アカウント名:
パスワード:
前から気になってたんでここで聞いちゃいます。たまにニュースなんかで、光速の○倍で拡大するガス星雲、とか見ますけど(探したんですが見つかりませんでした)あれってどういう理屈なんでしょうね。
超光速運動(超光速現象) [isas.jaxa.jp]
相対論的速度で移動している物体が、まるで非相対論的な現象に見えちゃうという話らしいいんだが、しょーじき何言われているのか分かりませぬ。不勉強なり...
光というか電磁波を出す物体があって、その物体が光速に近い速度で動いてるとすると、それと地球との向きの関係によっては、赤方偏移 [u-tokyo.ac.jp]のようなドップラー効果によって観測される、光速近くで移動してる物体が放出した電磁波の見た目の相対速度が光速の何倍にもなる。とかそういう事のようですね。
例えば、光速近くで遠ざかってる(光ってる)電球を観測したら、その観測される波長は本来の波長とは著しく変わる訳で、この変わり方から電球の移動する速度を計算できるのですが、この計算される速度が真空中の光の速度を大きく上回ることが結構あるということでしょう。
いやー、赤方偏移なんて関係ないですよ。そもそもこの現象が起きるのは天体が遠ざかっているときではなくて、観測者に光速に近い速度で近づいているときですから。 たとえばですね、方向を説明しやすいように宇宙空間ではなく無限平面と東西南北で説明させていただきますと… 観測者であるあなたのいる位置から北の方角に10光年離れた位置A(まあ、仮想の世界なんでw)にある物体Pが存在し、その物体は南東の方角に光速の0.99倍で進んでいるとします。 位置A、時刻tAにその物体から、観測者のいる方向(南の方角)に放たれた光は、1年後(tA+1年)、あなたから9光年北の位置にあります。あなたはその9年後(tA+10年)、時
>観測者であるあなたのいる位置から北の方角に10光年離れた位置A(まあ、仮想の世界なんでw)にある物体Pが存在し、>その物体は南東の方角に光速の0.99倍で進んでいるとします。 >位置A、時刻tAにその物体から、観測者のいる方向(南の方角)に放たれた光は、>1年後(tA+1年)、あなたから9光年北の位置にあります。>あなたはその9年後(tA+10年)、時刻tAの頃Aの位置に居たPを観測出来るわけですね。
なるほどー。同じマーカー・要は光速に近い速度で近づいてる物体の出す電磁波情報をこちらで観測できる時間差は、当然加速度的に短くなってくるから、あたかも物体の移動速度が光速の何倍にもなっているかのように見えてしまう。と言う話ですか。その時間差の加速具合を補正しないと、物体の実際の移動距離や移動速度が出せないという感じなんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
オフトピ気味ですが (スコア:0)
前から気になってたんでここで聞いちゃいます。
たまにニュースなんかで、
光速の○倍で拡大するガス星雲、とか見ますけど(探したんですが見つかりませんでした)
あれってどういう理屈なんでしょうね。
Re: (スコア:1)
超光速運動(超光速現象) [isas.jaxa.jp]
相対論的速度で移動している物体が、まるで非相対論的な現象に見えちゃうという話らしいいんだが、しょーじき何言われているのか分かりませぬ。
不勉強なり...
Re: (スコア:1)
光というか電磁波を出す物体があって、その物体が光速に近い速度で動いてるとすると、それと地球との向きの関係によっては、
赤方偏移 [u-tokyo.ac.jp]のようなドップラー効果によって観測される、光速近くで移動してる物体が放出した電磁波の見た目の相対速度が光速の何倍にもなる。とかそういう事のようですね。
例えば、光速近くで遠ざかってる(光ってる)電球を観測したら、その観測される波長は本来の波長とは著しく変わる訳で、この変わり方から電球の移動する速度を計算できるのですが、この計算される速度が真空中の光の速度を大きく上回ることが結構あるということでしょう。
Re: (スコア:1)
いやー、赤方偏移なんて関係ないですよ。そもそもこの現象が起きるのは天体が遠ざかっているときではなくて、
観測者に光速に近い速度で近づいているときですから。
たとえばですね、方向を説明しやすいように宇宙空間ではなく無限平面と東西南北で説明させていただきますと…
観測者であるあなたのいる位置から北の方角に10光年離れた位置A(まあ、仮想の世界なんでw)にある物体Pが存在し、
その物体は南東の方角に光速の0.99倍で進んでいるとします。
位置A、時刻tAにその物体から、観測者のいる方向(南の方角)に放たれた光は、
1年後(tA+1年)、あなたから9光年北の位置にあります。
あなたはその9年後(tA+10年)、時
Re:オフトピ気味ですが (スコア:1)
>観測者であるあなたのいる位置から北の方角に10光年離れた位置A(まあ、仮想の世界なんでw)にある物体Pが存在し、
>その物体は南東の方角に光速の0.99倍で進んでいるとします。
>位置A、時刻tAにその物体から、観測者のいる方向(南の方角)に放たれた光は、
>1年後(tA+1年)、あなたから9光年北の位置にあります。
>あなたはその9年後(tA+10年)、時刻tAの頃Aの位置に居たPを観測出来るわけですね。
なるほどー。
同じマーカー・要は光速に近い速度で近づいてる物体の出す電磁波情報をこちらで観測できる時間差は、当然加速度的に短くなってくるから、あたかも物体の移動速度が光速の何倍にもなっているかのように見えてしまう。と言う話ですか。
その時間差の加速具合を補正しないと、物体の実際の移動距離や移動速度が出せないという感じなんですね。