1: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:42:22.92 ID:CAP_USER9
多数の犠牲者を出した岡山県倉敷市真備町が水に沈んだ原因は何か。
真備町では、本流の高梁川に、支流の小田川が流れ込んでいる。大雨で高梁川が増水し水位が高くなり、小田川が合流できずに逆流するバックウォーター現象が起きて、小田川や支流の堤防が複数個所決壊した可能性があるという。
取材スタッフが遭遇「想定外の増水」の一部始終
では、そもそも、なぜ高梁川はここまで急激に増水したのだろうか?高梁川で何が起きていたのかを探ると「意外な事実」にぶつかった。
■「やばいここ」…ダムの緊急放流その瞬間
7月6日金曜日、岡山県で別の取材中だった番組のスタッフが渋滞に巻き込まれる。「この先が陥没して冠水してるからこっちが止められていると思う。」とスタッフを乗せた車を運転するドライバーが語ったその時、午後7時40分、携帯電話から特別警報の知らせが鳴り響いた。安全を確保するためこれ以上の移動を断念したスタッフは高梁川の川沿いにあるホテルに避難した。
午後8時53分、この時、雨足は強いものの道路に水の浸水はなかった。しかしその5分後、ある音が耳に入る。「サイレン」だ。このサイレンは川の上流にあるダムが放水を開始する合図。それを境に水が一気に上昇した。
(スタッフ)「(サイレンから)わずか10分ほどで水が膝丈まで浸かっております。行こう行こうやばいよ」
(スタッフ)「波打ってます、波打ってます」
サイレンから30分後の午後9時30分、ホテル前の駐車場はかなり水位が上がり、ホテル到着からおよそ1時間後には室内の水は1メートルを超え、完全に身動きが取れない状況になった。
こうした水位の急上昇は高梁川沿いの各地で起きている。これが被害を拡大させた。
■窓ガラスに刻まれた三つの線の“意味”
なぜ被害は広がったのか?私たちは国交省の河川研究室に在籍し、全国の河川を調査していた山梨大学の末次忠司教授と高梁市落合町に再び足を運んだ。末次教授はスタッフが避難したホテルの一階を見て“ある事”に気が付いた。
末次教授 「これこれ、一本、二本、三本」
末次教授が着目したのは、窓ガラスに残る三つの線。一体これが何を意味するのか?
末次教授 「ここで一回氾濫が起きて、また氾濫が起きてここまで来て、そしてまた氾濫が起きてここまで来て、と三回大きな波が来たという事なので、水の流量が(三回)一気に増えたという事です。その流量が増えた原因の一つがダムの放流かもしれない」
末次教授は急激な水の上昇の一端がダムの放流にあったのではないかと推測した。
■「氾濫するから、ダムの放流はしないでくれ」
当日、スタッフが聞いたダムの放流サイレンは、ダム側から連絡を受けて市が鳴らした。その中で高梁市の防災責任者は、こんなやりとりがあった事を明かした。
高梁市の防災責任者「実は河本ダムに言ったんですよ。『これ以上流すと氾濫するから、もう放流はしないでくれ、頼むからやめてくれ』と。でも河本ダムからは『放流しなければダムが決壊する。そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』と言われました。そのタイミングは…観測所の水位が8メートルの危険水域を超えていたのが午後7時前だったので、その後だったと思います」
■ダム決壊はさらに大災害を招く…苦渋の放流決断
上流にいくつかあるダムのうち、河本ダムは治水目的のダムの一つで今回緊急放流を行っている。実は午後3時頃から急激に流入する水が増加し、毎秒500トンを超えていた。そこで午後7時に毎秒391トン、平時の39倍を放流。午後8時に平時の40倍、その後も9時、10時とそれを上回る放流が行われ、午後11時には流入量とほぼ同じだけ放流する緊急放流が行われた。
CG画面など午後7時の時点ですでに危険水域の8メートルを観測していた中、なぜ緊急放流を行ったのか?河本ダムを管理する岡山県の担当者はこう答える。
>>2以降に続く
7/16(月) 17:10
FNN PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00010002-fnnprimev-soci&p=1
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:43:13.23 ID:CAP_USER9>>1の続き 、、、
岡山県の担当者「(ダムの)容量というのは限られていますので、その容量まで水が溜まるんですけど、それ以上溜まりますと、ダムの決壊という非常に大災害の恐れがありますので、それは絶対に避けなきゃいけない。まだ検証とかそういった話が出来ていませんのでどの辺が影響あったかのかはこの場では言えない…」
まさに“苦渋の決断”だったという。
しかしもっと早い段階で放水量を徐々に増やしていれば緊急放流もせずに済んだのではなかったのだろうか?
