
戦闘機
当時って戦車の値段が戦闘機と大して変わらないんだっけ?
だから積極的防衛の為に戦車より航空機を優先した
115: アンクルホールド(四国地方)@\(^o^)/ 2015/08/17(月) 03:12:27.92 ID:CfhJpPjQ0.net
>>107
日本だと戦車の方が高かったと一億人の昭和史ってシリーズ本に載ってた
それなら飛行機作るよなあと子供ながらに思った
151: アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/08/17(月) 12:50:40.49 ID:zcea2UZB0.net
そもそも日本軍の戦車は対歩兵戦車だからな
153: バズソーキック(空)@\(^o^)/ 2015/08/17(月) 13:09:36.62 ID:e6LOMVTD0.net
>>151
ドイツだって最初はそうだよ
引用元:日本が誇る九七式中戦車「チハ」、実はノモンハンでソ連軍に多大な打撃を与えてた事が判明
1: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 12:18:56.81 ID:w6XJZUr70.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
戦時中に川崎航空機工業各務原分工場(現川崎重工岐阜工場)で造られ、
日本陸軍に採用された戦闘機「飛燕(ひえん)」の部品が、
岐阜県各務原市で相次いで見つかった。
散逸していたとみられる「プロペラスピナー」と呼ばれる部品などで、
機体の色の通称「川崎緑」がきれいに残っており、資料価値も高い。
市が戦後70年を記念し8月8日から開く特別企画展で展示される。
昨年9月、市内の農家の屋根裏で、機体下部の部品とともに見つかった。
今年5月には、鵜沼第一小学校の資料室で発見。
戦後の混乱期、何らかの理由で人手に渡ったものが残っていたとみられる。

現存する飛燕の機体は、知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)に残る1機のみ。
この機体は今秋、川崎重工岐阜工場に移して修復された後、
2016年秋から、かかみがはら航空宇宙科学博物館で展示される。
見つかった部品は、「2型」と呼ばれる鹿児島県の現存機体より古い機種で、
機体はおろか部品も散逸していた「1型」のものとみられる。
市歴史民俗資料館の西村勝広館長は
「部品の塗料も残っており、修復の参考にもなるのでは」と期待を寄せている。
特別企画展は、同市那加桜町の市産業文化センターで16日まで開かれる。
全文は下記のアドレスへどうぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150725-00000323-gifuweb-l21
零戦→?
隼→?
Bf109→?
Fw190→?
疾風→?
P-51→?
何なの?
28: 名無しさん@おーぷん 2015/06/04(木)14:05:54 ID:TS7
>>26
それなら>>1で出たのは全部制空戦闘機だから
F22にだとか、フランカーシリーズに収束したとも言えるかな
31: 名無しさん@おーぷん 2015/06/04(木)14:08:46 ID:Q7M
>>28
orz
全部F-15やF-22に収束か…
70年の間で大分統合されてシンプルになったな…
戦術的な役割で見ればF-16とかF/A-18などが
幾ばくか入ってくるんだろうか
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433392822/続きを読む
まあその有能さ故にアメリカに目をつけられたんだけど
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 11:42:39.184 ID:TQjt4oV40.net
え…あ…うん
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 11:47:02.218 ID:CCyF8N3nM.net
え?それなのにどうして負けちゃったんですか!?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 11:47:41.988 ID:TQjt4oV40.net
大和魂が足りなかったんだろ
1: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/03/06(金) 09:39:27.38 ID:+2XhAdOT0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
昨年創設60周年を迎えた航空自衛隊が“新記録”を達成しようとしている。
とはいっても、おめでたい話ではない。空自戦闘機が
日本領空に接近した軍用機などに緊急発進(スクランブル)した今年度の回数が、
昭和59年度の過去最多(944回)を上回る勢いなのだ。
防衛省統合幕僚監部の集計によると、昨年12月末の第3四半期までで744回。
単純計算すれば1年間で992回に達することになる。
一触即発の危険にさらされるスクランブルの中軸を担うのが、
自衛隊向けにライセンス生産されたF15J戦闘機だ。
同機が最新鋭機として新田原基地(宮崎県)に配備されたのは昭和56年。
戦闘機の世界ではベテランの域に入りつつあるが、今後も空の守りを担い続ける。
息の長い選手生活の秘訣(ひけつ)は「拡張性」の高さにある。
「拡張性が高い」とは、新たな装備をより多く搭載できることを意味する。
空自関係者は「F15はもともと機体が大きく、設計に余裕がある。
レーダーやミサイルなど新たな機能が追加できるので、何年たっても『古い戦闘機』にならない。
コンパクトな機体のF2戦闘機と比べると、格段に拡張性が高い」と解説する。
全文は下記のアドレスへどうぞ
http://www.sankei.com/premium/news/150306/prm1503060008-n1.html
70: 雪崩式ブレーンバスター(群馬県)@\(^o^)/ 2015/03/06(金) 12:58:13.16 ID:vO1ApwrA0.net
>>1
×F4
○F4EJ改

