実は誤用!? 間違えて用いられている言葉ランキング!
1: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:43:00.94 ID:sMCSqu6Ia
言葉は移り変わるもので、言葉の流行り廃れによりほかの語と混じりあったり、誤用や誤解のすえ正反対の意味で用いられるものもあります。
これは誤用なのか変化なのか……本来の意味あい・用法とは異なって用いられる印象の強い言葉をランキング形式で紹介します。
これは誤用なのか変化なのか……本来の意味あい・用法とは異なって用いられる印象の強い言葉をランキング形式で紹介します。
3: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:43:22.75 ID:sMCSqu6Ia
10位 そんじょそこら
「そこら」を強調・具体化した言葉として、否定的なニュアンスとともに用いられることが多いが、「そんじょ」とはもともと「どことは言わんが~」の意味。
つまり、「そんじょそこら」は本来「どこか」「どこそこ」程度の漠然とした言葉であり、「そんじょそこらにいくらでもある」のような表現は変な言葉遣いということになる。
ちなみに、「そんじょ何」「そんじょいつ」「そんじょそれ」などの言い回しもあるが、現代ではあまり用いられない。
「そこら」を強調・具体化した言葉として、否定的なニュアンスとともに用いられることが多いが、「そんじょ」とはもともと「どことは言わんが~」の意味。
つまり、「そんじょそこら」は本来「どこか」「どこそこ」程度の漠然とした言葉であり、「そんじょそこらにいくらでもある」のような表現は変な言葉遣いということになる。
ちなみに、「そんじょ何」「そんじょいつ」「そんじょそれ」などの言い回しもあるが、現代ではあまり用いられない。
6: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:43:59.61 ID:sMCSqu6Ia
9位 この親にしてこの子あり
孔叢子という漢籍にある「子思曰、有此父、斯有此子、道之常也」との一節がもと。
このような優れた親がいるからこそ、こんなにも立派な子が生まれるのだという意味であるが、現代ではむしろ否定的に「悪い親がいるから、このように悪い子になるのだ」として用いられることが多い印象を受ける。
はっきり誤用とも考えられるものの、俗語として採用している辞書もあるようだ。
孔叢子という漢籍にある「子思曰、有此父、斯有此子、道之常也」との一節がもと。
このような優れた親がいるからこそ、こんなにも立派な子が生まれるのだという意味であるが、現代ではむしろ否定的に「悪い親がいるから、このように悪い子になるのだ」として用いられることが多い印象を受ける。
はっきり誤用とも考えられるものの、俗語として採用している辞書もあるようだ。
7: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:44:28.24 ID:sMCSqu6Ia
8位 行かず後家
結婚せずに歳を重ねたため、まるで未亡人(後家)のようになっている女性の意として用いられる語。
本来は「婚約者と死別あるいは生き別れになったため、未亡人のようになっている女性」という意味であり、単に婚期を逃したことを指すものでは無かった。
縁が無く婚期を逃した女性のことは単に「行かず」と言い、区別されていたが、時代の経過につれて用いられなくなり、混同されていった。
結婚せずに歳を重ねたため、まるで未亡人(後家)のようになっている女性の意として用いられる語。
本来は「婚約者と死別あるいは生き別れになったため、未亡人のようになっている女性」という意味であり、単に婚期を逃したことを指すものでは無かった。
縁が無く婚期を逃した女性のことは単に「行かず」と言い、区別されていたが、時代の経過につれて用いられなくなり、混同されていった。
10: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:44:57.59 ID:sMCSqu6Ia
7位 小耳にはさむ
小耳とは古くは単に「耳」のことだったが、近世以降は「子どもの耳」を意味するようになった。
従って、「小耳にはさむ」とは本来「大人の話を子どもが耳にする」という意味であり、「ふとした機会に聞く」などという意味ではなかった。
「小首をかしげる」「小口が立つ」などの「小」と混同されていったものと思われる。
小耳とは古くは単に「耳」のことだったが、近世以降は「子どもの耳」を意味するようになった。
従って、「小耳にはさむ」とは本来「大人の話を子どもが耳にする」という意味であり、「ふとした機会に聞く」などという意味ではなかった。
「小首をかしげる」「小口が立つ」などの「小」と混同されていったものと思われる。
13: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:45:29.89 ID:sMCSqu6Ia
