【画像】 クソガキ「生態系を取り戻したろ!」 まちがえて外来種の稚魚を川に放流する子供達

1: (光) [ニダ] 2022/03/14(月) 15:18:47.74 0● BE:135350223-2BP(2000)
@
こういう間違った「善意で環境を守る活動」は多い。EM泥団子投入もそう。「地元ボランティア」にはライオンズクラブなどもしばしば。
今の生態学を勉強してほしい。先生たちもしっかりして!
昔の川の姿取り戻そうと鯉の稚魚200匹を放流 三重県・伊勢市の馬瀬川
https://twitter.com/konamih/status/1502985080238911489
@
日本の固有種である他の生物が心配・・・
https://pbs.twimg.com/media/FNwya4eVcAAHddY.jpg

https://twitter.com/riinrondau/status/1503132516143677443
こういう間違った「善意で環境を守る活動」は多い。EM泥団子投入もそう。「地元ボランティア」にはライオンズクラブなどもしばしば。
今の生態学を勉強してほしい。先生たちもしっかりして!
昔の川の姿取り戻そうと鯉の稚魚200匹を放流 三重県・伊勢市の馬瀬川
https://twitter.com/konamih/status/1502985080238911489
@
日本の固有種である他の生物が心配・・・
https://pbs.twimg.com/media/FNwya4eVcAAHddY.jpg

