どう変わる? 小田急、新型ATS導入完了

小田急の全線で新型ATSの運用がスタート。トラブル発生時、接近列車を自動的に停止させるなど、安全性などが向上しています。

デジタル技術で速度を細かく制御

 小田急電鉄は2015年9月12日(土)の初電から、全線で新型自動列車停止装置(ATS)の運用を開始しました。

 新しいATSは「D-ATS-P(Digital Automatic Train Stop Pattern)」と呼ばれるもので、多くの情報を伝えられるデジタル技術を使用。信号情報を発信するレール、距離情報を発信する線路上の地上子と列車が連続的にやりとりすることで細かい速度制御を実現しており、信号の状況に合わせたより安全でスムーズな走行が可能になります。

Large 20150912 01
従来のATS(上)に比べ、新型「D-ATS-P」(下)は速度制御が細かく、効率もよい(画像提供:小田急)。

「D-ATS-P」はカーブや分岐、区間の最高速度といった条件に応じて列車の速度制御が可能なほか、踏切やホームでトラブルなどが発生した際、接近する列車のブレーキを自動的に作動させることもできます。

 2006(平成18)年、国土交通省が定める「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」などが改正され、「線路条件に応じた速度制限用ATSの設置」など新たな安全基準が設けられました。

 小田急では同年のうちに、そこで求められた急カーブへのATS設置を完了していますが、今回の「D-ATS-P」導入により、その省令で設置が求められていないカーブ60カ所でも速度制御が可能になり、安全性がさらに増した形です。

 小田急はこの「D-ATS-P」を2012年3月、多摩線(新百合ヶ丘~唐木田:10.6km)へ導入。2013年5月に江ノ島線(相模大野~片瀬江ノ島:27.4km)、2014年12月に小田原線の新百合ヶ丘~小田原間61.6kmでも運用を始め、今回、残る小田原線の新宿~新百合ヶ丘間20.9kmでも使用を開始。全線への導入が完了しました。投資総額は約280億円です。

【了】

Writer:

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. Wikipediaで確認しましたけど、『JRのATS-P型との互換性は無い』とありましたがコレ、JR東日本との意味でしょうね。余談ながら、60000系MSEが乗り入れているJR東海(在来線)は今、「ATS-PT」型を使用してますしね。

    気になるのは、箱根登山鉄道(小田原-箱根湯本間)がD-ATS-P型に切り替わっているのか、従来通りのOM-ATS型か、と言う点です。既に乗られた方のご報告をお待ちしています。