パスワードを忘れた? アカウント作成
11689872 story
テレビ

4K対応テレビ放送、制作者側からも困惑の声が出る? 129

ストーリー by hylom
2Kじゃダメなんですか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

現行のハイビジョンを超える、4K/8K解像度でのテレビ放送実現に向け総務省が意気込んでいるが(過去記事)、これに対し制作者側から困惑の声が出ているという(ITmedia)。

4K/8K放送については2016年にBSでの試験放送を開始し、2018年には本放送を開始するという「工程表」がまとめられている。2020年の東京オリンピックを視野に入れてのことだが、4K放送を行うためには対応した機材や設備が必要で、さらに番組制作費も多くかかる。そのため、まだ積極的には取り組めていないという状況のようだ。

これについて、フジテレビの亀山社長は次のようなコメントを出しているという。

中には『大画面だと疲れる』という視聴者もいる。本格的な普及を目指すなら、国も制作者も『視聴者目線』を考え直す時期に来ている

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 経営者目線だと、機材更新が大変というだけかと。
    HD化で十分きつかったので、もう当分いいよ、ようやくなじんできたのに、でしょうね。
    それは半分正解ですが、立ち上げに時間がかかるだけに工程表通りに行わないとうまく立ち上がりません。

    これは結局、「携帯電話はガラケーで十分、おじさんはようやく覚えたのに。スマホなんていらない」というのとまったく同じです。
    ガラケーで十分、というのも立派な意見だし、一理ある。でも世の中の趨勢はスマホだし、それが4K/8K化なのと同じです。
    スマホが当たり前になれば、ガラケーとは違ったコンテンツや利用法が出てきます。
    でも「メールうてるし、通話できるし、アプリもあるし、ガラケーで何が不満なの?」という話もあります。
    その違いを現物なしに口で説明するのは難しいでしょうね。
    進化というのは、実際現物を使ってしまえば「まぁ、こっちの方が便利だな」と思えるものですが。
    この人にとってデジタル放送のメリットは「大画面化した」しか実感がなかったんでしょうね。
    だから「大画面化はもう十分」といえちゃう。

    4Kに関しては環境が整いつつあるので、そろそろ本腰を入れないと8Kが来てしまいます。
    HDから4Kを飛ばして8Kなら悪くないと私も思いますが、
    PCやネット、携帯やカメラの世界で4Kが当たり前になるとテレビとの不整合がおきます。
    たとえば、Youtubeやニコニコ動画で素人が撮影した4K映像が当たり前になった時、
    テレビがHDでいいのか?という声が出てくるわけで、それに対する回答を用意しないと
    まずテレビが売れなくなるし、テレビを作っても見向きもされなくなる可能性もまぁ、ありますね。
    ニコニコ動画自主制作ドラマの方が、クオリティが上でスマホで見ればテレビいらないじゃん、になるかもしれない。

    テレビが売れなくて困るメーカーは4Kに積極的ですが(でないと高価格モデルは売れないので)
    映像コンテンツを作る/流す環境を身銭を切って整備するテレビ局側は「やってられない」といいたくなるのでしょう。
    特に8Kが控えているのが分かっていると、4Kがポシャる可能性もある、と。
    本音をぼかして建前論を書いていると、余計議論がぶれるなぁ、と思ってしまいます。

    過去、ワイドクリアビジョン放送とか、アナログハイビジョンとか消えた放送規格は多いので、
    4Kもそれと同じ局所的な内容(一部CS放送のみとか)で、差別化した専門チャンネルで終わる可能性もあります。
    8Kに注力したい、と書けば、結果が同じでもだいぶ印象が違うと思うのですけれどね。
    彼が言っていることは技術の進化を止めよう、という、ただそれだけです。
  • 高精細であることが重要。

    • 違います (スコア:4, 興味深い)

      by uxi (5376) on 2014年10月29日 16時03分 (#2702597)

      最適視聴距離が重要です。
      無駄に高精細にしても意味がありません。

      ランドルト環を用いた一般的な視力検査による視力1.0の定義は、
      視角にして1分(=1/360度)の空隙(Cの字の右側の部分)を弁別出来るというものです。
      そして、TVメーカーがカタログ等に表記している最適視聴距離はドットピッチが丁度1分になる距離となっています。
      つまり最適視聴距離とは、視力1.0の人にとって画素が識別出来なくなる境界値です。
      ですから、視力1.0の人の場合、画面をこれより遠くに置くと画素が弁別出来ないので無駄ですし、これより近くに置くと画素が弁別出来てしまいます。
      従って、使用者の視力と想定する設置距離よって最適な画面サイズと解像度が決まります。