https://twitter.com/riinrondau/status/1503132516143677443
2: ラルテグラビルカリウム(SB-iPhone) [ニダ] 2022/03/14(月) 15:19:30.64 ID:96v89f4O0
鮎とか鯉とかも放流すんなよ
5: テラプレビル(愛知県) [KZ] 2022/03/14(月) 15:20:21.12 ID:AmPlDVJN0
善意で環境破壊クソワロタ
7: ペラミビル(京都府) [US] 2022/03/14(月) 15:20:52.81 ID:O51WeJ9N0
そもそも固有種だろうと違うとこから引っ張ってきたら生体壊すことになるんだが
8: ラニナミビルオクタン酸エステル(千葉県) [US] 2022/03/14(月) 15:21:05.99 ID:QTivQE9c0
鯉放流ってマジ?イワナとかなら聞いたことあるけど
10: リルピビリン(岡山県) [GB] 2022/03/14(月) 15:22:26.89 ID:f39aWrAX0
鯉はないなさすがに
11: コビシスタット(茸) [IN] 2022/03/14(月) 15:22:38.12 ID:panjXLJd0
池の水抜きました見てないのかよ
13: ファビピラビル(千葉県) [IL] 2022/03/14(月) 15:23:27.48 ID:Q2jLvk0I0
鯉なんてほっといても増える生命力の強い魚だろ(´・ω・`)
フナやメダカにしなさい
フナやメダカにしなさい
14: プロストラチン(大阪府) [US] 2022/03/14(月) 15:23:37.03 ID:2k9XWaQe0
鯉は外来種って知ってるヤツ1人ぐらいおったやろ
30: オセルタミビルリン(岡山県) [JP] 2022/03/14(月) 15:26:51.23 ID:FolIvS300
>>14
一人どころかみんな知ってて当たり前の常識じゃね?
コイなんて身近なのにこんなことも知らんとは
一人どころかみんな知ってて当たり前の常識じゃね?
コイなんて身近なのにこんなことも知らんとは
16: ラルテグラビルカリウム(SB-iPhone) [ニダ] 2022/03/14(月) 15:23:42.42 ID:96v89f4O0
ギリギリ許せてマブナくらいまでか
22: アタザナビル(東京都) [US] 2022/03/14(月) 15:25:20.85 ID:2XXiFHtF0
マスコミも美談風に報じる前に調べてほしい
23: イドクスウリジン(ジパング) [US] 2022/03/14(月) 15:25:25.86 ID:85wxRehH0
何で一番汚染に強くて絶滅の心配もないクソ強い外来種放つんだ?(´・ω・`)
単純に意味がわからない
どんな馬鹿でも少しは調べるよね?
単純に意味がわからない
どんな馬鹿でも少しは調べるよね?
24: イスラトラビル(やわらか銀行) [RU] 2022/03/14(月) 15:25:34.49 ID:s+l0Sd+V0
大人がバカだと子供もバカになる
25: ダサブビル(愛知県) [US] 2022/03/14(月) 15:25:34.90 ID:U3i27ypJ0
海外でも鯉は問題になってる記事を偶に見るな
26: イノシンプラノベクス(やわらか銀行) [US] 2022/03/14(月) 15:25:44.34 ID:ASZsshnn0
大人の教育が足りてないとこうなる見本みたいな事例だな
27: テラプレビル(神奈川県) [US] 2022/03/14(月) 15:25:45.17 ID:zdz9/0BV0
メダカも善意の放流で地域の固有種が相当数消えたそうだからな
29: リバビリン(静岡県) [ヌコ] 2022/03/14(月) 15:26:19.10 ID:STTcQcSC0
無知は罪だよな
31: ラルテグラビルカリウム(SB-iPhone) [ニダ] 2022/03/14(月) 15:26:54.09 ID:96v89f4O0
代わりに見栄えのいい在来種がなんかいればなあ
なにがいいかなあ
シーバスでいいか
なにがいいかなあ
シーバスでいいか
36: イドクスウリジン(ジパング) [US] 2022/03/14(月) 15:27:51.60 ID:85wxRehH0
たった数分専門家に電話でもすりゃダメだってわかるだろうにな(´・ω・`)
42: イスラトラビル(愛知県) [ニダ] 2022/03/14(月) 15:30:23.28 ID:BEDnb0dE0
漁業組合なり河川を管理してる自治体に許可取ってんのかね
49: メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [US] 2022/03/14(月) 15:32:07.50 ID:p6/PEiU20
>>42
取ってないだろ。
取ってないだろ。
45: アタザナビル(山梨県) [DE] 2022/03/14(月) 15:30:46.46 ID:8p/1TIfm0
上皇様…
46: オセルタミビルリン(ジパング) [US] 2022/03/14(月) 15:30:47.77 ID:UOGZP6Gp0
子供の頃はハヤやオイカワ、どんこやドジョウがいた近所の川も今はブルーギルだらけ
48: ファムシクロビル(茸) [FR] 2022/03/14(月) 15:31:40.72 ID:kBZgKTax0
鯉はエサ探すのに泥を巻き上げるから川は濁って汚くなるぞ
98: ラミブジン(SB-Android) [ニダ] 2022/03/14(月) 15:47:01.36 ID:7XacQlK10
>>48
あと鯉は水草食べるから水が浄化されなくなる。
あと鯉は水草食べるから水が浄化されなくなる。
50: エファビレンツ(SB-Android) [CN] 2022/03/14(月) 15:32:11.66 ID:N02HqQOX0
川でメダカと思って捉え
3匹虫かごで飼育したら
体長がいつの間にか15センチ
越えたときはびびった
元の川に戻したが
この経験から
小さい淡水魚がメダカとは
限らないという教訓を得た。
3匹虫かごで飼育したら
