アカウント名:
パスワード:
康煕部首は見た目で見分けがつかないが
中国語簡体字のyaheiフォントは特に大阪の「阪」の字で顕著で
「阪」の「反」の上の水平の画が左下がりになってたり糸へんの下の部分が三つの点になってたり鍋蓋の点が斜めになってたり簡体字まるだしになってしまうのでMicrosoftYaheiフォントで広告ロゴを作るのやめろといいたい
これは日本人デザイナーが見た目がカッコいいから無意識にやってるのか、中国のデザイン事務所に仕事を投げてチェックしてないだけなのか、どっちなんだろう
例:https://twitter.com/osakacity_koho/status/1156842977584488448 [twitter.com]https://twitter.com/oneosaka/status/1361909712611016710 [twitter.com]
日本のアニメや特撮の主題歌を歌ってる韓国のYoutuberさんの動画で、歌詞字幕のフォントが繁体中文用らしきフォントで、ちと気になった事は有る。
アマゾンの影響じゃないかな…中華業者が強すぎて「大盛りで食べ、箸を使い」みたいな日本誤が一般化してるというかむしろ中華日語にしないと悪目立ちすると恐れて偽物っぽくしてるブランドが増えてる
楽天とかではこの傾向は見られない「箸で食べる豪華大盛りセット」みたいな当たり前の日本語が見られる
「箸で食べる豪華大盛りセット」が日常目にする類の用例ではなく、その意味で「当たり前の日本語」とは言えないので、若干の違和感がある。
あなたが問うているのがどれなのか、今少し分かりやすい例にしてほしい。1 助詞の使い方2 日常レベルの複文の用法・用例3 1+2
ちなみに、「大盛りで食べ、箸を使い」は、1の観点では間違っていない。(格助詞)で:大盛りは様態であるし、「の器」を省略したと見て道具を指すとも言え、正しい。(格助詞)を:言うまでも無く対象を指す用法で、箸に付く慣例としても問題ない。
>むしろ中華日語にしないと悪目立ちすると恐れて偽物っぽくしてるブランドが増えてる
それって日本の消費者にとっては「コレは中華の怪しい業者じゃないからいい店」と思われるのでは?
前者かな。中華フォントをデザインとして使うというようなブログ記事を見た事もあるし。普段見慣れない→おしゃれ、ユニークなんて思考。
詳しくないので教えてください。タレコミに書かれている康煕部首が入る問題と、貴方がおっしゃる日本語の文書に中国語のフォントを使用することは、独立した別々の事象という理解で合っていますか?
「オフトピ」の4文字で済むのを厭味ったらしく書きこむあたりが、実にスラドらしくて素敵だと思いました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
大阪に蔓延るYaheiフォント (スコア:0, 興味深い)
康煕部首は見た目で見分けがつかないが
中国語簡体字のyaheiフォントは特に大阪の「阪」の字で顕著で
「阪」の「反」の上の水平の画が左下がりになってたり
糸へんの下の部分が三つの点になってたり
鍋蓋の点が斜めになってたり
簡体字まるだしになってしまうのでMicrosoftYaheiフォントで広告ロゴを作るのやめろといいたい
これは日本人デザイナーが見た目がカッコいいから無意識にやってるのか、中国のデザイン事務所に仕事を投げてチェックしてないだけなのか、どっちなんだろう
例:
https://twitter.com/osakacity_koho/status/1156842977584488448 [twitter.com]
https://twitter.com/oneosaka/status/1361909712611016710 [twitter.com]
Re:大阪に蔓延るYaheiフォント (スコア:2)
日本のアニメや特撮の主題歌を歌ってる韓国のYoutuberさんの動画で、歌詞字幕のフォントが繁体中文用らしきフォントで、ちと気になった事は有る。
Re:大阪に蔓延るYaheiフォント (スコア:1)
アマゾンの影響じゃないかな…
中華業者が強すぎて「大盛りで食べ、箸を使い」みたいな日本誤が一般化してるというか
むしろ中華日語にしないと悪目立ちすると恐れて偽物っぽくしてるブランドが増えてる
楽天とかではこの傾向は見られない
「箸で食べる豪華大盛りセット」みたいな当たり前の日本語が見られる
Re: (スコア:0)
「箸で食べる豪華大盛りセット」
が日常目にする類の用例ではなく、その意味で「当たり前の日本語」とは言えないので、若干の違和感がある。
あなたが問うているのがどれなのか、今少し分かりやすい例にしてほしい。
1 助詞の使い方
2 日常レベルの複文の用法・用例
3 1+2
ちなみに、「大盛りで食べ、箸を使い」は、1の観点では間違っていない。
(格助詞)で:大盛りは様態であるし、「の器」を省略したと見て道具を指すとも言え、正しい。
(格助詞)を:言うまでも無く対象を指す用法で、箸に付く慣例としても問題ない。
Re: (スコア:0)
>むしろ中華日語にしないと悪目立ちすると恐れて偽物っぽくしてるブランドが増えてる
それって日本の消費者にとっては「コレは中華の怪しい業者じゃないからいい店」と思われるのでは?
Re: (スコア:0)
前者かな。中華フォントをデザインとして使うというようなブログ記事を見た事もあるし。
普段見慣れない→おしゃれ、ユニークなんて思考。
Re: (スコア:0)
詳しくないので教えてください。
タレコミに書かれている康煕部首が入る問題と、貴方がおっしゃる日本語の文書に中国語のフォントを使用することは、独立した別々の事象という理解で合っていますか?
Re:大阪に蔓延るYaheiフォント (スコア:1)
「オフトピ」の4文字で済むのを厭味ったらしく書きこむあたりが、実にスラドらしくて素敵だと思いました。