      目安としては、FullHD(1920×1080)の場合、インチ数×視力×39.64mmが最適視聴距離です。
      同インチ数で4Kなら最適視聴距離はFullHDの半分の距離になります。

      --
      uxi
      親コメント
      • by uxi (5376) on 2014年10月29日 16時14分 (#2702609)

        誤: 1分=1/360度
        正: 1分=1/60度

        蛇足ですが、
        視力1.0の人にとって4Kテレビは
        100インチの大画面であっても2m以上先に置くと宝の持ち腐れです。
        従って 8K なんて日本の一般的な家庭のリビングではほぼ使い道がありません。

        4Kで40インチだと最適視聴距離が80cmくらいになるのでデスクトップ用途には最適と思われます。

        --
        uxi
        親コメント
        • by glasstic (32934) on 2014年10月29日 21時31分 (#2702812) 日記

          視力と解像度、距離の関係はその通りですが、8Kが不要かどうかは表示する画角次第ですね。
          視力1.0で1/60度の分解能があるなら、視聴距離に関係なく、30度の表示には1800画素、60度の表示には3600画素必要です。

          http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20140508/350661 [nikkeibp.co.jp]
          NHKへのインタビューの記事ですが、100度の画角で見るためにも8K必要と主張されています。

          親コメント
      • by Kamm (37049) on 2014年10月29日 16時36分 (#2702629)

        最適視聴距離が重要です。
        無駄に高精細にしても意味がありません。

        ランドルト環を用いた一般的な視力検査による視力1.0の定義は、

        個々の画素が認識できる事と、高精細で質感まで感じるかどうかはまた別の問題だと思うんですけどね。

        親コメント
      • by rath (20282) on 2014年10月30日 12時25分 (#2703069)

        視力2.0の人もそこそこの数いると思うんだが、なぜいつも1.0基準で決めるんだろう。

        親コメント
        • by uxi (5376) on 2014年10月30日 13時32分 (#2703105)

          根拠資料となる統計データ等は目にしたことはありませんが
          例えば自動車免許は0.7以上ないと取れませんし
          矯正視力はおおよそ1.0前後を目安に調整されるので
          多分平均的には1.0前後がスイートスポットになってるんじゃないかと思います。

          実際、矯正視力で2.0にすると疲労感が伴うという理由でされる方は少ないでしょうし、
          裸眼視力2.0は現代人としてはかなり目が良い方ではないでしょうか?

          あとひょっとすると視力1.0を基準にしておくと、
          標準的な最適視聴距離に自分の視力を掛け算するだけで
          自分にとっての最適視長距離を容易に求める事が出来るため
          視力1.0を標準としておく合理的な理由と成り得るかもしれません。

          --
          uxi
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      PC用に転用とか画面を分割してマルチ表示のためにH/Wとしての4K化はメリットがないとは言わない。
      ただコンテンツ自体を4Kにする必要性があるかと言えば、コストをかけるだけのメリットがあるのかとっても疑問。
      コンテンツは2Kのあたりで停めておいて、モニタの側でアップコンバートによる高精細化位が実用的には
      バランス良い落とし処じゃないかなぁ?

      • Re: ●◢ (スコア:4, おもしろおかしい)

        by TarZ (28055) on 2014年10月29日 15時15分 (#2702540) 日記

        湯気とか光とか謎の影とかが画面を覆いつくしているのに、画像フォーマットの解像度だけ上げても意味ないですよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        番組全部を4kにする必要は無いとは思うけども。
        4kビデオカメラで撮ってみた感じ30インチくらいあればフルHDとの差は歴然。
        5.1ch放送よりは多くの人が恩恵受けられるようになるのは間違いないだろうしなんとかやってほしいね。

  • 私はサッカーを見ないのですが…
    たとえばサッカーで画面の上 2/3 くらいをピッチ(サッカーコート)全景で、下方 1/3 くらいで、個別の映像、たとえばボールのあるところ、注目選手を全身くらいというようなマルチウィンドウ画面になるといいなと思いました。

    同じ手法で野球などもできるのではないかと。

    つまり、大きな画面で高解像度なら、臨場感と今のテレビのいいところ、すなわちズームアップができて、注目度の高いところを大きく映すことができることの両方が実現できると思いました。
    他にもよさそうな用途はありそうで、当方の貧困な想像力ではこれくらいしか思いつきませんでした。