体長がいつの間にか15センチ
越えたときはびびった
元の川に戻したが
この経験から
小さい淡水魚がメダカとは
限らないという教訓を得た。
73: プロストラチン(京都府) [CH] 2022/03/14(月) 15:40:13.17 ID:HFHJ8MSr0
>>50
8センチぐらいで気づけよ!
ノーテンキかよ!
8センチぐらいで気づけよ!
ノーテンキかよ!
51: ネビラピン(東京都) [US] 2022/03/14(月) 15:32:15.31 ID:/is0wxHk0
うちの近所の改修小川もバカがここ5年で鯉を放流しまくった結果
小魚、ドジョウやらエビが壊滅した
それらを食べに来ていたカモや鷺もいなくなってしまった
小魚、ドジョウやらエビが壊滅した
それらを食べに来ていたカモや鷺もいなくなってしまった
52: アデホビル(光) [ニダ] 2022/03/14(月) 15:32:16.00 ID:in9R4tDg0
つうか放流とかは専門家の意見のもとやらないと
そこ地域に生息しない種や外来種放流すると乱れる
そこ地域に生息しない種や外来種放流すると乱れる
55: オセルタミビルリン(愛知県) [TH] 2022/03/14(月) 15:34:06.45 ID:63VoKpJI0
昔、田舎には鯉なんて滅多にいなかった
ところが都会に出るとそこの川は鯉であふれていた
昭和時代に誰かが大量に放流したものと思われるが誰がどれほどの規模で放流したのか資料を見たことが無い
ところが都会に出るとそこの川は鯉であふれていた
昭和時代に誰かが大量に放流したものと思われるが誰がどれほどの規模で放流したのか資料を見たことが無い
57: ミルテホシン(神奈川県) [ヌコ] 2022/03/14(月) 15:34:20.40 ID:WhIQtp+L0
近所のじーさんが、めだかが減ってるので放流してんだ、って言われた時に真実を言った方がいいか悩んだ。
58: バロキサビルマルボキシル(東京都) [JP] 2022/03/14(月) 15:35:14.61 ID:qNXipVyY0
やってるのは大人だろ
63: ザナミビル(SB-Android) [SE] 2022/03/14(月) 15:36:40.97 ID:vvSJow0l0
鯉はアカンよ…近くのドブ川でもめちゃくちゃ元気に泳いでる
65: ポドフィロトキシン(光) [US] 2022/03/14(月) 15:37:13.06 ID:qKmfjk8I0
外来種ももう長いこと棲んでるなら在来種だろう
70: アマンタジン(兵庫県) [BR] 2022/03/14(月) 15:39:05.28 ID:RxfWJtzx0
>>65
外来種が住めないように本来の日本らしく国土を改めるべきだよな。
外来種が住めないように本来の日本らしく国土を改めるべきだよな。
67: ポドフィロトキシン(神奈川県) [ヌコ] 2022/03/14(月) 15:37:21.28 ID:1OkkSOqE0
漁協が業者とグルになって産地ロンダリングで外来種撒くご時世だしもうどうでもいいわ
69: ミルテホシン(神奈川県) [FR] 2022/03/14(月) 15:38:40.04 ID:v217lTkI0
鯉が増えると水草も全て根こそぎ喰われるからな
72: アマンタジン(兵庫県) [BR] 2022/03/14(月) 15:39:45.20 ID:RxfWJtzx0
>>69
間違えてソウギョ放してない?
間違えてソウギョ放してない?
84: レムデシビル(北海道) [US] 2022/03/14(月) 15:43:29.73 ID:Qg04IPrD0
この川は何を放してもいいってことだなこれ
87: ペラミビル(群馬県) [CN] 2022/03/14(月) 15:44:11.53 ID:jBycBdQJ0
鯉なんか放流しなくてもクソほどいるだろw
97: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [US] 2022/03/14(月) 15:46:45.99 ID:WSsDQIU10
鯉の幼魚を養殖してる業者が利権絡みだったりするんじゃね
99: ジドブジン(福島県) [EU] 2022/03/14(月) 15:47:30.64 ID:N1ve9q9a0
世界中で駆除対象の鯉を放流するとかキ○ガイの所業だわ
101: エファビレンツ(SB-iPhone) [CN] 2022/03/14(月) 15:48:29.58 ID:oPskijEY0
外来種の鯉の天敵となるアリゲーターガーを放てばいい
106: ペラミビル(群馬県) [CN] 2022/03/14(月) 15:48:51.05 ID:jBycBdQJ0
>>101
アリガタ迷惑
アリガタ迷惑
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1647238727/
![]() |

- カテゴリ関連記事
-
- 妻「牛乳1つ買ってきて。もし卵があったら6つ買ってきて」夫「牛乳7つ買ってきたよ」
- 引きこもりの定義が発表される wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- うちのネッコ可愛すぎwwwwwwwww
- 【画像】最近の女性裁判官、可愛すぎるwwyywwyywwwy
- 【悲報】片親バーガー、発見されてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】撮り鉄「調子乗んなよオイ!」駅員の胸ぐらを掴み上げ咆哮!こわすぎる😭
- 【悲報】新潟県、クマに敗北寸前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【猫】32,000円の家具買ったったwwwwwwwwww
- 【悲報】正しいキウイの皮の剥き方、日本人の9割が間違えていた
- 【画像】田んぼゾーンに現れる謎の城wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




この記事へのコメント
