【画像】家の倉庫に日本刀あったwwwwwwwwww

2: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:25:02.588 ID:4btJzGRP0
海賊狩るしかねえなこりゃ
4: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:25:31.632 ID:4ZET+Jz1d
とりあえずしまっておいた
6: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:25:47.962 ID:m2HG9bEvK
かっけーな
7: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:26:01.903 ID:4+yXgK5Mx
とりあえず辻斬り
8: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:26:07.819 ID:cnfKIb8a0
抜くと呪われるやつやん
10: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:26:40.609 ID:QNkqnp+Ta
うちの実家の蔵にもあったけどこういうのじゃなくて茶色く染まった野太刀だった
メッチャやばそうだったのでしまって置いた
メッチャやばそうだったのでしまって置いた
12: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:27:20.578 ID:md4kfpKc0
許可証ってあるの
13: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:27:24.937 ID:LZ/1CHz50
選ばれたか
14: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:27:42.954 ID:4/ZkOuqt0
ホームボタン壊れてそう
15: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:27:52.650 ID:ND1Zj6Wda
実家にもじいちゃんが戦争に持って行って実際に人を斬ったって刀があるな
研ぎに出して家宝にするって親父が昔言ってた
研ぎに出して家宝にするって親父が昔言ってた
17: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:28:42.345 ID:LZ/1CHz50
染みが血にみえた
21: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:29:05.992 ID:LLvG579YM
錆びてるから本物っぽい…
23: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:29:19.240 ID:+RQ+U88v0
今頃刀と喋ってる頃か
25: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:29:59.035 ID:kpfVQd8ja
研ぎで10万くらい取られるからな
そこまでする意味があるかは知らない
そこまでする意味があるかは知らない
26: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:30:11.308 ID:L4mT6Emza
案の定刀に憑かれたか
27: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:30:17.933 ID:XG37SJtZ0
伝説の勇者かもしれんな
28: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:30:24.916 ID:nkI7FBI60
ヤフオクなら100万で売れる
31: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:30:43.302 ID:P//5wWZ70
はい銃刀法違反
32: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:30:47.574 ID:4ZET+Jz1d
多分どっかにもっとあんじゃねえかな
ウチの墓で一番古いやつの名前が寛永の時代の奴だった
ウチの墓で一番古いやつの名前が寛永の時代の奴だった
33: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:31:09.209 ID:wlP8137w0
これ模造刀じゃね
錆のつき方おかしいし
錆のつき方おかしいし
35: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:31:40.587 ID:Vi/AE4K60
刀ってすごくね
農民って持ってないだろ
お前士族の子孫なの?
え?すごい
農民って持ってないだろ
お前士族の子孫なの?
え?すごい
37: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:32:08.949 ID:4/ZkOuqt0
>>35
持ってるよ
持ってるよ
38: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:32:09.438 ID:ojcjtN+70
鍔がなんかダサいからやだ!
39: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:32:15.371 ID:4ZET+Jz1d
おまえらんちの墓っていつくらいからあるの?
なんかウチの墓とかよく見てなかったから気がつかなかったけど大きな墓石の後ろに苔生えててクッソ古い墓石3枚くらいあって寛永?だと思うんだけどそんな感じの漢字書いてあった
なんかウチの墓とかよく見てなかったから気がつかなかったけど大きな墓石の後ろに苔生えててクッソ古い墓石3枚くらいあって寛永?だと思うんだけどそんな感じの漢字書いてあった
40: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:32:27.881 ID:QNkqnp+Ta
いや研ぎに出せば良いだけだよ
44: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:33:23.807 ID:4/ZkOuqt0
>>41
短すぎてワロタ
短すぎてワロタ
46: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:33:28.968 ID:Vi/AE4K60
>>41
なんか柄短くね?
なんか柄短くね?
47: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:34:10.065 ID:iD8eYT8hM
>>41
両手で持つやつじゃなくね?長さ的に
両手で持つやつじゃなくね?長さ的に
49: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:34:14.541 ID:QNkqnp+Ta
>>41
軽いなw
軽いなw
48: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:34:10.112 ID:mWMOJQb20
切れる?
63: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:37:18.858 ID:4ZET+Jz1d
>>48
いや切れるね
ティッシュペーパーの箱押し当ててキコキコしたら結構逝ったよ
いや切れるね
ティッシュペーパーの箱押し当ててキコキコしたら結構逝ったよ
51: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:34:33.019 ID:1X2FCViN0
うちには謎の木銃があったわ
別に身内に銃剣道やってる人いないのに
別に身内に銃剣道やってる人いないのに
56: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:35:28.152 ID:4ZET+Jz1d
模造じゃねえわ
ちょっと銃とか出てくるか探してみるわww
流石にないだろうな
ちょっと銃とか出てくるか探してみるわww
流石にないだろうな
62: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:37:12.561 ID:QNkqnp+Ta