    あ、そうそう民放なら、文字情報な CM も一緒に流せますね。文字情報が流せるなら、今はオーバレイというのでしょうか、もとの画像に文字情報を重ねていますが、上で書いた個別の小さい画面に流すことも可能かもしれません。
    • by Anonymous Coward on 2014年10月29日 15時28分 (#2702557)

      放送業界的には、すでに切り出しダウンコンバータという製品が実用化されています。8K/120PのSHVカメラで全体を撮影しておいて、そこから場所を選択肢、普通のハイビジョンの映像を切り出す装置ですね。
      サッカーで言うとブラジルワールドカップでNHKが使っていたはず。

      従来はピッチ全体をフォローするため複数のカメラが必要だったのを、一台でできるとか。
      今のところカメラが高いんだがここは加速度的に価格が下がってきているので、固定カメラで撮影してポストプロダクションでフレームを決めるようなことが当たり前になれば、高解像度化で製作コストは抑えられるかもしれない。

      また視聴者側でも、既にコンピュータのGPU/CPUはこれを可能にするだけの能力を持っているので(ただメモリとかバスの帯域とか、接続とかが追いついてない)スーパーハイビジョンの放送が始まるころには、ピッチ全体を高解像度で撮影した映像をタッチパネルで操作して見ると言った事は当たり前になっているかも知れません。

      親コメント
      • NHKが使っていたというか、8K120P なんて世界中でNHK以外つかってないんじゃないですか? 放送業界でつかわれてるの?
        撮影は4Kカメラっていうのはよく聞くけど。

        >放送業界的には、すでに切り出しダウンコンバータという製品が実用化されています。8K/120PのSHVカメラで全体を撮影しておいて、そこから場所を選択肢、普通のハイビジョンの映像を切り出す装置ですね。
        >サッカーで言うとブラジルワールドカップでNHKが使っていたはず。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      サイマル放送すら一部の局でしか使いこなせていないというのに...

      • by Anonymous Coward

        help の言い分と サイマル放送 [wikipedia.org] とで何の関係があるの?

        • by Anonymous Coward

          複数のカメラの同時使い分けは、全画面のサイマル放送ですらろくに利用されていないのに、如何や画面分割なんて高等な演出は無理ってことではないでしょうか。

          • by Anonymous Coward

            マルチ画面のこと?

            • 視聴者目線での 8k 放送思いつきました。

              国会中継をマルチ画面(親コメントで言いたかったのはソレです)でどうでしょう? 8k なら各議員を 200x200 くらいで写せば全員画面に出るのではないでしょうか!
              出番の少ない議員なんてことはなくなるハズ

              ごめんなさい、想像したらキモチ悪いです。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2014年10月29日 19時35分 (#2702743)

                タッチパネルにしてタッチした議員の音声を聞けるようにすれば無責任なヤジもなくなるだろう。

                また、ダメだね!ボタンで各議員に対する不満を集計し、一定以上になれば座席の下が開いて退場してもらえるようになれば政治家の先生も緊張感が増すのではないだろうか。

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんな贅沢な使い方するくらいなら、その手の情報はPCやタブレットで流した方が幸せかもしれません。

      4Kの前にビットレートあげてほしいな。
      2Kどころか1440に落としてる放送局がいっぱいあるし、
      水面や芝生がモザイク状にならない画質にしてほしい。

    • by Anonymous Coward

      ただし、ユーザーが自由にレイアウトを変えることは許しません。
      文字情報オーバレイも、放送局の送信情報以外は不可。
      放送局の見せたい状態で試聴するのが消費者のためなのです。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月29日 15時36分 (#2702562)

    > 4K放送を行うためには対応した機材や設備が必要で

    役者さんの化粧品代もかかりそう
    最近見たドラマだと朝早くのロケなのか目が血走っているのがよくわかりました
    肌のアレ具合などもビミョーに違うんですよね
    シーンが変わるたびにそこらへんが変わるのでツギハギ感がすごいです(チェックするほうも暇だな)

    白黒時代はハリボテ感ありありのロボットでもそれなりに存在感だせたけど今だとちょっとやそっとじゃ見向きもされないようだし

    高画質にすることで余計な気を使わなきゃならなくなるんでしょうね

  • by jizou (5538) on 2014年10月29日 15時45分 (#2702571) 日記

    地上デジタルのHD放送は、これからもしばらく一般向け放送として続いていくでしょうし、
    バラエティ番組を見るのならHDで十分ですからね。

    4Kや8Kは、CSやネットの有料放送から普及していくのだと思います。
    お金を払ってでも、高画質で映像を見たいひとからかなぁ。
    風景やスポーツ中継、映画、コンテンツはたくさんありそうですよね。

