パスワードを忘れた? アカウント作成
13541477 story
音楽

若者も最近の曲をよく知らない 145

ストーリー by hylom
最近の音楽って何だ 部門より

中高年が最近の音楽について分からないとぼやくのはよくある話だが、20代でも過半数が「最近の曲はよく知らない」のだという(しらべぇ)。

しらべぇが20~60代男女1363名を対象に行った調査によると、「最近の曲はよく知らないほうだ」と答えたのは20代が54.0%、30代が70.4%、40代は74.5%、50代は76.9%、60代以上が80.7%。

以前『「J-POP」という言葉はネットではもう消えつつある?』という話があったが、最近では「AKB」「ジャニーズ」「邦ロック」などと音楽ジャンルが細かく分かれることも背景にありそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 18時29分 (#3371529)

    昔は商店街とか繁華街で所謂ヒットソングが流れてた
    だからTV見なかったりラジオ聴かない人でも知ってる国民的ヒットソングが存在したけど
    JA○RACの締め付けでそういうのが消えたから
    自発的に音楽を発掘する人以外は当然わからなくなる

    • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 19時53分 (#3371619)

      そもそも若者は外出離れしているので…

      若者の外出離れ? 外出する人の割合が過去最低に 20代男性は休日の外出が30年間で半減
      http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/23/news009.html [itmedia.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その街で流れる曲もわざわざ曲名を言ったりしてるか?
      自発的に探さないといけないのは変わらないじゃん

      • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 18時49分 (#3371551)

        昔(って言っても、私がガキだった70-80年代)の曲だと
        サビとかの日本語はちゃんと聞き取れたからな。
        基本的に日本語の抑揚がメロディラインになっていた
        (言い換えれば童謡調・演歌調「大きくなぁっても、ス●メはすー●め、ち。んち。ん」とか)
        サビの歌詞がわかりゃ、「ほら、あれ…」と会話に出せば、ラジオのディープリスナーとかが曲名を教えてくれた。

        シャウト系とかが出てきたあたりからよくわからなくなった。
        もしかしたら加齢による可聴域の狭まりかもしれないが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 18時54分 (#3371558)

        昔はFMラジオ垂れ流してる所多かったのよー。
        J-WaveとかFM東京とか。
        当然、曲名は前後に言うんだわな。

        実際、それでハッとして買ったことあるわけで。必死で曲名記憶してなw

        でもいつ頃からか、お店ではお店のテーマソングっぽいのをループするようになった。
        あるいは無害な著作権フリーっぽいヒーリングっぽい音楽とかね。
        一説によれば、JASRACの締め付けのおかげだとかなんとか?? (要出典)

        今の若者はどうやって新曲に接するんだろね?
        偶然接するのってドラマやアニメの主題歌とかCMソングぐらい?
        でもテレビも昔に比べて視聴時間減ってるよね。ラジオなんて聞いて無さそうだ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          締め付けとか言ってるけど、JASRACはたった年間6000円払えと言ってるだけなのに、それすら払いたくない人がお店構えてるのもどうなのかな?って思う。

          • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 19時22分 (#3371588)

            勧誘実態知らないで適当なこと言うなよ
            おっ椅子があるな自販機があるなお菓子売ってるなじゃあここはレストランだから月1万5千円払ってもらおうかああん?
            から入ってきたりするんだぜ

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              それで客の満足度が上がるなら払ってもお釣りはくるだろ、そこは外野が決めることじゃないし

          • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 19時22分 (#3371590)

            納得できない金なら1円でも払わない。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 12時26分 (#3371955)
            その結果で減っているのは、
            お店の売り上げじゃなく、音楽の市場規模って話じゃないんですか?

            店の売り上げ確保の為に年間6000円なら払わない方がおかしいけど、
            音楽市場の為には払いたくないって、そりゃそうだと思いますけどね。
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          最近だとゲームソングが増えている印象ですね > 偶然接する
          音ゲー ( デレステ [google.co.jp]やバンドリ [google.co.jp]など) もそうですが、それ以外のゲームでも歌付きの曲が増えています。

          スプラトゥーンの「シオカラ節」など3曲がカラオケ配信決定、世界初のイカ語カラオケ
          https://gigazine.net/news/20160126-splatoon-karaoke/ [gigazine.net]
          Fate/Grand Orderの主題歌・テ

        • by Anonymous Coward

          住宅内のノイズが厳しくて通常の電波ラジオでの視聴は今厳しいんじゃ?
          ウチもLEDシーリングに変えたらFMがノイズまみれになって諦めたし。
          だからスマホでラジオ「スマラー」なんてキャンペーンしてるようだけど。

      • by Anonymous Coward

        曲名がわからないってのは確かにそうなんだけど、そういうのがある/あったってのが重要なんだよ。
        それこそTVやラジオに触れない人は音楽に触れる機会すらなくなった。

