我が家から見える 今朝の日の出の頃のベランダからの景色です。
寒波襲来で 鹿児島にも雪が降りました。
一日を通して雪は落ちてくるのですが 外気温が6℃ほどあるので 溶けるのも早く あまり積もっては行きません。
これは昨日の朝。
曇天で視界が悪いです。
皆様こんにちは。
ここに引っ越してきて1週間が過ぎました。とても信じられません。
カラダがあと2つほど欲しいと 毎日クルクル部屋の中をまわりながら 朝から晩まで梱包解きと荷解きと片付けをしておりましたよ。
ようやく少し余裕が出てきた頃 昨夜から24時間ほど パソコンが使えませんでした。
何度立ち上げても真っ暗。
PCメーカーのロゴから出ず アイコンすら表示されないので キーボードのctrlやCtrlを押しながらのFキーなどなど Ctrl + Alt + Deleteの3キー同時押し とかスマホに教えてもらいながら 延々やっておりましたが もうこれは初期化するしかないなと ガッツリ時間が取れる夜中にしようと 放置しておりまたら なんと先ほど 唐突に直っており感無量です
。
このノートPCは2014製でした。でも購入したのは次女が大学入学の頃なので 8~9年使用になるのかな。
PCが使えない代わりに はじめてスマホでパスワードを入れながらいろいろ閲覧した昨日だったけれど このブログを書く以外は あまり不自由をしないものなのだなと 改めて思った次第です。
次女などは 私にこのPCを譲ってからは ずっとスマホだけでネットを利用する人です。
買い物も決済も動画もゲームも全てスマホ。
何かを配信する必要がないなら それもアリかもしれないなと思えた昨日でした。
私は 次のPCをはたして購入するのかしら???
でも。。。。 このブログを見ても解る様に 字がね。大きいでしょ。
スマホって 見ずらいのよね。 年をとると。。。。。( /ω) その点PCの画面は良いわね。
今日は箱作業は終わったので 書類に取り掛かっておりました。特定検診の予約も入れたし。
明日は郵便局に出向き 通帳の住所変更です。
暇を見つけて ぼちぼち このブログもつづって行きますね。PC直ったしね。
にほんブログ村
東京に住む長女からラインが来ました
コロナウイルスに感染した様です。
熱は無く 喉の痛みと咳とか。
自宅で待機するのに飽きてか
レアチーズケーキを作ったそうな。
この人 7月半ばに唐突に 亜急性甲状腺炎になり ステロイドを内服しております。
2週間ほど前に検査値が良くなったので 幾分薬が減量になった様ですが まだ飲んでいるのかな??
亜急性甲状腺炎
甲状腺に炎症が生じる病気です。. 「亜急性」は、急性よりも長く続きますが、慢性的に続くわけでもないことを指します。. ウイルス の感染が原因と考えられていますが、明らかにはなっていません。.一過性の病気であり、症状は1~2か月ほどの経過で落ち着きます。30〜40代の女性に発症しやすい メディカルノートより
食欲もあって 大層元気な彼女ですが 今年の夏はちょっと病難続きですねぇ。
それでも いいニュースも飛び込んできました。 IDDM星子さんには朗報です。
iPS細胞で「1型糖尿病」の治験へ インスリン分泌する細胞を移植 ips細胞で治験
6年後の実用化が待ち遠しいです。
最近 私はケーキを食べていないなぁ。。。
にほんブログ村
きっと喜んでくれているよ
2024-08-05:Mon ◇ 星子さんのその他
今日は北からの風で 風速6(m/s)もありました。
ぐ~っとカーテンを押し広げて風が通ります。
気温は35℃ですが 体感的には涼しかったです。
今日は長女のブレスを修理しておりました。
月末の31日 駅まで旦那さんが迎えに行き 21時過ぎに東京からやってきた娘が 「ただいま~」と玄関からリビングに入って3歩
いきなりはめていたストーンのブレスを床にぶちまけました。
ま~あ なんというハデな入場でしょう。
ビーズボックスを久しぶりに押し入れから出す
当の本人もビツクリしたでしょうが いきなり切れたのです。
テグスもいろいろあるけれど ブレスには手前の伸びるタイプね
ひととおりり通してみたら 透明な水晶玉が二つほど足りませんでした。