>>56
他のもの探す前に、刀の登録証さがしとけよ
他のもの探す前に、刀の登録証さがしとけよ
57: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:35:45.302 ID:qX7kE0tzx
良い物だと数百万は軽くするよね
59: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:36:52.036 ID:kpfVQd8ja
女が自害するときに使うやつとかじゃなくて?
61: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:37:09.565 ID:5sbDvf+4a
そんなの言わんでいいから
警察がガタガタ言ってくるだけだから
いざという時のためにとっとけ
警察がガタガタ言ってくるだけだから
いざという時のためにとっとけ
65: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:37:46.278 ID:GRcuLIaKM
ゴールデンカムイ見てるとふつうに軍払い下げ?のライフル銃を扱うお店が出てくるけど当時は普通だったんだろうか
だとしたら隠し持ってる家ってありそうよな
だとしたら隠し持ってる家ってありそうよな
66: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:38:08.228 ID:kpfVQd8ja
とうろくしょに刀の分類書いてあるはずだよ
蔵にあるかもね
蔵にあるかもね
68: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:39:26.921 ID:pTMuUye2M
うちに昔錆びてボロボロのレイピアみたいな細い軍刀あったわ、日本軍って当時あんなん使ってたのかね
70: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:40:56.369 ID:4ZET+Jz1d
婆ちゃんに聞いたら本当はもっと刀も槍も結構あったらしいけど日本軍に取られてこれはなんかセーフだったんだと
どこまで本当かわからんけど
どこまで本当かわからんけど
71: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:41:30.761 ID:HD5CgDgT0
伝説の菊一文字則宗じゃん
72: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:41:38.110 ID:kpfVQd8ja
脱穀機のシングルシリンダーエンジンを取り外してポンポン回す謎の会もあるらしいし、意外と捨てなければよかったってのもあるかもね
73: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:42:30.540 ID:yu8/bkfFM
うちのじーさんちも戦争で色々持ってかれたらしい
300年以上は続いてる家系らしいし蔵に何か眠ってるかもしれないけど
300年以上は続いてる家系らしいし蔵に何か眠ってるかもしれないけど
74: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:43:09.272 ID:zoekE4IW0
うちの実家には火縄銃あったぞ
75: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:43:15.210 ID:P2ntyMHwa
この妖刀を抜いたのか!?
バカもんが!!!!
バカもんが!!!!
77: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:45:29.076 ID:4ZET+Jz1d
実家がその地に江戸時代あたりから続いてる家ならどこかにあると思うよ
日本軍に鉄の改修で取られたのまぬがれたやつが
おれは槍が見たかったわ
おそらく街の役人が差してたような刀だろう
日本軍に鉄の改修で取られたのまぬがれたやつが
おれは槍が見たかったわ
おそらく街の役人が差してたような刀だろう
78: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:46:41.849 ID:Vi/AE4K60
>>77
うち農民の家系だから大判小判くらいしかなかったわ
うち農民の家系だから大判小判くらいしかなかったわ
79: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:46:49.828 ID:YBNQch6E0
物語始まりそうでワロタ
81: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:48:00.917 ID:4ZET+Jz1d
てか持つところと鉄の刀の部分がグラグラしてて怖いから動かさん方がいいわこれ
というか輪っか外れそう
というか輪っか外れそう
98: 名無しさん 2019/09/13(金) 20:05:30.878 ID:Wvsl7cuX0
>>81
そこだけで昔は売られて海外で買い漁ってるやつがいたほど
そこだけで昔は売られて海外で買い漁ってるやつがいたほど
82: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:48:07.610 ID:jEE/yr8U0
ちゃんと届け出さないと
84: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:49:06.808 ID:4ZET+Jz1d
実際眠ってる家あるだろ
空爆と日本軍がいなけりゃ一家に一本くらい普通にあったんだろうなきっと
空爆と日本軍がいなけりゃ一家に一本くらい普通にあったんだろうなきっと
85: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:53:18.681 ID:OO4XiGJX0
うちのじーさん戦争帰りだけど、武器どうしたんだろ
軍に返したんかな
みたことねーわ
軍に返したんかな
みたことねーわ
86: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:53:32.288 ID:ET5hJ+HbM
安っぽいな
89: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:57:16.208 ID:rfInrQlra
じいちゃんがしょっちゅう刃に粉パフパフしてたわ
あと刀剣保存協会の本が山積みになってた
大事なものは博物館に預けてるっぽい
あと刀剣保存協会の本が山積みになってた
大事なものは博物館に預けてるっぽい
90: 名無しさん 2019/09/13(金) 19:59:25.911 ID:AhkRBu4P0
お~
うちには儀式用の小刀があったような
GHQの刀狩りを逃れたとかなんとか
うちには儀式用の小刀があったような
GHQの刀狩りを逃れたとかなんとか
93: 名無しさん 2019/09/13(金) 20:00:12.095 ID:K7vD7Qea0
俺のじいちゃん絶対戦争行った人の悪口とか言わんかったわ
俺もいっぱい殺したって言うとった
俺もいっぱい殺したって言うとった
94: 名無しさん 2019/09/13(金) 20:00:52.621 ID:PsJn1eiXa
爺さんが軍刀で薪割りしてたって父親が言ってたないつの間にか無くなってたらしいけど
あと曾祖父さんが寺に弓納めたって
他は本家じゃないからわからないな
あと曾祖父さんが寺に弓納めたって
他は本家じゃないからわからないな
95: 名無しさん 2019/09/13(金) 20:01:11.373 ID:fkJfol/o0
本物なら地元警察に連絡しとけ
96: 名無しさん 2019/09/13(金) 20:03:12.387 ID:64v1/4bVa
家も何振りもあったけど、ほとんど大火により燃えちゃった。殿様からの拝領品もあったのになぁ
104: 名無しさん 2019/09/13(金) 20:15:00.697 ID:AioLrbxP0
俺もうおおおおおおおおおおおおおおおおボロンッ
107: 名無しさん 2019/09/13(金) 20:17:15.554 ID:9CHL2usH0
いや
修学旅行のお土産だろw
修学旅行のお土産だろw
引用元: http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1568370256/
![]() |

- カテゴリ関連記事




この記事へのコメント

トラックバック
URL :