前述の末次教授は“ダムの限界”について「洪水調節のためだけならば水位を事前にぐっと下げておけばよいのですが多目的ダムだと発電したり生活用水を貯めたりするので全部放流できるわけではない。」と語る。
■「強い堤防の建設を後回しにしている」
高梁川流域は、昔から、何度も洪水が起きていた。特に、今回50人もの死者を出した真備町では、1972年と1976年にも浸水被害が起きている。今回の浸水エリアは、2年前に倉敷市が作成し住民に配ったハザードマップの想定浸水地域とほとんど重なる。地域住民は何度も国に陳情し、ようやく国交省が今年の秋にも真備地区の洪水対策の工事を始める予定だった。しかし、間に合わなかったのだ。
その一方で、1972年の洪水以降、高梁川上流に3つ、洪水対策や水道用などの目的でダムが作られている。
治水の専門家である京都大学名誉教授(河川工学)今本博健氏は日本の治水行政における“ダムありき”の限界を語る。
「河本ダムはそれなりの働きはしているのです。だけど、被害を食い止めることができなかった、これがダムの限界だと思うのです。国交省は、ともかくダムを先に作る、優先して作るということで、強い堤防を作ることを後回しにしてきているのです」
■過去何度も川は氾濫していた…歴史から“災害”を予測せよ
佐々木恭子:磯田さんは岡山出身でいらっしゃいます。このあたり、災害が少ないという話も聞かれるんですが、歴史学者の立場として以前から危険性を訴えていたんですよね。
磯田道史(歴史学者):僕も小さいころから岡山は安全だと、どんな台風が来ても川の水はあふれなかったとみんな言うんですけど、古文書を読んでみるとそんなことはない。小田川流域でも50~80年に一回、水につかっているんですよね。ですので安全とはとても思えない。とても心配していて、来月は岡山の河川事務所長さんと一緒に400年近く前の岡山の治水をやっていた人のシンポジウムをやろうとしていた矢先で、いきなり今回の災害でした。
佐々木:地元の方は過去の歴史に気づいていた方もいたわけですよね…それでもなかなか計画が進まないのには何があるんでしょうか
片山善博(前鳥取県知事・早稲田大学公共経営大学院教授):一つは国も地方自治体もそうなんですけど全体としてこの水害対策方面にどれくらいの予算を投じるかということがある。もう一つは河川行政がバラバラなことです。
国と県とで役割分担で、一級河川は国が直接管理するんです。しかしその上流部分については県が管理すると分かれている。一体的に連携が取れない。しかも一旦避難となれば今度は市町村が担当する。対応がちぐはぐになる。こういう県で完結する川でしたら県が一括管理するなどの体系を変えないといけない。
磯田:基本的には災害が来るんだという意識を持つしかない。来るか来ないかは歴史とシミュレーションでしかわからないんです。被害想定でこれだけ水に浸かると出ているところはもう来る前提で準備しておくべきです。避難カルテをしっかり作って行動のリスト作りが重要です。浸水が5メートル来るようなところはいくつもあって事前に分かっているので個々の事情に合った避難方法を事前に作っておくということが必要だと思います。温暖化でこれからスーパー台風、高潮というものが尋常じゃない姿でやってくるというその前提でやっていかなくちゃいけないですね。
磯田:私たちも行政だけには頼らない、まさかの時の準備を日々心がけておかなければならないのはもちろんだが、今回なぜここまで川が氾濫し、被害が拡大したのか、検証し、教訓として、まさに歴史として未来につないでいかなければならない。
【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”★11
3: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:43:16.97 ID:kagVYCU70
ダムの下流に住むと言うのはそういうこと
6: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:45:21.53 ID:4bz/pxhb0
放流やめてダムが決壊していたら被害はこんなものではすまなかっただろ
12: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:49:17.06 ID:NceQq8tr0
>>6
急に放水したやり方はダム決壊と同じようなもの。ダムが持たないと判断した時点で早めに少しずつ放流させるべきだった。
急に放水したやり方はダム決壊と同じようなもの。ダムが持たないと判断した時点で早めに少しずつ放流させるべきだった。
16: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:49:49.67 ID:V7HYZrrN0
第二のダム(貯水池)が必要だな。
一番いいのは大雨が予想されるときは前もって放流しておくことだが、
そんな機転を公務員には期待できないのだから。
一番いいのは大雨が予想されるときは前もって放流しておくことだが、
そんな機転を公務員には期待できないのだから。
23: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:55:16.86 ID:1/wfXFjR0
よくわからんのだけど、流入量=放流量だと下の川は氾濫必至なの?
