2022-01-01から1年間の記事一覧
はじめに この3年間のふり返り 自己組織化チームについて BizDevOpsについて 最新技術の導入について これからさらに目指したいこと 謝辞 この記事は「ウィルゲート Advent Calendar 2022」の 最後の記事です! はじめに 皆さん、こんにちは。ウィルゲート …
この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 - Adventar の24日目の記事です。 こんにちは!ウィルゲート開発室 開発基盤ユニット マネージャー池添です。 私は、普段はプロダクトの開発チームに寄らないプロダクト横断での改善を行うインフラチーム、SRE…
この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 - Adventar の23日目の記事です。 昨日は高萩さんのデザイン思考についてまとめてみたという記事でした。 こんにちは、ウィルゲート開発室CREチームの武田です。 はじめに 今回話すこと 分析手法の紹介 KA法と…
この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 21 日目の記事です。 セキュリティ上の観点から、AWS CloudTrailの証跡ログの中でAWS IAM関連の操作履歴をSlackに通知したいと言う要望があったので、AWSさんの記事を参考に、AWS IAMの操作履歴をSlackに通知…
こんにちは、ウィルゲート開発室の田島です。 本日はコミュニケーション施策の一環として行なっている、Collaの活用についてお話ししたいと思います。 この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 - Adventar の18日目の記事です。 Colla とは ウィルゲー…
こんにちは!ウィルゲート開発室の池添です。 この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 - Adventar の15日目の記事です。 知見共有は難しい 投稿ハードルを下げる テーマを絞ったチャンネル Reacji Channelerを使う 設定例 特に新規導入する技術やサー…
こんにちは、ウィルゲート開発室PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の大嶋です。 今期からは開発本部の専任マネージャーとして、引き続き組織づくりに取り組んでいます。 今回はこの開発本部の役割や活動についてご紹介します。
この記事は「ウィルゲート Advent Calendar 2022」の 13 日目の記事です! はじめに こんにちは。ウィルゲート開発室の松井です。 今回は、テレワーク下で 1 年半開催されていなかった輪読会を復活開催したことについて、 そのきっかけや開催にあたって工夫…
この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 12 日目の記事です。 こんにちは、ウィルゲートで開発インフラと情報システムを兼務している榊原です。 ウィルゲートでは南青山オフィスへの移転に伴い社内インフラのクラウド移行を行いました。 クラウド移行…
はじめに この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 11 日目の記事です。 初めまして。2022年1月に中途で入社した開発室の牡蠣好き女です。 以前までIT系のSESで様々な企業に常駐して働いており、その経験を経て会社によって社風・人柄などが全く異なる…
この記事は「ウィルゲート Advent Calendar 2022」の 10 日目の記事です! はじめに 分報チャンネルに普段投稿している内容 業務と雑談を半々でつぶやく 昼休みに入ったこと・戻ってきたことをつぶやく 日報を投稿する チャンネルにワークフローを設定する 朝…
この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 8 日目の記事です。 こんにちは、ウィルゲートの開発室CREチームに所属するエンジニアの清水(@takaaki_w)です。 2022年9月に中途入社いたしました。 今回は転職後3ヶ月経って感じたウィルゲートの開発室につい…
この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 7 日目の記事です。 RDSをRDS for MySQLからAmazon Auroraに移行した結果コストが想定以上に膨れ上がってしまったのでAmazon AuroraからRDS for MySQLに戻すということを行いました。 作業としてはAmazon Auro…
「ウィルゲート Advent Calendar 2022」3日目の記事です!