6位 七味唐辛子
唐辛子、胡麻、陳皮などを混ぜ合わせた香辛料だが、実は「七味唐辛子」という表現は関西言葉とされている。
標準語では「七色唐辛子(なないろとうがらし)」とするのが一般的であった。
「七色」とは七種類の意だが、色が種類を意味するという用法が廃れ、「七味唐辛子」という商品名が一般的になるにつれ、「七色唐辛子」という言葉は使われなくなっていった。
唐辛子、胡麻、陳皮などを混ぜ合わせた香辛料だが、実は「七味唐辛子」という表現は関西言葉とされている。
標準語では「七色唐辛子(なないろとうがらし)」とするのが一般的であった。
「七色」とは七種類の意だが、色が種類を意味するという用法が廃れ、「七味唐辛子」という商品名が一般的になるにつれ、「七色唐辛子」という言葉は使われなくなっていった。
17: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:46:11.39 ID:sMCSqu6Ia
5位 おぼつかぬ
「おぼつかない」の語尾変化であるが、「おぼつかない」の「ない」は「甚だしい」を意味する接尾語であり、「無い」の意味ではない。
よって「おぼつか無い」「おぼつかぬ」「おぼつかず」などの用法は誤りと言っていいと思われるが、意外にも古くから多く使われている。
なお、「せわしない」「えげつない」「はしたない」なども同様である。
「おぼつかない」の語尾変化であるが、「おぼつかない」の「ない」は「甚だしい」を意味する接尾語であり、「無い」の意味ではない。
よって「おぼつか無い」「おぼつかぬ」「おぼつかず」などの用法は誤りと言っていいと思われるが、意外にも古くから多く使われている。
なお、「せわしない」「えげつない」「はしたない」なども同様である。
18: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:46:32.91 ID:sMCSqu6Ia
4位 天高く馬肥ゆる秋
漢書の「秋高馬肥」の故事より。
現代では天候も良く馬が餌をよく食べ太る秋とさわやかな意味で用いられるが、本来は北方騎馬民族が肥えた馬を引き連れ攻め込んでくるため警戒をしなければならない時期を指し、さわやかな意味は無い。
そもそも、秋になると肥えた馬が攻めてくるのだから、馬が太り始めるのは夏だったはずだが、ともかく北方騎馬民族の脅威がなくなると「秋になると馬が太り出す」といった現代のニュアンスで用いられるようになった。
漢書の「秋高馬肥」の故事より。
現代では天候も良く馬が餌をよく食べ太る秋とさわやかな意味で用いられるが、本来は北方騎馬民族が肥えた馬を引き連れ攻め込んでくるため警戒をしなければならない時期を指し、さわやかな意味は無い。
そもそも、秋になると肥えた馬が攻めてくるのだから、馬が太り始めるのは夏だったはずだが、ともかく北方騎馬民族の脅威がなくなると「秋になると馬が太り出す」といった現代のニュアンスで用いられるようになった。
22: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:47:02.77 ID:sMCSqu6Ia
3位 甲(かぶと)
「甲冑」と書いて「よろいかぶと」と読む例からも明らかなとおり、甲とはヨロイの意味であり、カブトではない。
明確な誤りにも関わらず、その誤用の例は古く、奈良時代までさかのぼることができる。
現代でも地名など様々な形で残っており、もはや誤用・混同とは言い難い。
「甲冑」と書いて「よろいかぶと」と読む例からも明らかなとおり、甲とはヨロイの意味であり、カブトではない。
明確な誤りにも関わらず、その誤用の例は古く、奈良時代までさかのぼることができる。
現代でも地名など様々な形で残っており、もはや誤用・混同とは言い難い。
24: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:47:21.00 ID:ZbRb3I8ua
結構勉強になって草
25: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:47:23.68 ID:sMCSqu6Ia
2位 あまつさえ
「あまりさえ」の促音便で「あまっさえ」が本来正しい。辞書によっては、いまだに「あまっさえ」の方を本見出しにしているものもある。
古くは促音の表記は省略されていたため「あまさえ」と書かれていたが、近世以降は表記上「あまつさえ」と書かれるようになり、発音が引きずられて「つ」を発声するようになったものと思われる。
発音の変化により表記が変わるのはよくあることだが、表記法の変化により発音が変わるというのは珍しい例である。
「あまりさえ」の促音便で「あまっさえ」が本来正しい。辞書によっては、いまだに「あまっさえ」の方を本見出しにしているものもある。
古くは促音の表記は省略されていたため「あまさえ」と書かれていたが、近世以降は表記上「あまつさえ」と書かれるようになり、発音が引きずられて「つ」を発声するようになったものと思われる。