24: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:55:40.70 ID:O4EZbvD/0
>>23
許容量の数倍「降ってた」からね
しゃーない
許容量の数倍「降ってた」からね
しゃーない
41: 名無しさん 2018/07/17(火) 22:02:39.28 ID:1/wfXFjR0
>>24
なる。
つーかダムのフロー能力があるから今まで水害も稀だったんでしょ。
ダム作らないで護岸工事にお金回した方がよかったみたいな書き方だけど。
なる。
つーかダムのフロー能力があるから今まで水害も稀だったんでしょ。
ダム作らないで護岸工事にお金回した方がよかったみたいな書き方だけど。
49: 名無しさん 2018/07/17(火) 22:07:32.66 ID:O4EZbvD/0
>>41
河川改修でさらに数時間は耐えられるようになるはずだった
でもそうやって延命したところでどうせ床下浸水になるまで実際避難しないから、もし改修済みで溢れた場合も死者数は変わらなかったろうなと思う
河川改修でさらに数時間は耐えられるようになるはずだった
でもそうやって延命したところでどうせ床下浸水になるまで実際避難しないから、もし改修済みで溢れた場合も死者数は変わらなかったろうなと思う
57: 名無しさん 2018/07/17(火) 22:11:59.31 ID:s+u+UMtE0
>>41
普段から水無しでカラカラなのにそんなとこにお金が回るはずない
普段から水無しでカラカラなのにそんなとこにお金が回るはずない
45: 名無しさん 2018/07/17(火) 22:06:06.92 ID:NceQq8tr0
>>23
一気に流せばその勢いで堤防も家も破壊されるだろ。東日本大震災もそう。徐々に多目に流せば浸水はしても破壊はされない。
一気に流せばその勢いで堤防も家も破壊されるだろ。東日本大震災もそう。徐々に多目に流せば浸水はしても破壊はされない。
33: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:58:19.62 ID:TzMo3Qk+0
もしダムが決壊してたら
避難民も逝ってただろう
避難民も逝ってただろう
37: 名無しさん 2018/07/17(火) 22:00:29.01 ID:EnS3zJWD0
>>33
だろうな。
ダムが決壊すると山津波の状態になる
下流の復旧も困難になる。
どう考えても数人レベルに死者ならそれが正しい。
だろうな。
ダムが決壊すると山津波の状態になる
下流の復旧も困難になる。
どう考えても数人レベルに死者ならそれが正しい。
36: 名無しさん 2018/07/17(火) 21:59:11.87 ID:hjkpyw0D0
治水名目でできたダムは、戦々恐々。
多目的ダムなら、貯水率と放流量の関係のいい訳がたつなw
つか、決壊の恐れがありうる河川ダムなら、下流域の堤防強化しとけよw
最大放流量/hの計算で堤防の高さ出るだろw
多目的ダムなら、貯水率と放流量の関係のいい訳がたつなw
つか、決壊の恐れがありうる河川ダムなら、下流域の堤防強化しとけよw
最大放流量/hの計算で堤防の高さ出るだろw
67: 名無しさん 2018/07/17(火) 22:18:50.03 ID:3hSwdKtu0
>>36
川幅を広げずに堤防の高さを上げようとしたら、堤防の表面だけじゃなくて、基礎から
コンクリートにするとかしないといけないよ
そのような超スーパー堤防を整備するのは、非常にお金がかかるけどね
自然にも優しくないし
川幅を広げずに堤防の高さを上げようとしたら、堤防の表面だけじゃなくて、基礎から
コンクリートにするとかしないといけないよ
そのような超スーパー堤防を整備するのは、非常にお金がかかるけどね
自然にも優しくないし
73: 名無しさん 2018/07/17(火) 22:22:13.14 ID:hjkpyw0D0
>>67
堤防コンクリの内水面側は、別に自然な感じに土もったり、葦原作ったり、ワンド作ったり、自然に優しくできるけどね。