2022.pmconf.jp こんにちは、ウィルゲートの開発室に2022年9月に中途入社したエンジニアの清水(@takaaki_w)です。 こちらのブログ tech.willgate.co.jp でも取り上げられている5%ルールを利用して、2022年11月2日(水)にオンラインで開催されたプロダクトマネ…
こんにちは、ウィルゲート 開発室 新卒2年目エンジニアのことみんです。 この記事では、今年の5月から PhpStorm を使いはじめた私が「もっと早く知りたかった」と感じた便利な機能やショートカットキーを紹介します。 PhpStorm を使い始めたばかりの方や機能…
こんにちは!ウィルゲート開発室の田島です。 今回は先日ウィルゲート社内にて開催しました、開発室ハッカソンの様子をご紹介します! 社内初のオンライン開催 そしてハッカソンは始まった 結果報告は突然に 数年ぶりのハッカソンを終えて 社内初のオンライ…
こんにちは、ウィルゲートで開発室開発基盤ユニットのマネージャーをしている池添(@for__3)です。 ウィルゲートでは2019年に監視システムをPrometheusに移行して運用して来ました。 tech.willgate.co.jp tech.willgate.co.jp ですが、社内のメンバーの入れ替…
はじめに PhpStormを使う前まで 使っていくときに工夫したこと 工夫してみた感想 おわりに はじめに こんにちは、ウィルゲート 開発室 新卒2年目エンジニアのことみんです。 PHP で開発するときに今までは Visual Studio Code (以降 VSCode) を利用していま…
こんにちは、WILLGATE開発室の水口です。 7/22と8/5に他社と共同でLT会を開催しました。 LT会はオンライン(Zoomミーティング利用)で2回に分けて開催し、各会約20名が参加しました。 企画の目的 発表テーマ 7/22 弊社 発表テーマ 8/5 先方企業様 発表テーマ…
こんにちは、ウィルゲートの開発室の岡田(@okashoi)です。 株式会社ウィルゲートは 9 月 24, 25 日 に開催される「PHP Conference Japan 2022」にシルバースポンサーとして協賛いたします。 phpcon.php.gr.jp また、2 日目の LT 大会では、所属エンジニア…
こんにちは、ウィルゲート開発室の岡田(@okashoi)です。 今回は、社内 LT 会で話した io-ts の紹介を記事にしました。 型を明示するモチベーション io-ts を使った実行時型チェック 導入 使い方 所感など 型を明示するモチベーション TypeScript は漸進的…
こんにちは、開発室の林です。 今回はデータ可視化ツール「Grafana」を利用して、TACT SEOの問い合わせ業務や保守業務の一部を効率化した事例を紹介します。 本記事のスコープ Grafanaで利用した機能 効率化した事例 毎月の社内用レポートの自動化 保守業務…
AWS ECSのUIが変わったタイミングで今まで使用していたリビジョン作成ができなくなってしまいました。 IAMを編集してリビジョン作成できるようにしたのでその方法を書きます。 概要 前提条件を確認 エラー確認 リビジョン作成 作成の経過を確認 まとめ 概要 …
概要 弊社のサービスの暮らしニスタはこれまでDBをEC2で運用していましたが、運用コスト削減の為、DBをRDS Auroraに移行しました。 今回は移行の流れとその際に注意すべき点を書いていきます。 RDS移行手順の概要 概要 RDS移行手順の概要 RDSでEC2のレプリカ…
こんにちは、開発室の大石です。 今回の記事では5ヶ月ほど前にランディングページの監視に利用し始めた監視ツール「Site24x7」について紹介します。 導入経緯(起きた事象 Site24x7でお問い合わせフォーム監視 おわりに 導入経緯(起きた事象 WillgateのM&A…
3 週連続テレワーク特集 はじめに ウィルゲート開発室メンバーのテレワーク開発環境! R.S さん こだわりポイント おすすめデバイス R.K さん こだわりポイント おすすめデバイス R.T さん こだわりポイント おすすめデバイス S.O さん こだわりポイント お…
株式会社ウィルゲートは 4 月 9 ~ 11 日 に開催された「PHPerKaigi 2022」にゴールドスポンサーとして協賛しました。今回は会社制度の「5%ルール」の内容と、それを利用して当日参加したメンバーの感想をご紹介します。
3 週連続テレワーク特集 ウィルゲート開発室のテレワークにおける施策や工夫をお届けする「テレワーク特集」。 今回は第 2 弾です! テレワーク特集の全記事はこちらから。 こんにちは!開発組織活性チームの田島です。 ウィルゲート開発室では2021年5月より…
3 週連続テレワーク特集 ウィルゲートでは 2020 年 5 月よりテレワークを導入しています。 導入より 2 年が経過した中で、コミュニケーション課題への施策やメンバーそれぞれの工夫が随所に見受けられるようになりました。 今回は「テレワーク特集」と題して…