» 海外

【シリア発】極貧の祖国に帰還する難民 岩だらけの国境を越えて

半世紀にわたって続いた独裁政権に終止符が打たれ、13年間もの内戦が終わった。祖国シリアを難民となって逃れた人々の帰還ラッシュがピークを迎えている。 難民たちは岩だらけの山肌を歩いて国境を渡っていた。レバノン国境の通行料が …
続きを読む»

【シリア発】 「人間オーブン」まであったアサドの刑務所 ウクライナでロシア軍が使用か

人々を恐怖に陥れた施設は、首都ダマスカス郊外の丘の上にあった。サイドナヤ刑務所― ロシアに逃れたバッシャール・アサド大統領の父親ハーフェズ・アサドの時代に作られた。 田中は18日、新政府軍兵士の案内で同刑務所を取材した。 …
続きを読む»

【シリア発】ロシアの軍港があった地域は強盗多発地帯に

ロシアがシリア内戦に本格参戦した大きな理由の一つとして、地中海に出る軍港を手に入れたかった、というのがある。 首都ダマスカスから北北東に250㎞の港町タルトゥースに向けて取材車を走らせた。途中幾度も新政府軍の検問に遭った …
続きを読む»

【シリア発】パレスチナ以上にパレスチナ化するシリア南部

アサド政権が崩壊すると、イスラエルは間髪を入れず、シリアに侵攻した。ゴラン高原の最も高い場所にあるヘルモン山山頂をシリアから奪い取った。同高原はイスラエルの国防上欠かせない。山頂には早速レーダー基地を置いている。 ほぼ同 …
続きを読む»

【シリア発】アサドの化学兵器とプーチンのクリミア侵攻

ダマスカス郊外に行くと一望瓦礫野原が広がる。唖然とする。「イスラエルだってここまでしないだろう」と。 アサドの政府軍とロシアとヒズボッラーがこの地域に猛爆撃を加えたのは、反体制派の拠点になっていたからだ。 首都を死守した …
続きを読む»

【シリア発】国民の10人に9人が貧困

田中は14年間にわたって続いた米国の経済制裁が一昨日、解除されたばかりのシリアに入った。 「国民の10人に9人が貧困。人口の70%が人道支援を必要としている」(国連広報センター・2023年)。凄まじいまでに貧しい国である …
続きを読む»

【イスタンブール発】エルドアンのせいで「賤民」になった

地下鉄と渡し船を乗り継ぎ2時間。そして最寄り駅から徒歩30分。やっとこさ会場のマルテペ広場に行きつく。29日、ここで野党が集会を開いた。数十万人が参加したようだ。 こんな遠隔地で100万人、200万人と集めたところで独裁 …
続きを読む»

【イスタンブール発】行き場を失い一網打尽にされたデモ隊 

最大野党の党首が主戦場を放棄したことは、デモ隊にとっても大きな痛手だった。 これまで機動隊と対峙してきた市役所前公園を失ったデモ隊は、他の広場を目指した。 警察は先を読んだ。日比谷公園にあたるタクシム広場の地下鉄駅は夕方 …
続きを読む»

【イスタンブール発】最大野党党首の不人気と戦略観のなさ 独裁政権は続く

「市役所前のデモはきょう(25日)が最後になる」。最大野党CHPのオスギュル・オゼル党首がトンデモなアナウンスをした。 経緯はこうだ。様式美を誇るシェヒザデバシュ・モスクがイスタンブール市役所斜め前にあるのだが、庭内の墓 …
続きを読む»

【イスタンブール発】「平和デモ」切り上げ「衝突デモ」に繰り込む若者たち

イスタンブール市役所前には、ふたつのデモがある。ひとつは最大野党CHPが呼びかける「平和デモ」。もうひとつは機動隊と衝突するデモ。 ふたつのデモは直線距離にして100mと離れていない。「平和デモ」は20時から始まるが、2 …
続きを読む»