発音の変化により表記が変わるのはよくあることだが、表記法の変化により発音が変わるというのは珍しい例である。
30: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:48:42.03 ID:NGeLjiAaa
こだわる/こだわり
元々「さしさわる」「さまたげる」という意味があり、些細なことを必要以上に気にする等、悪い意味でしか用いなかった。
例)過去の失敗にこだわる
1970年代から良い意味にも使われるようになった。
元々「さしさわる」「さまたげる」という意味があり、些細なことを必要以上に気にする等、悪い意味でしか用いなかった。
例)過去の失敗にこだわる
1970年代から良い意味にも使われるようになった。
35: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:49:39.23 ID:Zw6RXw6y0
ファッ!?
37: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:49:47.57 ID:W6qGD1y30
全く使わない言葉ばかりでかなりためになった
42: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:50:23.35 ID:sMCSqu6Ia
1位 おまけの中身が知りたくて
おまけ事件を報じた記事の冒頭の一節。
**の発言は「巨人軍のカードが欲しかった」であるが、現代においてはあたかも**氏の発言のように用いられることもある。
おまけの中身が知りたくて――。
浜松市のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県**市、無職**容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。
同署によると、**容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、
中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201304060298.html
おまけ事件を報じた記事の冒頭の一節。
**の発言は「巨人軍のカードが欲しかった」であるが、現代においてはあたかも**氏の発言のように用いられることもある。
おまけの中身が知りたくて――。
浜松市のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県**市、無職**容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。
同署によると、**容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、
中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201304060298.html
51: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:51:08.53 ID:68o+j0osd
>>42
これはいい
これはいい
47: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:50:51.77 ID:pCyabUA90
やったぜ
48: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:50:51.89 ID:4rkpqeqTp
やったぜ
50: 名無しさん 2017/07/22(土) 23:51:06.77 ID:pCyabUA90
アットホームなスレ
引用元: http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1500734580/
- カテゴリ関連記事
-
- 【画像】リヴァイ兵長のフィギア届いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】麻生太郎、サウザーみたいな態度で椅子に座ってるとネットで話題に
- 【悲報】三森すずこさんのグッズ、続々とメルカリに出品されてしまう
- うちの兄がやれやれ系主人公の真似をしててワロタwwwwwwwww
- 【画像】福岡のラーメン屋さん、280円でこのラーメンを出してしまう……
- 【画像】麻婆豆腐を作って食べるwwwwwwwwwwwww
- 【謎】藤井聡太さんが急に弱くなった理由
- 【画像】海外の「将棋」、想像の500倍くらい分かりにくいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】ドムドムハンバーガーの『おうちでドムドムセット』コスパ良すぎワロタwwwwwwwwwwwww
- 【画像】ツイッター「モグラおった」パシャッ
この記事へのコメント
トラックバック
URL :