1: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:10:54.68 ID:tDKF3RI70● BE:323057825-PLT(13000)

01: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:13:45.87 ID:JINKOUZOUKA_jp

本日(5月31日)、
通称「日本版CDC」設置法案が参議院で可決。

 次の感染症危機に備え
・国立感染症研究所(感染研)
・国立国際医療研究センター(NCGM)を統合
新たな専門家組織として
「国立健康危機管理研究機構」を設立
(令和7年度以降)

(個人的に間違いだらけだったと思う)
コロナ対策の検証や反省がないまま、
この新しい組織が国民を正しい方向に導き、
命を守ってくれるのか疑問です。


02: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:13:45.87 ID:twremcat

これ何の意味があるの?
COVID-19対応だと3月に入ってるけど
>流行初期の「ファースト・フュー・ハンドレッド」
(最初の数百例)の患者を受け入れることを想定 /
“日本版「CDC」設立法が成立 
「本家」と異なる組織になる? | 毎日新聞”



03: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:13:45.87 ID:kuratamagohan

感染症危機への対応強化?
今回反省すべきは対策が過剰であったことなのに
強化してどうする。簡単に踊らされ過剰になることが
わかったのだから、そうならないそうしない制度こそ必要。

「日本版CDC」法が成立 感染症危機への対応強化
(時事通信) - Yahoo!ニュース


28: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:38:10.65 ID:JVif9ZbQ0

>>1

テレワークって普通にサボるやろ。
出勤してないと雑用するやつもいなくなるし。
まあ、自分には関係ないけど。
現場に出なきゃいけない仕事だし。

89: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 07:44:04.90 ID:Gag6x9hZ0

>>28

サボったら自分の成果物が出せなくて首だろ。
そういう評価になってなくて出社してたら
なんとなく仕事してるという風な組織は今後死ぬだろ

/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226

215: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:15:38.54 ID:xJt64/pD0

>>1

また東京人の大好きな奴隷輸送船の
満員電車が流行るのか
俺は奴隷じゃないから東京絶対
あれに耐えられないと思うし
東京で住みたくねーな

269: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 11:00:31.45 ID:ncansKp30

>>1

ジャップランドの会社は、
よっぽど奴隷を監視下に置きたいんだろ

4: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:13:45.87 ID:1CR/ns5o0

業界によっては
テレワーク廃止した会社の従業員への
ハンティング的な転職の勧誘が
あるんだってな


56: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 07:13:40.79 ID:Rq6Oh5IL0

>>4

俺にはまだ勧誘来ねーな

291: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 11:29:53.30 ID:mKHoaHxI0

>>4

最近やたらめったら
アクセンチュアからの
限定スカウトきてシツコイのよ
あそこ、雇っても合わなきゃ
レイオフコースだろ

6: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:14:33.66 ID:veLo1PH40

うちの会社は経費が
大幅に削減できたってことで
テレワーク定着したわ
朝ラッシュのストレス無くなった

9: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:16:33.43 ID:0sH5MrDR0

>>6

ウチの妻の仕事は
全部ノートパソコンでできるんだけど
IT科の調べで在宅の方が効率悪いって
データ出されて出勤になったと
アメリカの本社はもう毎日出勤だって

15: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:21:52.78 ID:veLo1PH40

>>9

出勤ゼロではないよw
出勤しても以前の朝ラッシュからは
解放されたんよ
自分はそのストレスが無くなって快適
ちなみにうちの会社のデータでは
テレワークのほうが効率いいww

7: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:15:10.65 ID:0sH5MrDR0

ウチの妻も今週から無意味に
週2回出勤しなきゃ行けないって言ってた
オレはトラック運転手だから毎日出勤だけど

10: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:18:47.20 ID:lriE3Ya00

結局、効率悪いんよな
テレワークで完結する仕事なら
委託すればええし

11: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:20:20.29 ID:oni24d5G0

テレワークは百害あって一利なし。
コロナが消えた今継続する意味はなし。。。

75: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 07:32:17.96 ID:cNvUQgRs0

>>11

こういう奴が根拠もなく
在宅は効率が悪いとか
言い出して在宅廃止にするんだよな

313: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 12:13:24.58 ID:zDCrFQ3Y0

>>11

コロナが消えたとか頭お花畑かよ

329: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 12:31:27.67 ID:TO0/Q5yE0

>>313

経済優先でコロナ対策の
重要度が下がってる。
どのくらい下がったかというと、
インフルエンザ並み。
これをもって「消えた」という表現は、
まあ妥当だと思う。

14: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:20:58.69 ID:ZQn5MQRf0

うちはまだテレワーク続けるってさ
そもそもオフィス移転してキャパオーバーらしい

17: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:25:18.87 ID:1dH9K13g0

テレワークって初期の導入コストがかかるけど
長い目で見ると通勤手当出さなくてよくなって、
会社としても負担が減るって聞いたことある


54: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 07:12:21.02 ID:wRBqbcra0

>>17

オフィス賃料や維持費も減らせるからな

26: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:37:02.30 ID:5MwiMVjA0

未だに紙の書類で決裁回す職場だし、
窓口対応もあるしそもそも
テレワークなんて無理

そう、公務員です

27: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:37:19.92 ID:LVN+Cai80

テレワーク終わると同時に
パートが続々と辞めていく

29: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:38:48.97 ID:AVKt056X0

うちもテレワーク実質廃止だなー

30: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:39:34.89 ID:RonEyXC30

通勤時間帯、電車混みまくりだよ
もっとテレワークしろ

31: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:39:51.85 ID:1Z+xpks60

まだ46%もあるのかよ

39: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:49:33.45 ID:e483VloX0

>>31

トヨタ帝国圏はコロナ禍に依らず
テレワーク定着したぞ

/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226

34: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:41:24.15 ID:2ipyny860

テレワークでサボる奴は会社出てもサボる
ってのがうちの社長の持論
コロナ禍より前からリモートワーク推奨してた

38: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 06:45:32.73 ID:e483VloX0

>>34

それな!

