グループの説明
Tech Beer Bash ってなに?
Tech Beer Bash は、エンジニアが開発現場のノウハウを実用性に重視して LT 形式でカジュアルに学ぶイベントです。 お酒や軽食を楽しみながらカジュアルな雰囲気で、知らない事に触れたり、今まで興味のなかった事に触れることで興味の範囲を広げていきましょう。
- 同じような勉強会でマンネリ気味だ。
- 人材募集メインのイベントはちょっと……。
- よほどの経験をつまないととても発表なんて難しいなぁ。 と感じているエンジニアの皆さんにとって、純粋にノウハウを学び交流を楽しんで貰える場を作ることを主旨としています。
「勉強会」という、どこか堅いイメージの枠を超えて、登壇者と参加者という垣根も越えて。 同じIT業界で働く一員として、一緒に新しい知識を楽しみながら取り込んでみませんか?
イベントへの参加条件は以下の通りです! どれか1つでも満たしていればお気軽にお越しください!!
- 今まさに開発で躓いているけれど、どこから調べていいかわからない人
- 色々と少し調べてみたけれど、難しくて挫折してしまった人
- 個人的に興味のある内容を深掘りしたい人
- 様々な罠の回避方法を自社に持ち帰って試したい人
- エンジニアとしてもっとレベルアップしたい人
- IT業界のディープな話ができるつながりを作りたい人
- 将来LTで話してみたい人
- エンジニア同士でお酒が飲みたい人
なお、告知や募集に関しては、運営ホストのご支援をいただいた企業様に専用LT枠をご用意しております。 通常参加による、採用活動や自社サービスの営業など、イベントの趣旨にそぐわない目的での参加は固くお断りしています。 周りの方のご迷惑になると判断した場合、退出をお願いする場合がございますので予めご了承ください。
Tech Beer Bash 2018
2018年の Tech Beer Bash は、よりカジュアルなLTを行う場を目指します。 エンジニアとして長く活動していると、様々なバッドノウハウや踏んではいけない罠に遭遇します。バッドノウハウや罠は、言語や専門領域を超えて共通するものも少なくありません。
そして、これらは事前に知っておくだけで回避できることも多く、企業や年齢の垣根を越えて、できる限り多くの人が共有しておくことができるエンジニア全体の財産です。
様々な会社が、新人エンジニアの教育に力を入れることができない今だからこそ、我々エンジニアは自発的にノウハウを引き継ぐことで、より高い価値を提供していくことができると信じています。
年間スケジュール
2018年は、2月からスタート。1年を通じて、開発環境の構築やデバッグ、開発効率の向上にフォーカスしたLTを展開します。
あらゆる情報や知見に加えて、登壇者の経験をプラスした形で、バッドノウハウや、陥りがちな罠を紹介しつつ、実用性重視で効率化を図るテーマになります。 LTを通じて先輩エンジニアの躓いた場所を知ることで、皆でエンジニアがハッピーに働ける環境を作っていきませんか?
私達が現在考えている年間スケジュールは以下の通りです。(登壇者の都合などにより、スケジュールが前後することがあります)
- 2月:意外と知らない IDE のイケてる活用ノウハウ集
- 3月:エディタカスタマイズで作業効率を底上げしよう!
- 4月:CI構築で躓いた! コケない実装をするために気をつけるポイントは?
- 5月:プロジェクト管理ツール徹底比較! プロジェクト管理ツールが持つ罠と、その対処法に迫る。
- 6月:人と話したくなくてエンジニアを目指したけれど……やっぱりコミュニケーションは必要! 各種コミュニケーションツールのディープな使い方自慢。
- 7月:エンジニア向けプレゼン上達ワークショップ(1)
- 8月:仕事に追われる日々から抜けだそう。僕の考える最強のタスク管理ツール利用方法!
- 9月:1つのツールにこだわらない生き方。ツールの組み合わせで理想のソースコード管理体制を実現しよう。
- 10月:エンジニア向けプレゼン上達ワークショップ
- 11月:技術負債の活用カンファレンス ~抱えるべき負債と返済のタイミング、抱えてはいけない負債を見極める~
- 12月:Tech Beer Bash 2018 Advent Calendar
LTに登壇して頂ける方、LTに興味のある方、是非当日会場でお会いしましょう!!
終了したイベント 全てのイベントを見る(2件)
終了 2018/02/19(月) 19:30〜
Tech Beer Bash 2018 vol.1 意外と知らない IDE のイケてる活用ノウハウ集
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー