばAT(自動変速機)が普及したら誤発進事故が増えた。

    機械任せでかつどこまでが自動なのか何のために動作してるのか理解しようともしない人が増え、誤発進みたいに思いもよらぬトラブルや事故も起きるかも。特に自動と手動が混在してる間。

    もちろん自動化のメリットはあるけど。

  11. 今の車はロービーム時、光軸より上方への光の配分をことごとくカットしますが、昔は光軸が下向きなだけで、上方にも光が配光されていました。なので歩行者の腰から上に全く光が届かないなどということはなかったのです。対向車がまぶしくないように上方カットしているロービームは、歩行者への配慮がなさ過ぎるのです。で、自動ロービームの売り込みですか?今頃話題が出てたのも、作為を感じずにいられませんが。

  12. 本筋とは関係ないですが、灯火関係で規制してほしいことがあります。

    最近のプロジェクタのようなライト、小さいわりに輝度が高いため目に入ったときの眩しさがかなりきついです。

    凹凸道などでロービームでも眩しいシーン多いです。

    面積あたり(立体角あたり)の輝度を制限して眩しさを減らす規制かけてほしいと思います。また、眩しいヘッドライトにくっついて配置されしばしば見辛い方向指示器、晴天時直射日光が反射器に反射して見辛いクリアタイプ方向指示器なども。

    夜間ヘッドライト自動点灯義務化は賛成です。コンビニから無灯火でスッと出てくる車によく出会います。彼らはこれがどれだけ危険かわかっていない。

    バッテリー劣化時始動できないことを気にされている方もいますが、夜間点灯できない車はそもそも夜間に走ってはいけないのでは。

    特殊事情にはヒューズ抜くなどで対応できれば十分かと思います。

  13. 大型トラックにのってます

    要約していわせもらうとハイビーム止めて欲しい派です

    最近はローハイ自動でLEDなんてのもありますが目に毒です

    なんのためのハイビーム推進?速度をバンバン出しなさいですか?

    事故が増える増えない以前に運転する人のセンスじゃあないですか!

    あとウインカー

    車線変更時に2、3回チャカチャカさせてレーンに少しだけ車が入ればウインカーを消す

    教習所で習いませんでしたか、車がレーンに全部入るまではウインカーを点けとく

    同業者にも多いです

    小さい子供たちに指摘されたらなんてこたえします?

  14. ハイビームにするより、ローのまま慎重にスピード抑えて走ってもらうほうが、歩行者としてはありがたい