アカウント名:
パスワード:
(1) n人の教授がいるとして、各自、自分の給料をnで割る。この数値を全員分足し合わせれば平均値になる。
(2) 各自、(1)の値をさらにいくつかに分割する(等分するのではなく分割するだけ)。ここでは3つに分けることにする。例えばA教授が(1)で得た値が10000であれば、10000=1000+4000+5000とする。
(3) みんなで円座になってすわり、最初のA教授はとりあえずランダムの数字(5000とか)と、(2)で分割した最初の数字を足した数字を書いて隣のB教授に回す。5000+1000=6000だ。A教授はランダムの数字5000を覚えておく。
(4) ここで、まわってきた紙は、ほかの人には見
ん?
で、1周させる間、他の人に見せないというルールを使ってよいなら、こういう手がありますね。巡回の最初の教授をA教授、最後の教授をZ教授としましょう。
確かにおっしゃるとおりな部分があります。私も仕事中に考えていて(ぇ)、紙に書く案はだめだなと思っていました。
最初にnで割る必要がないというのはごもっとも。最後に1回で十分ですね。
あと、ランダムな数字はA教授だけが考えておけば十分です。初期値を0にすると、B教授がA教授の給料の最低値を知ってしまうので、それをさせないための方便です。なお、ランダムの値を非負の値(≧0)としてしまうと、「A教授は最大で○○ドルもらっている可能性がある」とわかってしまうので負の値もありうることにしておかなければなりません。
でも、このランダム
給料を2つ以上に分割する、と言う考えは tarosuke さんも提示していますが、それは単に 給料 = 乱数1 + (給料 - 乱数1)に分割しているだけです(あ、上記は2つに分ける場合ね)。つまり、分割する段階で乱数が入り込んでいるので、数字を「なんと表現しているか」以外何も変わっていません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ランダムに分ける案 (スコア:2)
(1) n人の教授がいるとして、各自、自分の給料をnで割る。この数値を全員分足し合わせれば平均値になる。
(2) 各自、(1)の値をさらにいくつかに分割する(等分するのではなく分割するだけ)。ここでは3つに分けることにする。例えばA教授が(1)で得た値が10000であれば、10000=1000+4000+5000とする。
(3) みんなで円座になってすわり、最初のA教授はとりあえずランダムの数字(5000とか)と、(2)で分割した最初の数字を足した数字を書いて隣のB教授に回す。5000+1000=6000だ。A教授はランダムの数字5000を覚えておく。
(4) ここで、まわってきた紙は、ほかの人には見
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re: (スコア:1)
ん?
で、1周させる間、他の人に見せないというルールを使ってよいなら、こういう手がありますね。巡回の最初の教授をA教授、最後の教授をZ教授としましょう。
fjの教祖様
Re: (スコア:2)
確かにおっしゃるとおりな部分があります。私も仕事中に考えていて(ぇ)、紙に書く案はだめだなと思っていました。
最初にnで割る必要がないというのはごもっとも。最後に1回で十分ですね。
あと、ランダムな数字はA教授だけが考えておけば十分です。初期値を0にすると、B教授がA教授の給料の最低値を知ってしまうので、それをさせないための方便です。なお、ランダムの値を非負の値(≧0)としてしまうと、「A教授は最大で○○ドルもらっている可能性がある」とわかってしまうので負の値もありうることにしておかなければなりません。
でも、このランダム
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:ランダムに分ける案 (スコア:1)
給料を2つ以上に分割する、と言う考えは tarosuke さんも提示していますが、それは単に
給料 = 乱数1 + (給料 - 乱数1)
に分割しているだけです(あ、上記は2つに分ける場合ね)。つまり、分割する段階で乱数が入り込んでいるので、数字を「なんと表現しているか」以外何も変わっていません。
fjの教祖様