    デジカメで4K動画が撮れるようになっているのに、テレビがHDではもったいないです。
    のんびりしていると、放送が取り残されてしまいそうな。(^_^;

  • by rin_penguin (9144) on 2014年10月29日 15時48分 (#2702579)

    リアルタイム放送はともかく、パッケージの
    再生環境は整ってほしいなあ。
    # でないとたぶんGTM出さないよ、あの人。

  • by nemui4 (20313) on 2014年10月29日 15時53分 (#2702584) 日記

    >中には『大画面だと疲れる』という視聴者もいる。本格的な普及を目指すなら、国も制作者も『視聴者目線』を考え直す時期に来ている

    メガネ会社主導で一時話題になってた「ブルーライト」は4kとやらでは抑制できるオプションをつけたりするのかな。
    そんなことしてカラーバランスとか色合いとかがどうなるのかは知らないけど。

  • by maruto! (18665) on 2014年10月29日 16時00分 (#2702592) 日記

    40インチ以下で15万以下でもないと売れんだろう。今の住宅事情で50インチは厳しい。
    もう海外製の安い4Kに飲まれてしまう未来が見えている。

    8Kとなると、これは高画質化よりも裸眼立体視テレビの方が面白そうかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月29日 15時19分 (#2702547)

    4K8Kなんてしないで、その分の帯域を現行HD放送のビットレート向上に回せって

  • by Anonymous Coward on 2014年10月29日 15時22分 (#2702550)

    うちで最大のモニタは居間の32"テレビ。これより大きいと物理的に置き場所がない。
    その前が22"で、買い換えるときには室内で色々と引っ越さねばならなかった。

    • by nemui4 (20313) on 2014年10月29日 15時31分 (#2702558) 日記

      テレビ放送が4K/8Kになるからと言って画面サイズを今以上にでかいものに置き換える必要はないよ。

      それでも、テレビ放送の解像度に合わせて映像の迫力を感じたくて画面サイズも大きくして、それにあわせて大きい部屋に引っ越すというテレビ中心の暮らしってのもある意味いいね。

      親コメント
      • TVは、映像ソースの関係上、無限遠相当(約5m以上)を描画する必要がある。
        で、これを自然に見るには、スクリーンとの距離(正確にはスクリーン上の合焦点との距離だが、異方性光学系(≒ホログラム)を持たないスクリーンではその位置が合焦位置)を最低1mは確保しないと、遠距離にある筈のオブジェクトが至近のスクリーン距離に合焦すると云う違和感を排除出来ない。

        更に、画面が広くなると、端と中央とで視聴者の目からの合焦距離の不一致が増え、モニタ上では正確に映像を表示していても人間の目にはボヤケて見えるから、単純な視野角換算じゃ視聴者が得る画像情報に不一致が発生するのを避けられない。

        要は、「TVを見る時は1m以上離れて」ってのは、単なる健康への警告じゃなく、良好な視聴環境を得る為に必要な条件って事。

        可能なら、遠距離風景は3m以上離れて欲しいし、作り手もそれを想定してる。
        だから、アップ場面でも(カメラの構造上の制約もあるが)遠距離からの映像を拡大している様な演出を行ってる。
        これは、視差式疑似3Dがイマイチメジャーになれない理由でも或る。

        光条を再現するホログラム型モニタが実現するまでは、TV(モニタ)の距離と視野角カバー率は別物のままなんだよ。

        --
        -- Buy It When You Found It --
        親コメント
        • >TVは、映像ソースの関係上、無限遠相当(約5m以上)を描画する必要がある。

          スマホの画面ででテレビで配信されてた番組を見るときもそうだったら大変そう。
          ああいうちっちゃい画面だと30cmくらい離れたらいいんすかね。

          親コメント
          • いや、だから「小さな画面を覗き込んでる感」から脱却出来ないって事なんです。
            VR用モニタは、光学的に遠方に投影するので、この「覗き込んでる感」が無くなるのが最大の特徴です。

            --
            -- Buy It When You Found It --
            親コメント
          • 補足です。

            人間は、距離感を合焦距離からも判断しているので、1m以内だと、違和感は変わりません。
            1~5mの何処かでパンフォーカスな感じになり、合焦による距離感の影響が減少します。

            ま、実際に、ピントによる距離感がどう変化するかを意識しつつ自分で周囲の物を見れば、実情が分かるかと思います。
            //中距離だと遮蔽による距離感の影響も大きいので要注意

            --
            -- Buy It When You Found It --
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      もっと大きい家に引っ越せばいいんじゃね?
      ほら経済効果が発生した。

      ただし賃金は。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...