48: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 07:07:44.49 ID:FOeXlOsQ0

>>34

まあサボり場所がトイレor喫煙所か
自宅かの違いだけだしな

228: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:32:18.30 ID:2ipyny860

>>48

机に座ってパソコン前にしても
サボれるからね

72: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 07:31:32.67 ID:rD+NoWFR0

無駄な時間、労力、費用を使う無能、
非効率なジャップらしい流れ

92: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 07:46:11.77 ID:FG516Oax0

>>72

「週40時間出社しないならクビ」
テスラ社イーロン・マスク氏の
“リモートワーク認めない”発言が波紋

https://www.fnn.jp/articles/-/369722

76: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 07:33:36.29 ID:ZPtEdQhE0

テレワークになる時残業がないんだからと
固定残業代勝手にカットされて
テレワーク廃止されても
戻ってないんだけどこれアリなの?

119: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 08:03:04.66 ID:quvQVhk50

「ネットがテレビのウソを暴いてくれる時代だから、
私は市長を続けられた」――泉房穂の大胆予言
「このままではオールドメディアは死滅する」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a82a1c1a
f8b16ec42cea35d8b4a3f93846ffd8d


227: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:31:29.78 ID:wPc95dQM0

共働きで小学生養ってる人はどうしてるの?
うちは在宅継続できたから、
飯の用意から習い事の送迎行けるが、
テレワーク廃止になったら生活が根底から崩れる。

229: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:40:29.31 ID:lNf+Y/Ax0

テレワークでいいなら
正社員雇う必要ないよな

230: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:43:56.57 ID:7h/kZ9VW0

>>229

正社員じゃないと
責任感が欠如しやすくなるからな
パートや派遣ばかりでいいってわけでもない


232: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:48:29.43 ID:4TaetL/10

うちは社員の要望で
コロナ前からテレワークだけどな

233: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:50:22.27 ID:qqWQasUY0

新しい働き方になりうるのに廃止して草
アルコール常備も防疫の観点からはいいのに
どんどんなくしてて草

235: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:52:27.18 ID:lsOLok+50

テレワークだと100%サボるよね
むしろサボらない奴のがおかしい

236: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 09:53:45.88 ID:qWoD0q9+0

完全出社と完全テレワークなら
年収1割減っても後者選ぶわ
もう出社無理

241: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 10:02:11.60 ID:MihGq2CV0

よくテレワークするとオフィス代の
通勤交通費がって言われるけど
そんなの微々たるもん。
それよりテレワークで下がる売上の方が
大きいのだよ平社員君。

243: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 10:05:45.47 ID:a3QLUmZU0

>>241

職種によるんじゃないの団塊君

242: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 10:04:13.69 ID:Al13ZR0C0

テレワーク最高
基本的にLoLかGGSTやってて
マッチングの間だけメール返してる

275: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 11:07:38.98 ID:ipUAV9Ch0

テレワークで自宅の電気料金が大変だわ
エアコン がでかいな

282: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 11:12:53.32 ID:R5PfhLjg0

>>275

流石に会社に交渉したぞ
在宅手当だせって

356: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 13:57:20.32 ID:Mnlm75GP0

テレワークになったから都内から
実家に帰ってこどおじになった
いままでの家賃支出がそのまま貯金になるから
可処分所得が100万ぐらいあがったわ

368: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 15:27:53.24 ID:8mNdONAy0

>>356

イイネ
それも一種の財テクだよな

359: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 14:39:33.95 ID:WX3+Gpr40

経費削減、効率
これを突き詰めると
正社員が要らなくなるんだよね
業務委託でお願いね

360: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 14:45:12.38 ID:0euHaxe50

出社すれば仕事した気になってる
年寄りが多いからなあ

361: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 14:49:04.67 ID:QwmElnzT0

電車の混雑緩和、災害リスク低減という点で
日本ではテレワークのメリットが絶大なのにね
まったくアホすぎる

363: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 14:53:29.49 ID:FFb2G6tf0

表に出て仕事しようぜ

364: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 14:59:38.48 ID:tnZQ7UBm0

会社だと捗るけど家だとさぼっちゃうんだよな

366: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 15:06:24.99 ID:aEk1t39C0

結局人間は他人の目がなきゃサボるわなwww

372: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 15:35:48.59 ID:gTWYmEub0

退職金が増えるから早期退職した。
辞めた会社から仕事回して貰って
フリーランスでリモートワークしている。

376: 名も無き国民の声 2023/05/31(水) 16:11:57.83 ID:Mc0j17wt0

効率悪かろうが期限内に
ちゃんと終わらせることができれば
どうでもいいと思うんだけど。
何をそんな気にしてんだろうなバカな経営陣と
経営陣ゴッコしてるニュー速民は。
もちろん効率悪くなったせいで
期限守れなくなりましたは言語道断だけど。


/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226

引用元:【悲報】テレワーク、続々終了 [323057825]