堤防コンクリの内水面側は、別に自然な感じに土もったり、葦原作ったり、ワンド作ったり、自然に優しくできるけどね。
162: 名無しさん 2018/07/17(火) 23:21:15.98 ID:+maWdZmg0
こうなる大分前から分かってたはずなのに何で手を打たんかね
169: 名無しさん 2018/07/17(火) 23:25:47.47 ID:PKXmnmHF0
>>162
予算の問題もあるわな
日本の川全部に今回の豪雨に耐えられるレベルの堤防作れってのは無茶
予算の問題もあるわな
日本の川全部に今回の豪雨に耐えられるレベルの堤防作れってのは無茶
200: 名無しさん 2018/07/17(火) 23:38:52.67 ID:Ho1Ga62f0
行政も対応が遅すぎ
前日の明るいうちから避難指示だして全消防団動員、各戸へ呼びかけするくらいしなきゃ誰も動かんぞ実際
早朝の放流一時間前に放送流したから落ち度は無いなんて言い方はあンまりだと思う
前日の明るいうちから避難指示だして全消防団動員、各戸へ呼びかけするくらいしなきゃ誰も動かんぞ実際
早朝の放流一時間前に放送流したから落ち度は無いなんて言い方はあンまりだと思う
207: 名無しさん 2018/07/17(火) 23:41:32.22 ID:lQWRF/8O0
>>200
前日の避難勧告で誰も逃げてないのが全て
結局日本全体の問題なんだよな、避難勧告が狼少年状態になってるが、出さないのも問題だから住人はとりあえず逃げる事を覚えるしかない
前日の避難勧告で誰も逃げてないのが全て
結局日本全体の問題なんだよな、避難勧告が狼少年状態になってるが、出さないのも問題だから住人はとりあえず逃げる事を覚えるしかない
247: 名無しさん 2018/07/17(火) 23:58:59.35 ID:uIv1PajP0
>>207
治水ダムの下流で避難勧告とか一体何の為の治水ダムなんだよ
治水ダムの下流で避難勧告とか一体何の為の治水ダムなんだよ
250: 名無しさん 2018/07/18(水) 00:00:28.01 ID:g4IT1eru0
>>247
時間稼ぎしてくれただろ
無限に雨を受け止められる水瓶なんてあるわけないわ
時間稼ぎしてくれただろ
無限に雨を受け止められる水瓶なんてあるわけないわ
210: 名無しさん 2018/07/17(火) 23:42:24.82 ID:HfCGWnNN0
これは完全に人災だからな。
213: 名無しさん 2018/07/17(火) 23:44:59.84 ID:slgg7uJJ0
>>210
そう。ハザードマップで自宅が沈むのが判ってるのに避難しない人が悪い。
思いも掛けず土砂が流れてきた人はお気の毒だが、裏山が在るのに避難しないとかどうかしてる。
そう。ハザードマップで自宅が沈むのが判ってるのに避難しない人が悪い。
思いも掛けず土砂が流れてきた人はお気の毒だが、裏山が在るのに避難しないとかどうかしてる。
293: 名無しさん 2018/07/18(水) 00:16:19.19 ID:+dXIcY5N0
ダムの管理者は今の時代高度な判断が要求される
経験則やマニュアルの行政の弊害だよ
床下浸水で食い止めないと、被害の町は誰も済まなくなって死の町になる
経験則やマニュアルの行政の弊害だよ
床下浸水で食い止めないと、被害の町は誰も済まなくなって死の町になる
302: 名無しさん 2018/07/18(水) 00:19:21.77 ID:haoeTabZ0
>>293
その煮えきれない考えが悲劇を招いた
その煮えきれない考えが悲劇を招いた
406: 名無しさん 2018/07/18(水) 01:10:03.00 ID:54Ko0cF+0
このツイートのマンガは読んでおくといい
井上よしひさダムマンガ再開発 @poniponipony
【ダムマンガ特別編】ダムにできることとできないこと
--
治水ダムはバッファ(緩衝)
貯水量上限に達することなく事が済めば下流の水量を調節して安全を確保できる
上限に達してしまったら流入量と同じ量を上限に放流量を増やすしかない
決壊したら大変なことになる ― 洗面器に蛇口から水を貯めて上端から溢れるのと、満杯の洗面器をひっくり返すのを考えたらわかるっしょ
井上よしひさダムマンガ再開発 @poniponipony
井上よしひさダムマンガ再開発@poniponipony【ダムマンガ特別編】ダムにできることとできないこと https://t.co/hVGkygR1bE
2018/07/13 18:32:18
【ダムマンガ特別編】ダムにできることとできないこと
--
治水ダムはバッファ(緩衝)
貯水量上限に達することなく事が済めば下流の水量を調節して安全を確保できる
上限に達してしまったら流入量と同じ量を上限に放流量を増やすしかない
決壊したら大変なことになる ― 洗面器に蛇口から水を貯めて上端から溢れるのと、満杯の洗面器をひっくり返すのを考えたらわかるっしょ
464: 名無しさん 2018/07/18(水) 01:39:02.65 ID:edOgh7Xy0
ダムが出来て水害が無くなったから、正常性バイアスがより強化されたんじゃないの
769: 名無しさん 2018/07/18(水) 04:54:25.81 ID:gD4ek9ra0
797: 名無しさん 2018/07/18(水) 05:20:52.44 ID:vtX5NXYS0
水が増えたくらいでダムが決壊するのか?
ダムのヘリから水が溢れるだけじゃないの?
ダムのヘリから水が溢れるだけじゃないの?
807: 名無しさん 2018/07/18(水) 05:28:19.43 ID:5MJQ9Gby0
>>797
ヘリから漏れるとダムは壊れる。
水の力は大きい。
ヘリから漏れるとダムは壊れる。
水の力は大きい。
847: 名無しさん 2018/07/18(水) 05:52:50.12 ID:0xIJPlcw0
>>797
壊れるんだよ
ダムの満水はダムのヘリまで水がきた状態じゃないからな
ヘリまで水がきたら決壊寸前なんだよ
壊れるんだよ
ダムの満水はダムのヘリまで水がきた状態じゃないからな
ヘリまで水がきたら決壊寸前なんだよ
889: 名無しさん 2018/07/18(水) 06:09:32.97 ID:dstY412o0
そりゃどんなダムを作ろうが貯水量が∞になることはないから限界があるわな
893: 名無しさん 2018/07/18(水) 06:11:56.12 ID:fFXxkgZQ0
ダムの満水後は放流だろうが越流だろうがダムから出ていく水の量は同じだろうにw
967: 名無しさん 2018/07/18(水) 06:50:26.72 ID:t548asHc0
治水のためのダムが、想定外の豪雨の時は凶器になってしまうってことで、
これは仕方がない事だと思うの。
これは仕方がない事だと思うの。
969: 名無しさん 2018/07/18(水) 06:51:24.16 ID:ok2AaxhV0
>>967
そんなことはない。
洪水になる時間を遅らせたんだから、意味は大きい。
そんなことはない。
洪水になる時間を遅らせたんだから、意味は大きい。
971: 名無しさん 2018/07/18(水) 06:55:25.41 ID:Ak3wkNwzO
>>969
ダムの事理解してないバカが多すぎるよな
ダムが有ろうが無かろうが今回の雨量なら同じ結果になってるのにな
ダムがあった分だけ時間が稼げたのにね
ダムの事理解してないバカが多すぎるよな
ダムが有ろうが無かろうが今回の雨量なら同じ結果になってるのにな
ダムがあった分だけ時間が稼げたのにね
973: 名無しさん 2018/07/18(水) 06:58:56.16 ID:SPUcqGkV0
ダムの水位が下がらないように放流量を極端に抑えてる時間帯があるね
その結果、17時から18時で放流が急増してる
何があろうと216m以下に下げないように見える
時刻 ダム水位 流入量 放流量
16:00 216.79 201.030 96.080
