今どきの新築でガスコンロのやつwwww

1: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:34:22.826 ID:a7yt28f10
なんで全てにおいてIHに劣ってるのにガスにしてるの?wwww情弱なの?wwww
2: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:34:57.208 ID:tLhvY7z90
停電したらおしまいじゃね?
3: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:35:26.153 ID:a7yt28f10
>>2
日本の平均停電時間知ってる?
日本の平均停電時間知ってる?
4: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:36:20.637 ID:ljc5msRF0
>>3
停電したらどうするの?
停電したらどうするの?
5: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:36:32.426 ID:tLhvY7z90
>>3
知らんけど
知らんけど
6: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:36:32.931 ID:AhAVrQUXd
>>3
一日9時間20分だよね
知ってる知ってるー
一日9時間20分だよね
知ってる知ってるー
28: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:42:17.560 ID:qeOj95v7r
>>6
なっがいなぁ
なっがいなぁ
10: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:38:22.269 ID:j7okGD6KM
IHだとフライパン動かせないからイヤイヤ
11: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:38:32.434 ID:+PFxYaC3M
IH弱すぎて腹立つわ
プロパンで氏んだけどな!
プロパンで氏んだけどな!
16: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:39:31.012 ID:a7yt28f10
>>11
今どきのIHはガスよりも余裕で高火力でーす
安物は知らん
今どきのIHはガスよりも余裕で高火力でーす
安物は知らん
21: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:40:15.492 ID:+PFxYaC3M
>>16
下からのみの熱と
下と周りにでる熱量が全然違うんですが
知りませんでした?
下からのみの熱と
下と周りにでる熱量が全然違うんですが
知りませんでした?
27: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:41:48.312 ID:a7yt28f10
>>21
君の家中華屋さんなの?wwww炎の料理人かよwwww
君の家中華屋さんなの?wwww炎の料理人かよwwww
12: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:38:32.745 ID:a7yt28f10
停電好きすぎだろ
停電しても昔と違って1分もかからず復旧するから問題ありませーん
大規模災害で停電したらガスもダメになりまーす
停電しても昔と違って1分もかからず復旧するから問題ありませーん
大規模災害で停電したらガスもダメになりまーす
17: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:39:31.360 ID:+PFxYaC3M
>>12
プロパンなら電池あれば行けるんですよ
知りませんでした?
プロパンなら電池あれば行けるんですよ
知りませんでした?
23: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:40:34.723 ID:a7yt28f10
>>17
プロパンガスとか田舎かよwwww
プロパンガスとか田舎かよwwww
30: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:42:38.664 ID:HRix5yhr0
>>23
それは苦しいですねw 停電でもガスなら大丈夫でーすw
それは苦しいですねw 停電でもガスなら大丈夫でーすw
34: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:43:38.469 ID:a7yt28f10
>>30
すみませんでした。プロパンガスが最強です。
すみませんでした。プロパンガスが最強です。
14: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:39:19.429 ID:R4gYEIRRd
本格的に料理作るからIHじゃ無理
20: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:39:59.214 ID:+T8X1hZd0
IHの良さはフラットなこと
いろんなもん仮置きできること以外いいことない
いろんなもん仮置きできること以外いいことない
22: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:40:24.969 ID:aZ4d0aoT0
チャーハンと野菜炒め美味く作りたいからガスにしたよ
25: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:41:15.975 ID:iHmSeOZ70
料理プロのYouTube動画が圧倒的ガスコンロなんだからまあ議論の余地ないよね
32: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:43:01.730 ID:a7yt28f10
お前らどんだけ本格的な料理してんだよwwww
33: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:43:20.103 ID:+rx1Qab30
やっぱガスだわ
火が見えないとね
火が見えないとね
36: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:44:05.492 ID:LTYUDI5F0
俺の友達は料理こだわりたいからってガス入れてたぞ
37: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:44:15.466 ID:a7yt28f10
ごめんなさい。もう落としてください。出来心だったんです。
40: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:45:30.709 ID:qeOj95v7r
>>37
二度とレスすんな!
二度とレスすんな!
38: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:44:28.980 ID:yzdEk6Ugd
IHじゃ火力が弱すぎる
41: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:45:42.930 ID:VRB0hNot0
IH揺すれないからなぁ
43: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:46:37.465 ID:a7yt28f10
44: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:46:55.264 ID:SiKApjP9a
IH弱いとか10年前の話だろ
45: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:47:09.005 ID:f1FyLK/rp
掃除がメタクソ楽
生まれ変わってもIHにするわ
生まれ変わってもIHにするわ
47: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:47:37.956 ID:a7yt28f10
あとIHの3000wくらいのハイパワー機能があるやつはマジで強いので試してみてね
48: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:48:07.744 ID:d9g35HSKd
中華鍋使えるの?
