コンバージョンの種類と、上げるための施策のススメ方を確認しよう
マーケティングを行うときには必ず知っておきたい「コンバージョン」。マーケティング効果を高めるには、正しいコンバージョン設計が欠かせません。そこで今回は、コンバージョンの意味をはじめとする基本知識から、コンバージョンを上げるための施策まで解説します。
コンバージョンとは?
「コンバージョン(CV)」とは、「変換」「転化」などの意味がありますが、マーケティングでは「最終的な成果」のことを示します。
コンバージョンと混合される言葉として「KGI」「KPI」があります。KGI(Key Goal Indicator)とは「重要目標達成指標」、KPI(Key Performance Indicator)とは「重要業績評価指標」のことを指します。
KGIが最終的な目標、そしてKPIはKGIを達成するための経過目標だと言えます。一方、コンバージョン(CV)はKGI・KPIになりえる指標です。「KGIは1,000コンバージョン」といったような使い方をします。
コンバージョン率とは?
コンバージョン率は、全体に対してどれだけの割合でコンバージョンに至ったのか計算したものです。一般的に広告から集客した人が購買するコンバージョン率は1〜3%になると言われています。目標としているコンバージョンの一般的なコンバージョン率を確認し、目安にすることがおすすめです。
コンバージョンの種類
コンバージョンは最終的な成果のことなので、どんな内容でもコンバージョンになりえます。例えば、お店の場合「来客」をコンバージョンにしても、「おすすめメニューの注文」をコンバージョンにしても問題ありません。要は、成果を数字で表すものだと覚えておきましょう。
一方、Webマーケティングで使われる「コンバージョン」とは、いくつかの種類があります。
広告から訪問したユーザーが直接成果を出す「直接コンバージョン」。一度目の来訪では成果が出なかったが、再度来訪したときに成果を出した「間接コンバージョン」。
また、広告からサイトに来訪して成果を出した「回数」を「総コンバージョン」、成果を出した「人数」を「ユニークコンバージョン」と言います。広告リンクをクリックして成果を出したものを「クリックスルーコンバージョン」、テキスト以外の動画広告などを見て成果を出したものを「ビュースルーコンバージョン」と表します。
Webマーケティングをする場合は、それぞれの名称と意味を抑えておきましょう。
マーケティング施策は、コンバージョンを上げることが目的です。最後に、コンバージョンの設定方法と、上げるための施策について確認していきましょう。
何をコンバージョンとして設定するのか決める
マーケティングを行うときには、「何をコンバージョンとして設定するのか」を決めることが重要です。コンバージョンを決めることは、ゴールを決めることと同様です。
新規ユーザー数を増やす、売上を上げる、特定の商品の購入などコンバージョンポイントを決定してから施策を考えましょう。
コンバージョンの計測方法を決める
コンバージョンを定めた後は、計測方法を決めます。Webマーケティングの場合、計測タグを設定することが一般的です。また、リアルマーケティングの場合は、何を持って成果が出たとカウントするのか明確に判断できるよう、計測方法を定めておきましょう。
コンバージョンを上げる施策やKPIを決定する
コンバージョンの目標(KGI)を決めたら、KPIを定め、達成するための施策を考えます。KPIはKGIのステップごとに設定していきましょう。
例えば、Webページでのお問い合わせをコンバージョンとした場合、「ページへの来訪数」「お問い合わせリンクのクリック数」などがKPIとして定められます。KPIを定めておくことで、どのポイントが問題になっているのか、どのような施策を取るべきなのかわかりやすくなります。
小さな施策の積み重ねでコンバージョンを促す
ウェブマーケティングにおけるコンバージョンとは、マーケティングを行う目的・ゴールとなるものです。まずは、何をゴールにするのか定め、計測方法を決めましょう。そして、ゴールまでの道筋ごとにKPIを定めて、施策の成果を確認することがポイントです。
コンバージョンを増やすには、小さな施策の積み重ねが重要です。Webサイトで商品の購入や、お問い合わせをコンバージョンとするなら、株式会社PR TIMESが運営する「Tayori」を利用するのもおすすめです。お問い合わせの内容のチームで見える化、一元管理、よくある質問ページを作ることで、ユーザーが商品やサービスに疑問を持ったときに離脱されることを防ぎ、コンバージョンへアシストしてくれるでしょう。