17:00 217.99 369.690 96.630
18:00 219.64 486.400 246.430
19:00 220.65 538.490 391.770
20:00 221.56 612.470 419.800
21:00 222.73 729.210 487.820
その結果、17時から18時で放流が急増してる
何があろうと216m以下に下げないように見える
時刻 ダム水位 流入量 放流量
16:00 216.79 201.030 96.080
17:00 217.99 369.690 96.630
18:00 219.64 486.400 246.430
19:00 220.65 538.490 391.770
20:00 221.56 612.470 419.800
21:00 222.73 729.210 487.820
983: 名無しさん 2018/07/18(水) 07:18:50.26 ID:hYPOQzEI0
>>973
その時間、すでに8時で床下までは水が来てたからな。
放流を増やしてたらそれが早くなってただけで、結局は早い段階で避難してなかったのが一番の原因。
その時間、すでに8時で床下までは水が来てたからな。
放流を増やしてたらそれが早くなってただけで、結局は早い段階で避難してなかったのが一番の原因。
988: 名無しさん 2018/07/18(水) 07:28:25.57 ID:hYPOQzEI0
>>986
17時の放流量を18時19時20時と単純に比較して二倍三倍四倍と増えてるが、実際の降水は広範囲でそれが河川に流れ込んでる。
河川のうち一つは調整なく100%が流れてなか、16時から200放流とかしてたら避難時間なしで浸水してただろうに。
17時の放流量を18時19時20時と単純に比較して二倍三倍四倍と増えてるが、実際の降水は広範囲でそれが河川に流れ込んでる。
河川のうち一つは調整なく100%が流れてなか、16時から200放流とかしてたら避難時間なしで浸水してただろうに。
992: 名無しさん 2018/07/18(水) 07:41:25.85 ID:SPUcqGkV0
>>988
操作の話であって、避難が如何こうは関係ない
操作の話であって、避難が如何こうは関係ない
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531831342/
雨のなか低山歩いてみたが、やっぱり治ってねぇよ腸脛靭帯炎。いつ治るんかな~?
足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...
ひょっとしてトレッキングポールは携帯してないの? 足にトラブルが発生した時の為にストックは必携なんだが…
日帰りはスマホで予備に紙地図が多いけど、テント泊はメイン紙地図で念の為電源OFFスマホ
結局、ハッカスプレーてブヨに効かないんじゃないかと思う今日この頃…
おまえらが最近買った山道具って何かある?
都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想をつらつらと書く
ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!
キツめの山に知り合いと一緒に登山すると、しんどいからその人の地が出てくるよな。
ナイトハイクする場合の目的って何? 夜景? 単に暗い登山道を歩くだけ? 星空?
かさばらない超ハイカロリーな非常食ってないかな?
北アルプスの中で歩きやすさ一番は、爺ヶ岳の”柏原新道”か唐松岳の”八方尾根”ルートになるんかな
公式に犬NGとは書いてないグレーゾーンの山について
里山から高山までの草花、樹木をカバーした図鑑てありますか? 山の植物のこと勉強したい
友人に富士山に連れて行ってもらったのがキッカケ。トイレ臭かった山だったけど、御来光はまじで感動した。
”amazonベーシック”から出している55L、75Lザック…日本向けではなさそうだけど、とにかく安いね
スポンサーリンク