      • by Anonymous Coward

        そんなもん今だったらスマホに聞かせるだけで曲名教えてくれるアプリとか作れるんじゃないですかね

      • by Anonymous Coward

        街で流れる+TV・ラジオなどのCMで流れる+認知が広がる=ヒットする

        こういう流れであって、殆どは受け身ですよ

    • by Anonymous Coward

      街頭で聞けなくなったのもあると思いますが、
      やはりテレビ(CM含む)の絶対的な布教力が昔と比べ衰退したのが大きい気がします。

    • by Anonymous Coward

      地方スーパーだと自社CM曲を延々と流してますね。
      耳にこびりついて脳内でループしてしまうことがある。

      • by Anonymous Coward

        なぁに、家電系の店の中毒性に比べればたいした事はない

        やまーだまだまだ安いんだ♪
        不思議な不思議な池袋♪
        まーるい緑の山手線♪
        行こうよまぶしい光の世界ハートのスイッチONにして♪

        • by Anonymous Coward

          おさかな天国とジンギスカンソングの中毒性は異常。
          それに比べたら家電ソングなんて・・・

    • by Anonymous Coward

      みんなスマホなり携帯プレイヤーで自分の好きなものを聞いてるから街で音楽を流す意味がなくなっただけでしょ。

      • by Driver (32138) on 2018年03月06日 9時21分 (#3371851) 日記

        「個人で好きなのを聞いてるから」ってのは、昔(30年くらい前)にはウォークマンとかあったわけで、変化というには説得力が低いかも。

        リアル店舗に行く人が減っているとか考えると、有線やFMラジオを店内で流すような店にもいかないし、そういう店もほとんどなくなってるし。
        「様々な変化の末」、現状が結果になっているんだとも思います。
        JASRACが利権を強く主張し始めたことは大きな要因でしょうが、そうなったのは、実はカセットテープが売れなくなったのが理由の1つだったようですし。
        (そもそも、カセットテープの売り上げがJASRACの利益につながってる事を昔は知らなかった)

        利便性の向上で昔は仕事やサービスとして成り立っていたモノが、成り立たなくなった。
        それが小売業やサービス業の場合は規模縮小や廃業になるわけですが、まぁ利権団体ってのはそういうのと比較するとえげつない事極まりないですね。

        JASRACのような業態こそ、組織自体を電子化しても成り立ちそうな気がします。

        親コメント
  • テレビ離れ (スコア:4, 興味深い)

    by shadowfire (6584) on 2018年03月05日 19時35分 (#3371599) ホームページ

    テレビ見ない化が進んでるから
    昔のベストテン的な共通アイコンがいないんだろうと思う。
    うちの子たちも、週に1,2時間見るかどうかってぐらい。
    遊びに来た友達などに聞いても、テレビ番組はあまり見ないらしい。
    たまにテレビをつけたと思ったらFireTVだったり
    ゲーム機でyoutubeを見たりしてることが多い。

    逆にネットでひろまったアイコンはよく知ってるから
    あまり興味が無くてもボーカロイド曲はそこそこ知ってたり
    アニメそのものは見てないのにジャパリパークは歌えたりする。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 19時47分 (#3371610)

    生演奏・生歌唱を期待してライブに行ったら、口パクや当て振りだったら詐欺に遭った気分になる
    「AKB」「ジャニーズ」のようにそういう詐欺行為を平気でやるグループは壊滅して欲しい

    詐欺じゃなくてそういう演出だと主張するなら、チケットの注意書きにでも
    「パフォーマンスを優先するため、リップシンクや当て振り等を行います」と明記すべき

    海外では、こういう口パク行為は刑事罰の対象になっている
    https://matome.naver.jp/odai/2134304177373130601 [naver.jp]

    中国では歌手のクチパク行為を厳しく規制している。2008年オリンピックで開会式で少女のクチパク行為が発覚して以来、国を挙げてクチパク撲滅に乗り出している。中国政府文化省は厳しく取り締まる法律を制定し、すでに罰金刑に処されている歌手もいるのだ。

    そんななか、中国で初めてクチパク容疑で罰せられた女性歌手が、自殺未遂をした。
    自殺未遂をしたのは中国の若手歌手ファン・ジユアンさん(21歳)。彼女は、四川省の成都(せいと)で開かれた女性歌手の祭典でステージに立った。その際に、あろうことかマイクを逆さに持ってしまい、それに気付かずに歌唱を披露。聞こえないはずの歌声が聞こえることから、クチパクの事実が発覚した。今年に入って、文化省がクチパクを禁止する法律を施行し、彼女は摘発され罰金5万元(約63万円)の刑に処されたという。

    その後、彼女は自宅の風呂場で手首から血を流している姿で発見された。ルームメイトの通報により、すぐに病院に担ぎ込まれた。警察の調べによると、「まったく売れる見込みがない上に、クチパクの罪で窮地に立たされ、死のうと思ったのではないか」と、動機について説明している。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 18時34分 (#3371534)

    アニソンとボーカロイドはけっこう詳しいみたいよ
    ガールズバーのどうみてもヤンキータイプの子(複数)がよくご存じだった

    • by Anonymous Coward

      まあ、オタク的な文化がふつうの文化の一つにはなってるんかもね。
      恥ずかしさはあるにしてもアイドルの〇〇が好きです!ってのと同じ程度の恥ずかしさになってるんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        「オタク起源の文化」とは知らずに、
        「なんか流行している文化」として受容していると思った方が。

        「最近はやっているアイドル(偶像)」に、3DCGぽいものがランクインしてきて、
        オタク系起源みたいにきもくないので受容されたんではないかと。

        「ミク知っているなんて、仲間だ!」と思ってすり寄っても『きも』と思われて終了ですよ!

      • by Anonymous Coward

        所属する仲間集団にもよるんだろうけど、現在20代前半くらいだとボカロ、アニソンはそんな恥ずかしくないっぽい。てかカラオケの持ち歌がその辺。あとKPOPとジャニ。
        10代後半だとYoutuberの影響でボカロより東方だとか。

        • by Anonymous Coward

          夕方アニメ全盛期の世代だと、アニソンは恥ずかしく無いですね。
          小学校の行事などにアニソン (といってもポケモン辺り) が使われたりしていましたし、
          子供的という印象を持っている人が居ても、オタク的という印象を持ってる人は居なさそう。

          夕方アニメ壊滅後の世代については分かりません。

      • by Anonymous Coward

        ヤンキータイプには照れや恥ずかしさは全然ないようですよ
        初対面の相手でも以前ならラブライブ、今はらFGOの話はなんの抵抗もないみたい
        あいつら共感力高いから他人の話を聞いてすぐハマるんだ

  • ボカロPや歌ってみたのカバーなのかな。
    新しい曲は、ボカロ曲とかアイドルとかジャンルかアーティスト1、2個だけ追ってる感じ。

    音楽配信サービスも別に新しい曲押ししないし、最新の曲という押し売りは終わったんでしょ。

  • よく聴く曲 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Seth (1176) on 2018年03月05日 22時03分 (#3371694) 日記

    http://nicoco.net/sm2493585 [nicoco.net]

     「ここで再生」をクリックして▶︎クリック!(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • 若者 (スコア:0, フレームのもと)

    by hakikuma (47737) on 2018年03月05日 18時17分 (#3371519)
    バカ者は昔の曲もよく知らない。
  • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 18時55分 (#3371559)

    興味ない人が知らず、興味がある人にだけ届くというのは健全ではないのだろうか?
    爆発的な拡散力がなくなって覇権を握るということがなくなるのは商売をする側には痛いかもしれないが、それだけの話でしょ。

    • by Anonymous Coward

      スマホ等での定額サービスで音楽を聴くってのが主流になって来た今
      聴く側の「興味ある曲にだけアクセスする」ってリスニングスタイルがより顕著になって来てるのが
      こういう問題の提起に繋がってんじゃないかな

  • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 19時09分 (#3371574)

    ライブに録音を聴きに行く連中

    • それらの派生って一杯あるでしょ?
      聞いたことないグループだと思ったらEXILEの派生みたいな。
      おじさんにはもうわけわからんよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんで、これマイナスモデ付いているの?
      ライブでも音源流して口パク・当て振りしている事実を知らないの?

      ライブ用に録音した音源データ(ピッチ補正やタイミング補正やその他の加工済み)を流して口パク行為が行われているのは
      隠し撮りビデオの分析により明らかになっているし業界関係者なら知っていることなんだけど

      • by Anonymous Coward

        ライブ身に行く人は、たぶん演出とか踊りとかグッズ販売とかそういうのを目当てにいってるんだろうけど
        それ、もはやライブ音楽というより踊りとか演出とか雰囲気を楽しむものだよね

        ああいうのは本来の音楽ライブとはかけ離れたものだわ

      • by Anonymous Coward

        そんなのとっくに公言されていますがご存じないですか
        perfumeなんてステージで言ってるよ

  • by Anonymous Coward on 2018年03月05日 19時40分 (#3371603)

    比較的若者が知ってるらしいアニソンだって1年間でOP/EDとして使われる曲数が
    確か1日1曲と同じかそれより多いとか、もはやその道のプロでないと聴く事すら
    ままならない。そんなの覚えられるほうが異常と言ってもいいんじゃないかと。

    俺は年寄りらしく最近はSpotifyでMy Daily Mixを流してるだけの日のほうが多い。
    プレイリスト1つ作って月に2度ほど1回10曲ぐらい好みの歌を追加してると
    いつの間にかいい感じにMy Daily Mixが出来上がるのでお気楽極楽。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...