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/16(金) 20:17:40.57 ID:Mvq3aOap0.net
俺「紫電改マジ強い よくわからないけど最高」
戦闘機オタク「俺も日本機の中じゃ一番好きよ紫電改(ニワカめ)」
俺「アイオワほっそりしててかっけぇ」
戦艦オタク「俺はクニャージ・スヴォーロフが好き」
俺「エクシアとケンプファーかっけぇ 大好き」
ガノタ「はあああああああああ?ニワカかよキモ」
ガノタ「ケンプファー好きとかくっさ」
ガノタ「エクシアwwwwwwゆとり君かな?」
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/16(金) 20:24:29.66 ID:pZdoAC8K0.net
クィン・マンサって言わないからそうなる

1: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/13(火) 13:22:46.61 ID:GL/OKgvt0●.net BE:692188841-PLT(16000) ポイント特典
2015年度の財務省予算案に対する復活折衝のうち、
最終の大臣折衝で防衛省は固定翼哨戒機P-1、
20機の長期契約による調達で合意しました。
P-1調達で3,504億円を計上します。
http://flyteam.jp/news/article/45032
6: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/13(火) 13:29:48.46 ID:6KgllaaB0.net
>>1が見えない(´・ω・`)。
制式採用ってちょっとよく分かりません(´・ω・`)。
ゆゆ式の話でいいの(´・ω・`)?
2: 名無しさん@涙目です。(群馬県)@\(^o^)/ 2015/01/13(火) 13:27:36.40 ID:uW6gXc8X0.net
ゆゆ式2期はやく
3: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ 2015/01/13(火) 13:27:57.14 ID:Ig6k5QC40.net
その前にねじ式だろ
4: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ 2015/01/13(火) 13:29:03.09 ID:O/Skqbby0.net
いやいやくもん式だろ!
13: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/13(火) 13:55:08.93 ID:ZwtTaD3q0.net
>>4
できたー!
よく知らないが、海軍かなんかの技術屋だったウチのじいさんが
「戦争末期は木造の零戦つくってとばした」
とか言ってたけど、木造じゃ勝てないわな
91: おさかなくわえた名無しさん 03/01 09:31 ID:KFCmiuax
>>90
それは特攻隊用の戦闘機ですよ。
燃えやすく作るために木材使用・・・
94: おさかなくわえた名無しさん 03/01 11:52 ID:8BwVSkYD
>>90
ゼロ戦じゃなくて「剣」っていう飛行機だな。
軽量化と、金属が不足していたために木製になったらしい。
ちなみに木製の軍用機ってのは結構あった。
イギリス軍が木製の爆撃機でドイツを爆撃して結構戦果を挙げてる。
まあ日本には主翼が紙でできた飛行機もあったわけですが。
95: おさかなくわえた名無しさん 03/01 13:18 ID:mX6jgMhT
>>90
ウチの地元では陸軍の木製飛行機を作っていた記録がありました。
「隼」の木製版らしかったけど、初飛行の際に、着陸する時に
機体の重さに耐えられずに主脚が折れたらしい。
結局5機生産したところで終戦となり実戦では使われなかったそうだ。
96: おさかなくわえた名無しさん 03/01 13:35 ID:mX6jgMhT
引用元:あなたが聞いた戦時中の笑える話
日本陸軍はダントツにかっこ悪い
31: 10歳小学5年生(ネブラスカ州) 08/11(水) 18:40:36.41 ID:vztjIkNc
5: 営業職(千葉県) 08/11(水) 18:32:15.16 ID:F7q38mga
あ、アメリカだと…
116: 都道府県議会議員(ネブラスカ州) 08/11(水) 20:01:45.12 ID:+YQfmM4Z
>>1
英「我々は無視っすか?」


無慈悲な鉄槌を加える!
管理人:左大臣
国民全てにお報せしたい情報を
記事にしております
非常時には国家総動員法に限る
相互リンク募集中です
人気記事
<%= article.count %>PV
<% } %>
<%= article.title %>
/g,'')%>