這いつくばってリビングを隅から隅まで探しましたがありません。
7年以上前にも一度修理した記憶があるので その時に既に無くなっていたのか 今回この部屋のどこかにあるのか。。。
同時期に頂いた 同色のストラップ
このストラップも昔切れて パーツがいくつか無くなったものの 保存していたものです
この中からピンク玉を4つ足し 今までの透明玉を二つ抜き
全体を整えました。
ちょっと写りが悪いのですが 全体に薄桃色のブレスレットです。
これは 7年前に亡くなった義母から贈られたもので 長女はずっと愛用し続けておりました。
そういえば最近 ストーンのお店を見かけませんね。
やはり石は輸入物なので 円高の現在は みな閉店してしまったのかな。昔はどこのテナントでも入っておりましたよね。
義母は 宝石にしろ貴石にしろアクセサリーを買うのが好きな人で こういう簡易石のお店でブレスやストラップを買うのも好きだった様です。
作り直していてふと思い出したのが そういえば私にももらったんだっけ。。。。
義母の字です
ありました。
中には ヒスイとタイガーアイのブレスが入っていました。渋いなぁ
きっと 当時送られてきた時はこの様に入っていたのでしょう
娘のこのブレスはローズブラッドと言うのね。
長年愛用しているうちにテグスが劣化していたのでしょう。なんとか我が家までたどり着いてヨカッタこと。
出先で崩れて 床に散らばっていたら はたして集められたかな 修復不可能だったかも。
これはきっと お祖母ちゃんのお蔭ね。
にほんブログ村
ベランダで冬越ししたインパチェンス。
蕾も沢山出来てきたので そのうち花でこんもりし始めるかな。。。。
今日は行きつけの温泉の回数券がお得に買える日だったので 自転車で行ってきました
。
盗難防止用に旦那さんが ワイヤーとU字ロックのダブルでロックを掛ける様にしてあるので 最初はそれらを外すだけの事が難儀て難儀で・・・・・・
最近慣れてきたので だいぶ上達しました。
外すのも付けるのもね。
でもやっぱり 停止の時につま先立たないと足が地面に着かないので ママチャリ乗っている人が羨ましいです。
午前中に 予約していた本を取りに図書館まで行きました。
この街に来てすぐの1月に予約をかけた本などは 3か月経っても現在66人,33人,12人待ち 4月になって読みたい本が出で来たのが78人,68人待ち
本館・分館合わせて 市内に12館の図書施設があるので 人気本にかかわらず読みたい本が他館にある時は予約をかけて持って来てもらいます。
手芸本などは種類が多いながらも 散らばって所蔵しているものなので 一人一人のニーズに合わせて確保配送してもらえるシステムは有難いですね。 専門書などは予約者などいないけれど 遠くの分館所蔵の場合が多いです。
ミシンから そろそろ針に変えようと思っておりました。
薔薇の花のステッチを探していたのですが
とりあえず一つ 挑戦してみます
にほんブログ村
日曜日は いつもの場所に 選挙の投票後に出かけてきました。
宮古島周辺で陸上自衛隊のヘリコプターが消息を絶った事故
陰謀論や 内部紛争論 他国からの攻撃など SNSでいろいろと憶測も飛びかう昨今ですが
冷たい海に沈んだままではなく どんなカタチでも 早く見つけて家族のもとに帰してあげてほしいです。
マレーシア航空MH370便が消息を絶った 広い太洋のど真ん中という訳ではなく 島のほんの北端先での海中の捜索に難航している様です。
身分階級は問わず 10名の命は尊いもの。
親族。家族の悲しみを思うと 起こった事は変えられないけれど せめて(体の)一部でも。。。。ね。
本当の真相などは 決して明かされないものだから 別にいいのです。
今は 「見つかった」 この報告が 欲しいですね。
さて・・・・・・
歌劇団の施設が変わりました
ラインを送ったら 長女から 「あの掘っ立て小屋が!?」ときました。ソンナアカラサマニ言うか
オペラ劇場並に変りました
定設のアトラクシヨンの内容などは ほとんど変わることが無いものですが 劇の演目はメンバーも含めて定期的に変わるので つい出向いてしまいます。
季節も花も移り変わるので 新鮮なのかもしれません。
にほんブログ村