58: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:49:56.364 ID:Q7xtl+Fk0
>>48
使える
うちは鉄フライパンしか無いけどIHでもまったく問題無く使える
使える
うちは鉄フライパンしか無いけどIHでもまったく問題無く使える
68: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:54:56.923 ID:d9g35HSKd
>>58
底丸いんだけどちゃんとのるの?
底丸いんだけどちゃんとのるの?
74: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:56:47.903 ID:Q7xtl+Fk0
>>68
空の時はともかく中に食材入れてる時は片手で支えてなきゃ無理じゃね
空の時はともかく中に食材入れてる時は片手で支えてなきゃ無理じゃね
50: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:48:35.906 ID:/T2s268j0
揚げ物はIHのほうがよかた
それ以外は全部ガス
それ以外は全部ガス
52: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:48:50.694 ID:a7yt28f10
今までの住んでた所がプロパンガスで最近やっとIHになったから嬉しくなっちゃったんです
53: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:49:25.165 ID:+PFxYaC3M
>>52
お前もプロパンだったんじゃん…
お前もプロパンだったんじゃん…
57: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:49:56.238 ID:a7yt28f10
>>53
すまん田舎なんだ
すまん田舎なんだ
54: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:49:33.777 ID:A5OZtTqY0
本格中華作るわけじゃないしIHで十分だな
ただ火力が強いとは思わん
ただ火力が強いとは思わん
55: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:49:39.123 ID:a7yt28f10
掃除が楽すぎてもうそれだけで十分ですよ
56: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:49:39.692 ID:E7wn7f3H0
ブレーカー上がりそう
61: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:51:29.447 ID:Q7xtl+Fk0
>>56
今時IHつけるならオール電化が基本だぞ
朝とか家族でIHエアコン電子レンジケトルドライヤーを同時使用してもブレーカーが落ちる事はない
今時IHつけるならオール電化が基本だぞ
朝とか家族でIHエアコン電子レンジケトルドライヤーを同時使用してもブレーカーが落ちる事はない
63: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:52:57.652 ID:a7yt28f10
>>56
最近だとIHは200vの別系統で繋ぐから大丈夫
最近だとIHは200vの別系統で繋ぐから大丈夫
62: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:51:40.296 ID:OhwICsyya
実家がオール電化にした直後に311で数日停電食らってガスにしときゃよかったって言ってたわ
64: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:53:22.779 ID:VfgfocT9a
>>62
大規模災害時に1番復旧が早いのは電気だしガスが無事でもお湯沸かすなら結局電気が必要だろ
大規模災害時に1番復旧が早いのは電気だしガスが無事でもお湯沸かすなら結局電気が必要だろ
65: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:53:35.884 ID:+X6zIq+e0
>>62
そんなイレギュラー中のイレギュラーを想定してたらなんもできん
そんなイレギュラー中のイレギュラーを想定してたらなんもできん
66: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:54:30.386 ID:Q7xtl+Fk0
>>62
普通は災害用にカセットコンロ1つは用意してるよね?
普通は災害用にカセットコンロ1つは用意してるよね?
79: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:00:39.911 ID:fsoxPso5a
>>62
やっぱ反射式ストーブよ
やっぱ反射式ストーブよ
67: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:54:37.507 ID:GEMSWCdJ0
一昨年ひどい目にあった千葉民としてはオール電化は怖すぎて無理
69: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:55:13.288 ID:dscjTkdD0
うちは60Aだな
ガチ料理日にIH3口にオーブン、トースター、エアコン数台使っても大丈夫だった
ガスもあるけどパナのトリプルワイドめっちゃいいよ
ガチ料理日にIH3口にオーブン、トースター、エアコン数台使っても大丈夫だった
ガスもあるけどパナのトリプルワイドめっちゃいいよ
70: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:55:28.272 ID:yMm6olji0
今の新築って蓄電池標準でしょ?ないの?
71: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:55:54.240 ID:W+p5s4Af0
IHだけど中華鍋振れないからつまらん
78: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:59:13.961 ID:VfgfocT9a
>>71
なんかの番組で中華料理人が家庭用ガスコンロの火力なんてたかが知れてるからわざわざ鍋振って火から遠くなるのは無駄って言ってた
なんかの番組で中華料理人が家庭用ガスコンロの火力なんてたかが知れてるからわざわざ鍋振って火から遠くなるのは無駄って言ってた
83: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:01:28.754 ID:W+p5s4Af0
>>78
まあそうなんだけどな
まあそうなんだけどな
84: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:02:05.525 ID:uQN5OTfVp
>>78
それよな
カッコつけてクソマズ料理作ってるアピールカッケェっす
それよな
カッコつけてクソマズ料理作ってるアピールカッケェっす
88: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:05:00.846 ID:d9g35HSKd
>>78
熱伝導手入れ取り回し良さげだよ
全くくっつかないし
デメリットもありゃメリットもある
中華というより普段の鍋として使ってるだけ
熱伝導手入れ取り回し良さげだよ
全くくっつかないし
デメリットもありゃメリットもある
中華というより普段の鍋として使ってるだけ
72: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:56:09.674 ID:A5OZtTqY0
結局コンセントに刺せば使える手軽さには勝てないのさ
73: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:56:45.992 ID:etbFEnK20
タイマーとか温度設定が便利
揚げ物も楽ちん
揚げ物も楽ちん
75: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:57:13.184 ID:gp5PHI3h0
IHは掃除が楽そう
76: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:58:11.715 ID:a7yt28f10
今回のスレで意外だったのが丸い鉄鍋で本格中華作ってる奴がめちゃくちゃいること
煽りじゃなくてマジでビックリだわ
煽りじゃなくてマジでビックリだわ
77: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:59:08.158 ID:uQN5OTfVp
ガスのアピールポイントが中華鍋しかなくてワロタwww
したり顔で言う割に家庭用のガスで言ってもねぇ…www
したり顔で言う割に家庭用のガスで言ってもねぇ…www
80: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:01:01.798 ID:5RtDrBxo0
10年経ったら劣化するんだよな
81: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:01:02.229 ID:S3bfhmN90
普通のガスコンロも業務用ガスコンロも電気コンロもあるけど、業務用ガスコンロで作ってみて初めてパラパラのチャーハンできた
82: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:01:04.304 ID:Mn3voI8Pa
IHってお湯沸かすのに時間めっちゃかかるんだが
85: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:02:59.306 ID:OhwICsyya
怒涛の安価ワロタ
オール電化厨必死すぎだろwww
オール電化厨必死すぎだろwww
87: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:04:45.422 ID:a7yt28f10
>>85
まあまあ、このスレはもう終わったんだからその刀は鞘にしまってくれよ
まあまあ、このスレはもう終わったんだからその刀は鞘にしまってくれよ
91: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:06:23.848 ID:Q7xtl+Fk0
>>85
便利だし加入プランによっては光熱費めちゃくちゃ安くなるからな
ちなみにオール電化だとエコキュートってのがあるから災害で停電しても2.3日程度はお湯は使えるから覚えておくといい
便利だし加入プランによっては光熱費めちゃくちゃ安くなるからな
ちなみにオール電化だとエコキュートってのがあるから災害で停電しても2.3日程度はお湯は使えるから覚えておくといい
86: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:04:22.979 ID:QiGkZsk4a
オール電化で反射式ストーブを災害用と芋煮用に持っとくのが一番
89: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:05:48.441 ID:fsoxPso5a
>>86
反射式はちょっとした照明にもなるし震災では本当に助かった
反射式はちょっとした照明にもなるし震災では本当に助かった
98: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:08:58.055 ID:Q7xtl+Fk0
>>86
お隣さんと家の距離が離れてたら反射式ストーブ使いたかった
煮物もだしやかん加湿器出来るし便利過ぎ
お隣さんと家の距離が離れてたら反射式ストーブ使いたかった
煮物もだしやかん加湿器出来るし便利過ぎ
90: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:05:57.965 ID:uQN5OTfVp
だいたい中華鍋なんて言うやつは普段まともに料理も掃除もしねぇんだよ
そのくせチャーハンだけは俺が作るとかでしゃばって来て片付けもしやしねぇ
クソ旦那○ね
そのくせチャーハンだけは俺が作るとかでしゃばって来て片付けもしやしねぇ
クソ旦那○ね
94: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:07:01.930 ID:+PFxYaC3M
>>90
他人に当たらないで貰えます?
他人に当たらないで貰えます?
92: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:06:42.442 ID:t8GvMzRza
IHでどうやってマシュマロを焼くのか
93: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:06:55.470 ID:QiGkZsk4a
>>92
カセットコンロ
カセットコンロ
95: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:07:27.207 ID:+PFxYaC3M
>>92
ガスバーナー買おうぜ
楽しいよ
ガスバーナー買おうぜ
楽しいよ
100: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:09:45.040 ID:fsoxPso5a
>>92
ガスコンロも鍋置かないと安全装置ですぐ火が消えてすんなり焼けないのでは
ガスコンロも鍋置かないと安全装置ですぐ火が消えてすんなり焼けないのでは
96: 名無しさん 2021/01/15(金) 23:08:01.988 ID:9QyVYvdX0
料理好きならガス一択だろ
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610717662/
![]() |

- カテゴリ関連記事




この記事へのコメント
